Klinefelter症候群における思春期の内分泌学的および睾丸組織学的変化の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
外***異常により発見された小児Klinefelter症候群の3例を経験した.思春期前に本症候群が発見されることは稀であり,さらに睾丸生検を含めた内分泌学的検討の報告は少ない. 3例とも思春期の終了前に睾丸生検および内分泌検査を行った.思春期前における身体的発育と間隔-下垂体-性腺系の反応は正常であった.また,思春期以降に血中ゴナドトロピン値の異常上昇とLH-RHに対する過剰反応を認めるようになった.しかし,睾丸組織像を詳細にみると,精祖細胞の減少が認められ思春期前よりすでに睾丸の異常が存在することが示唆された.以上の結果より,本症候群の成人における睾丸磯能障害の一部は思春期前より存在するものの,多くは思春期以降に顕著になり臨床症状を現すと考えられた.つまり,思春期前より存在する睾丸の機能異常のため,思春期において血中ゴナドトロピンの上昇が引き起こされ,さらにこの高ゴナドトロピン状態が睾丸の障害を誘発あるいは増悪し,この過程が増幅され最終的に著しい高ゴナドトロピン血症と睾丸の荒廃をきたすものと考えられる.完全な治療のためには,早期に本症を診断する必要があり,そのためにも小児期に存在する停留睾丸や尿道下裂などの外***異常に対しより深い注意をはらう必要があると考えられた.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1989-04-20
著者
-
簑和田 滋
東京大学医学部泌尿器科学教室
-
篠原 充
東京大学医学部泌尿器科学教室
-
阿曽 佳郎
東京大学医学部泌尿器科学教室
-
福谷 恵子
ナフトピジル特別調査参加施設
-
福谷 恵子
尾関医院
-
原 慎
武蔵野赤十字
-
福谷 恵子
あそか病院泌尿器科
-
原 慎
東京大学医学部泌尿器科
関連論文
- クッシング症候群術後ステロイド補充療法の実際 : 40症例による臨床的検討
- 褐色細胞腫における診断と治療の進歩 : 褐色細胞腫41例の臨床的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 62歳で両側除睾術を施行した睾丸性女性化症候群の1例 : 第492回東京地方会
- 尿路***形成手術の遠隔成績 : 第370回東京地方会
- IID-14 パラフィン包埋前立腺癌標本のリンパ球サブセットの組織化学的検討
- 尿管S状結腸吻合術後の大腸ファイバー検査
- 副腎の組織化学 : ラット副腎についてACTHおよびCortisoneによる変化
- 放射性物質投与時の淋巴腺組織内脱水素酵素の組織化学的検討
- 2. 移植腎の組織化学的検索(第3報)
- 8. 移植腎の組織化学 (第二報)
- 7. 副腎の組織化学 : 人副腎疾患例について
- 泌尿器科領域に於けるLymphographyの検討
- 30. 副賢の組織化学. 第1報 : 動物実験
- 副腎腫瘍による小児AGSの1例
- 腎盂尿管鏡(ファイバ-スコ-プ)の開発に関する基礎的・臨床的研究
- 副腎外科
- 遠隔エネルギ-照射による結石破砕 (これからの医療--医工学治療)
- 両側性水腎症によると思われる高血圧症の1例 : 日本循環器学会第31回関東甲信越地方会総会
- ラツト腎病変時の組織化学
- 腎血管腫症例
- 前立腺癌患者に於ける尿中 17-Hydroxycorticoids : (17-OHCS)の測定
- 腫瘤非形成性の腎盂腫瘍と尿管腫瘍の各1例(第431回東京地方会)
- 過去14年間の東大分院における腎結石症に対する治療とその後の経過 : 第44回東部連合総会
- 褐色細胞腫の2例 : 第382回東京地方会
- 尿路***感染症に対するbalofloxacinの臨床的検討
- 尿路***感染症に対する経口抗生物質ritipenem acoxilの臨床的検討
- StageI精巣腫瘍における再発予防治療の検討
- 腎温存手術の治療成績
- 浸潤性膀胱腫瘍の化学療法前後におけるPCNA発現の検討
- 進行性膀胱腫瘍92例の検討
- 腎癌の治療効果判定基準
- 尿管・前立腺・直腸の同時発見の三重複癌(第433回東京地方会)
- 男子における血中インヒビンの測定 : 去勢術後の変化について : 第53回東部総会
- 浜松医科大学泌尿器科学教室開講後10年間の臨床集計
- 腎孟尿管癌に対する腎保存手術
- 前立腺癌における再燃予測因子
- 早期に筋層浸潤へ進展した膀胱上皮内癌の1例
- 表在性膀胱癌および膀胱上皮内癌に対するBCG東京172株の膀胱内注入療法の抗腫瘍効果と再発予防効果の検討
- IID-16 ヒト睾丸腫瘍におけるFerritin, β-HCG, AFP, CEAの組織化学的検討
- 精子形成障害患者における血中インヒビンの測定 : 第53回東部総会
- 副腎腫瘍におけるDNA-aneuploidyの検索
