英語科教員養成に必要な音声指導について : 小学校-中学校連携を念頭において
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to suggest the importance of teaching phonemic awareness, syllable awareness, and phonics before teaching suprasegmental features of English in junior high schools. It has been widely claimed that suprasegmental features play a very important role in the "intelligibility" of non-native speakers' English. This is acknowledged and suprasegmental features are officially suggested to be taught in Japanese junior high schools. However, the emphasis on suprasegmental features does not seem to be effective. Through a pilot experiment, this paper will highlight the problems of current English education, and suggest that we can learn from Literacy programs in the United States.
- 活水女子大学の論文
著者
-
西原 真弓
活水女子大学子ども学科
-
西原 真弓
活水女子大学健康生活学部子ども学科
-
西原 真弓
活水女子大学・短期大学英語教育
-
西原 真弓
長崎大学 大学教育機能開発センター
-
西原 真弓
活水女子大学
関連論文
- 長崎市における多文化保育の現状と展望(第2部自由論文)
- 長崎市における外国籍児童保育の現状について
- ACOUSTIC ANALYSIS OF ENGLISH PROSODY IN CONVERSATION
- 日本人若者の言語行動にみられる変化の多角的検証
- 英語科教員養成に必要な音声指導について : 小学校-中学校連携を念頭において
- 英語表現能力の向上を目指した語彙指導について : agree with/toを中心として
- コーパスデータから見たHobbyの使用域
- afraid of V-ing と afraid to V の特徴について
- There構文とbeの特質について
- Condolences : A Cross-Cultural Study of Conversational Strategies
- 認知意味論から見た学習英文法と語彙指導の在り方 : リメデイアル教育の方向性
- 英語リスニング能力向上を目的とした指導のあり方
- 英語構文の生産性と英作文教育への応用 : 長崎大学 大学教育機能開発センター
- 電子化教材が英語学習に及ぼす効果について