長崎市における外国籍児童保育の現状について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study focuses on the need to reconsider early childhood education in order to meet the changing demands caused by globalization. Our perspective considers the importance of early childhood to the child's welfare in terms of contact with other cultures, its effects on identity formation, and the need for anti-bias education. In order to establish the current situation of foreign children in pre-school care in Nagasaki city, questionnaires were sent to all nursery schools and kindergartens in the city, in 2006. The data presented in this paper includes the number of foreign children in nursery schools and kindergartens; the ratio of nationalities; how willingly each facility accepts foreign children; how the facilities prepare to accept foreign children and how teachers treat them, either with or without special attention or care; the difficulties that teachers face; what kinds of support should be provided. Analysis of the data reveals that language is perceived as the greatest problem, highlighting the need for a more systemized volunteer interpreter program, as well as increased programs to foster intercultural understanding. In particular, the importance of volunteer interpreters to parents is highlighted.
- 2007-03-31
著者
-
田渕 久美子
活水女子大学健康生活学部
-
石川 由香里
活水女子大学子ども学科
-
井石 令子
活水女子大学子ども学科
-
上野 葉子
活水女子大学子ども学科
-
西原 真弓
活水女子大学子ども学科
-
政次 カレン
活水女子大学子ども学科
-
宮崎 聖乃
活水女子大学子ども学科
-
田渕 久美子
活水女子大学教育学
-
西原 真弓
活水女子大学異文化コミュニケーション
-
西原 真弓
活水女子大学・短期大学英語教育
-
田渕 久美子
活水女子大学:活水女子短期大学
-
井石 令子
活水女子大学多文化保育
-
宮崎 聖乃
Npoいろは塾:活水女子大学応用言語学(日本語教育)・異文化コミュニケーション
-
上野 葉子
活水女子大学多文化保育
-
上野 葉子
活水女子大学
-
政次 カレン
活水女子大学tesl
-
石川 由香里
活水女子大学教育社会学
-
石川 由香里
活水女子大学
-
西原 真弓
活水女子大学
関連論文
- 児童期における生活の「認識と表現」の教育的意義 北方教育社同人による生活詩の実践
- 長崎市における多文化保育の現状と展望(第2部自由論文)
- 乳幼児期決定論の論理と教育の意義 : 加藤尚武の「後天的先天性」概念の検討を通して
- 長崎市における外国籍児童保育の現状について
- 保育所における親の育児支援の内容に関する研究 : 保育園児の親への調査を通して
- ACOUSTIC ANALYSIS OF ENGLISH PROSODY IN CONVERSATION
- 日本人若者の言語行動にみられる変化の多角的検証
- 英語科教員養成に必要な音声指導について : 小学校-中学校連携を念頭において
- 英語表現能力の向上を目指した語彙指導について : agree with/toを中心として
- 「セクシュアル・ハラスメント」概念の社会意識論的研究 : 大学・短大教職員を対象とした質問紙調査の結果と防止規定策定への提言
- 「セクシュアル・ハラスメント」概念の社会意識論的研究 : 大学生のジェンダー観・セクシュアリティー観を中心に
- コーヒーモーニング : 多文化体験がもたらす学生への教育効果
- Condolences : A Cross-Cultural Study of Conversational Strategies
- 現代の親の教育意識と教育行動
- 大正期の長崎県における郷土誌の編纂 : 自治民育運動の発展としての
- エリナー・ファージョンの作品における「転覆」
- 飲酒に対する社会的態度の変容 : 家族への影響という言説をめぐって
- 教師の教育実践に対するコンサルテーションの課題 : 生活指導を中心に
- アルコール依存症からの回復とアイデンティティの再構築
- 1940年代のMarianne Mooreの詩の変化について (齊藤忠利教授 記念論文集)
- アルコール依存症と女性の関わり : 妻のミーティング参加と「支え手」役割の変更
- アルコール依存からの回復と道徳性 : アルコホリックの夫とその妻の関わり
- 家族像の再生産についての予備的考察(2)
- 家族像の再生産についての予備的考察
- 英語リスニング能力向上を目的とした指導のあり方
- 幼少接続期における生活の認識と表現の教育的意義 : 物語を共有すること
- 英語構文の生産性と英作文教育への応用 : 長崎大学 大学教育機能開発センター
- 雑誌から読み解く育児する母親像 : 「よき母親」とセクシュアリティの両立可能性
- 小学校と大学による連携授業 2 : 図画工作の授業におけるワークショップと協働の学び
- 電子化教材が英語学習に及ぼす効果について
- 子どもの教育に対する母親の地域移動効果 : 地域間ジェンダー格差との関わり