船員の疾病傾向の分析について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The aim of this paper is to clarify the actual condition of diseases among seamen working on trading vessels, and to help them improve their health. Over nineteen thousand cases of diseases that were reported in accordance to the law to the Ministry of Land, Infrastructure and Transport from 1986 to 2000 were analyzed. Using Statistical Report on Seaman, author examined the disease rate by age, line of work, and type of ship. The seamen's disease rate gradually decreased, it was 1.7% in 2000. But it was still higher comparing that of all male adults in Japan, 1.1% in 2001. In all diseases, the most was a disorder in the digestive system (approximately 30%), the second was the musculoskeletal system (10-20%), continuing the circulatory system (approximately 10%) in seamen riding on trading vessels. Officers, were higher than rating in the circulatory system, rating were higher than officers in the musculoskeletal system. It is necessary to take some measures which are suited to the labor working in ships against seamen's diseases.
- 社団法人日本航海学会の論文
- 2005-03-25
著者
-
武田 誠一
東京海洋大学
-
江原 美穂
東京海洋大学大学院
-
村松 園江
東京海洋大学海洋科学部
-
佐野 裕司
東京海洋大学海洋科学部
-
佐野 裕司
東京海洋大学 海洋科学部
-
久宗 周二
海上労働科学研究所
-
久宗 周二
八戸大学人間健康学部
-
江原 美穂
東京海洋大学大学院海洋科学技術研究科
-
村松 園江
東京海洋大学
-
久宗 周二
高崎経済大学
-
久宗 周二
八戸大学
-
武田 誠一
東京海洋大 海洋科学
関連論文
- 八戸地域における協働アクション策定への試み--行政=大学連携による地域協働スキーム・プロセスの策定に向けた検討
- 小型漁船の船体付加物に関する基礎的研究-II
- 小型漁船の船体付加物に関する基礎的研究-I
- 有義波高2m以下を対象とした東京湾における波浪スペクトル特性に関する研究
- 小型漁船のための東京湾における有義波高の推定
- 東京湾における小型船のための有義波高の推定
- 東京湾における波浪スペクトル特性に関する研究
- 浮体構造物における作業環境に対する影響調査
- 回転刺激が加速度脈波と血圧に及ぼす影響 : 若年群と中年群の比較
- 体操導入による船員の頚肩背腰部の愁訴改善および脊椎棘突起・筋の圧痛改善について
- 操業中の小型漁船の復原力変化に関する事例的研究 : あなご筒漁船における具体的一例
- 一般通航船舶の航走波が小型漁船の横揺れに及ぼす影響
- 大型クラゲ入網時の定置網操業の作業分析
- 呼吸器系がんと喫煙本数に関する研究
- 機械化された食生産システムにおける安全の確保に向けて
- 中途視覚障害者のための自動サービス機器におけるバリアフリーのための機器設計に関する調査研究 (第一報) : ATMシミュレーターによる改善評価実験
- 緊急時の人間行動 (XII) : 京福電鉄列車衝突事故 (2002年12月, 2001年6月)
- 労働安全のための自主改善活動の学生教育への応用
- 操船者の眠気による船舶の事故及びインシデントの背景要因に関する研究
- 7.内航船の近代化と船員労働(第53回産業疲労研究会)
- 海難事故の人間工学的研究 : 日本人間工学会人的事故調査マニュアルを用いて
- 底びき漁業漁船員の人間工学的研究
- 安全職場形成のための自主改善活動の海上労働現場に関する実証的研究
- GPSと魚群探知機を用いた沿岸浅海域における海底地形図の簡便作成法
- GPSと魚群探知機を用いた沿岸域詳細海底地形計測に関する研究
- GPSを用いた船首方位指示装置の小型漁船における有効性
- 東京海洋大学新設大型回流水槽の性能について
- 日本-ハワイ間往復航海が当直船員の体組成と循環動態に及ぼす影響
- 操船者の眠気による船舶の事故及びインシデントの背景要因に関する研究
- 船員作業の人間工学的研究 : まき網漁業、漁ろう作業の動作分析
