児童期における生活の「認識と表現」の教育的意義 北方教育社同人による生活詩の実践
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study examines the process by which the group of teachers at Hoppou-Kyouiku-Sha fomed guidances required for writing. The point I want to clarify is how the guidances used by teachers to evaluate children's poem are formed. Hoppou-Kyouiku-Sha published a miscellany called Kusakago and journal called Hoppou-Kyouiku for teachers. In the beginning, children's nursery rhymes appeared in these publications. At that time, the evaluation criterion was literary criticism, but after that, the number of nursery rhymes decreased, and increased real life in northland, in poems called Seikatsu-Shi(Poems about daily life). Thus, the teachers realized that there is a difference in critiques of literally method and educational evaluation through children's work. Based on this, they developed their evaluation in workshop.
- 2010-03-31
著者
関連論文
- 児童期における生活の「認識と表現」の教育的意義 北方教育社同人による生活詩の実践
- 長崎市における多文化保育の現状と展望(第2部自由論文)
- 乳幼児期決定論の論理と教育の意義 : 加藤尚武の「後天的先天性」概念の検討を通して
- 長崎市における外国籍児童保育の現状について
- 保育所における親の育児支援の内容に関する研究 : 保育園児の親への調査を通して
- 「セクシュアル・ハラスメント」概念の社会意識論的研究 : 大学生のジェンダー観・セクシュアリティー観を中心に
- 大正期の長崎県における郷土誌の編纂 : 自治民育運動の発展としての
- 幼少接続期における生活の認識と表現の教育的意義 : 物語を共有すること
- 小学校と大学による連携授業 2 : 図画工作の授業におけるワークショップと協働の学び