- 腎移植自験例100回(97症例)の臨床成績
- 会陰式前立腺全摘術式の検討
- LACTOBACILLUS CACEIのラット膀胱発癌に対する影響
- 腎サルコイドーシスを合併した腎盂・膀胱腫瘍の1例 : 第443回東京地方会
- Adrenal Myelolipomaの1例 : 第439回東京地方会
- 腎平滑筋腫の1例 : 第438回東京地方会
- APP-050 前立腺肥大症における過活動膀胱症状に対するナフトピジルの臨床的有用性(総会賞応募(ポスター))
- 尿路***結核の治療成績
- 前立腺肥大症に対するプロスタサマーによる温熱療法の治療成績
- IID-15 前立腺癌組織におけるTransferrin receptor, Epidermal growth factor receptor ならびに Estrogen receptorの局在
- Klinefelter症候群における思春期の内分泌学的および睾丸組織学的変化の検討
- 真性半陰陽13症例の臨床的検討
- 前立腺癌の治療効果に関する組織化学的検討 : モノクロナール抗体による前立腺性酸性ホスファターゼの染色を用いて
- 睾丸機能不全症の診断と治療
- Klinefelter 症候群様の臨床所見を呈した46, XX/46, XY chimera の1例
- 前立腺癌220症例の治療成績
- 進行腎細胞癌の治療成績 : 17年間の変遷
- 腎細胞癌の治療成績
- 腎腫瘍に対する腎温存手術の治療成績 : 手術成績の向上とその臨床的意義
- 腎細胞癌患者に於ける腫瘍組織内,隣接非腫瘍腎組織,末梢血中の各リンパ球サブセットの比較検討
- 副甲状腺組織のレクチンの局在 : 原発性副甲状腺機能亢進症症例の検討
- 腹部エコーにて偶然発見された腎腫瘍の3例 : 第423回東京地方会
- 原発性アルドステロン症に対するCTガイド経皮酢酸注入療法
- 腎細胞癌124例の治療成績
- 雌ラット膀胱,尿道におけるα_1-アドレナリン刺激剤の組織内濃度と局在
- 雌イヌの膀胱,尿道に対するα_1-アドレナリン刺激剤の尿水力学的作用
- 残存尿管に発生した原発性尿管腫瘍の1例
- アルカリフオスフアターゼを分泌していた腎腫瘍の1例 : 腎由来のアルカリフオスフアターゼ・アイソザイムについての考察
- 特発性後腹膜腔線維症
- 肥大前立腺組織におけるα_1-アドレナリン受容体の局在 : [^I]-HEATならびに[^3H]-prazosinによるオートラジオグラフィー
- 圧電式砕石装置(Piezolith 2200)を用いた体外衝撃波による上部尿路結石破砕術の経験
- 胞巣型腎細胞癌の構造異型度分類
- 東大泌尿器科8年間の疾患統計
- 腹腔鏡下腎摘除術 : 動物実験及び臨床的応用
- 尿路結石症826例の臨床統計的観察
- 自家腎移植術を施行した限局性尿管アミロイドーシスの1例
- シクロスポリン投与マウスにおける傍糸球体装置の変化
- IID-17 原発性副甲状腺機能亢進症における免疫組織学的検討
- ヒトパピローマ・ウイルスを検出した膀胱上皮内癌の1例
- 雄性ラットのN-butyl-N-(4-hydroxybutyl)nitrosamine膀胱発癌に及ぼすLuteinizing hormone-releasing hormone agonistの影響
- 尿管性尿失禁
- 前立腺癌におけるEndocrine-Paracrine Cellの発現
- 進行前立腺癌の治療成績 : 16年間の変遷
- 腹腔鏡下副腎摘除術
- 前立腺肥大症に対する経尿道的単回高温度療法の治療成績
- 浜松医科大学泌尿器科学教室開講後10年間における睾丸腫瘍治療成績
- Xanthogranulomatous Pyelonephritisの2例
- ID-14 ヒト前立腺癌におけるEndocrine-paracrine(EP)細胞発現の意義
- P-57 尖圭コンジローマにおけるヒトパピローマウイルスの分子生物学的および組織化学的観察
- カルシウム含有上部尿路結石患者に於ける尿中カルシウムおよびリン排泄量とその相関について
- 原発性副甲状腺機能亢進症診断における尿中P/Cr比の変動の有用性について
- 超音波断層像を基にした前立腺輪郭の三次元表示の試み
- In situ hybridization法による陰茎癌でのヒトパピローマウイルス(HPV)DNAの検討
- 前立腺肥大症に対する経尿道的超音波ガイド下レーザー前立腺切除術(TULIP)の長期治療成績
- フロンティア1-1 境界領域学会との連携の軌跡(関連学会との連携 : 過去・現在・未来,フロンティア企画1,第99回日本泌尿器科学会総会)
- コルチコステロン産生副腎皮質腫瘍の1例
- IID-13 腎細胞癌に浸潤したリンパ球のサブセットについて
- 経皮的エタノール注入療法(PEIT)が奏効した原発性アルドステロン症の1例
- 著明な血圧変動を主徴とした交感神経β受容体機能亢進症の1治験例