- 海上労働に関する労働科学的, 人間工学的研究の歴史と現状
- 漁船運航者の操船負担に関する研究
- 小型漁船における船体付加物(ローリングチョック)の船体横揺れ減揺効果について
- 船体付加物が船体横揺れに及ぼす影響 : 円筒形模型を用いた水槽実験結果
- 小型漁船の船体付加物に関する基礎的研究(III) : 横波中横揺れ試験
- 沖合底曳網漁船船量の疾病と生活習慣について
- 船員の疾病傾向の分析について
- 漁船船員の疾病傾向の分析について
- 海上交通システムと船員労働
- 「ヒューマンエラ-について現場からの報告」-高速船と在来船を比較して
- 海上交通システムと船員労働
- 「ヒューマンエラーについて現場からの報告」 : 高速船と在来船を比較して
- 情報の流れと操船技能
- 漁船海難について
- 海難審判庁裁決録による居眠り海難の要因分析-III. : クラスター分析による発生過程の検討
- 海難審判庁裁決録による居眠り海難の要因分析-II
- 海難審判庁裁決録による近年の居眠り海難の特徴に関する研究
- 一般船舶における船員災害の特徴について
- 海難審判庁裁決録による居眠り海難の要因分析
- 若年者および中高年者における60分間の普通歩および速歩が血圧および末梢循環に及ぼす影響(III : 自然科学編)
- 体幹筋運動が腰筋の圧痛改善に及ぼす効果に関する検討
- 80D70804 船員養成過程学生の乗物酔い経験調査と性差との関係
- 80D70803 長期航海実習学生の生活習慣と体組成および血圧の関連性
- 80D70802 乗船時における船酔いの検討(2) : 運動歴との関係について
- 80D70801 乗船時における船酔いの検討(1) : 性差との関係について
- 106E30508 長期航海中における運動習慣が船員の生理的機能におよぼす影響(保健)
- 106E30506 船酔いの主観的強度と体力水準との関係(保健)
- 長期航海が船員の体組成・血圧及び加速度脈波に及ぼす影響
- 自動販売機利用時の人間行動(第5報) : 中途視覚障害者の自動券売機の利用行動
- 自動販売機利用時の人間行動(第5報) : 中途視覚障害者の自動券売機の利用行動
- 柔道整復師の社会的評価に関する研究 : 第14報 患者の通院方法と接骨院と自宅までの距離について
- 柔道整復師の社会的評価に関する研究 : 第11報 近隣における医療施設環境について
- 20分間の肘関節の最大屈曲位固定が指部血圧および末梢循環に及ぼす影響
- 背側筋群の強化を目的とした体幹筋運動が腰筋の主観的圧痛に及ぼす効果
- 背そらし運動のテンポの違いが末梢循環および腰筋の圧痛に及ぼす影響
- 腰痛・頸肩腕症候群の予防改善を目的とした体幹筋運動が腰筋の圧痛に及ぼす効果
- 最大屈腕反復回数に対する25、50および75%の負荷回数が末梢循環に及ぼす影響
- 上肢の24時間固定が末梢循環におよぼす影響
- 腰筋・脊椎骨棘突起の圧痛と腰痛症状との関係および体幹筋運動が腰筋の圧痛の改善に及ぼす効果の検討
- 上肢位の角度と指尖の末梢循環
- 体操競技選手と介護職における脊椎骨棘突起・腰筋の圧痛と腰痛症状との関係
- アイシング負荷時間の違いが皮膚温、血圧及び末梢循環に及ぼす影響
- 慢性腰痛症の改善に及ぼす体幹筋トレーニングの効果に関する研究 : 体操競技選手を対象として
- 温浴、ウォーキングおよび体幹筋運動が腰筋の圧痛に及ぼす影響
- ゴルフコースのラウンドが血圧と末梢循環に及ぼす影響
- ドゲルバン病患者の長期運動療法が主観的疼痛、可動域、握力および末梢循環に及ぼす影響
- 肘関節のアイシングが血圧および末梢循環に及ぼす影響
- 日本水産工学会20周年座談会
- 船員における腰痛等の愁訴改善対策の試み
- 柔道整復師の社会的評価に関する研究 : 第3報 柔道整復師への評価、及びインフォームド・コンセントと患者の通院意志
- 日本-ハワイ間往復帆船航海が実習生の身体に及ぼす影響
- 操船者の眠気による船舶の事故及びインシデントの背景要因分析
- セーリングクルーザーに未経験者を乗船させる場合の安全性に関する調査
- 日本水産工学会20周年座談会
- 体操競技選手の腰筋の圧痛およびEMGの変化に及ぼす体幹筋運動の効果
- 物療器具を用いた他動的ローリング刺激が末梢循環に及ぼす効果
- 腰筋の主観的圧痛強度の評価スケールに関する検討 : 4段階法の評価と10点法の評価との関係
- 「健康まつり」参加者の体型と末梢循環 : 特に加齢変化からの検討
- 低強度の自転車運動が運動中の末梢循環に及ぼす影響
- マリンスポーツ実習における海洋体験が受講生に与える影響--振り返りによる体験の深化へ向けて
- 文部科学省「新体力テスト」における東京商船大学1年生の体力
- 船舶騒音の睡眠への慣れ : アクチグラムと睡眠調査票による検討
- 長期航海実習が学生の生活習慣におよぼす影響
- 東京商船大学1年生における体力
- 遠赤外線照射が末梢循環に及ぼす影響
- 自転車エルゴメーターによる20%・40%強度の運動が血圧・加速度脈波に及ぼす影響
- 手関節背屈ストレッチ運動が橈側手根屈筋の腱・筋圧痛および末梢循環に及ぼす影響
- 末梢循環に及ぼす止息時間の影響
- 静的屈腕筋運動の持久時間が末梢循環に及ぼす影響
- Application of Accelerated Plethysmography for Measuring Pulse Wave Velocity