漢字字体規範データベース(デモンストレーション,日本語学会2004年度秋季大会研究発表会発表要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
平成明朝体のデザイン変異に関する共時的認知分析
-
笹原宏之著, 『国字の位相と展開』, 2007年3月31日発行, 三省堂刊, A5判, 936ページ, 9,800円+税
-
姜亮夫・蒋禮鴻・郭在貽紀念 漢語史・敦煌學國際學術研討會 (内外東方學界消息(105))
-
台湾日本語学習者は日本人の字体選好をいかに推論するのか
-
現代日本語書き言葉均衡コーパスの設計と検索デモンストレーション(デモンストレーション,日本語学会2007年度秋季大会研究発表会発表要旨)
-
文字研究におけるGPSの利用
-
人文学研究資料における時空間情報とは : 言語生活研究とGISを事例として
-
合成字
-
漢字文化と日本語の未来(,日本語学会2008年度春季大会シンポジウム報告)
-
訓点資料釈文制作における構造化記述の試み
-
「景観文字調査」のための調査結果分類方法に関する一考察
-
Japanization in the Field of Classical Chinese Dictionaries
-
[国立国語]研究所報告 行政用文字の調査研究--汎用電子情報交換環境整備プログラム
-
「景観文字」記録のためのツール(デモンストレーション,日本語学会2009年度春季大会研究発表会発表要旨)
-
文字生活研究における「景観文字調査」(セッション1)
-
国家図書館(台北)所蔵本史記夏本紀釈文
-
観智院本類聚名義抄の掲出項目数と掲出字数
-
漢字字体研究のための日本古字書データベースの作成 : 観智院本『類聚名義抄』を例に
-
漢字字体規範データベース
-
漢字字体規範データベース(デモンストレーション,日本語学会2004年度秋季大会研究発表会発表要旨)
-
国家図書館(台北)所蔵本史記夏本紀とその訓点
-
JIS漢字第1次規格開発に対する林大氏の貢献(林大 元代表理事・金田一春彦 元代表理事 追悼特集)
-
文字コードによって人名・題名・引用をいかに表記するか (特集 論文作法--お役に立ちます!) -- (漢字の使用法・文献の示しかた)
-
包摂と分離 : 多漢字文献翻刻の問題
-
包摂と分離 : 多漢字文献翻刻の問題
-
篆隷万象名義データベースの改訂
-
コーパスによる文字の研究 (コーパス言語学) -- (コーパスによる各種研究)
-
図書寮本類聚名義抄と東宮切韻との関係について
-
スポットライト 増補改訂 JIS漢字字典発刊記念座談会
-
日下部表とJIS漢字
-
字体とメディアと印刷--『知恵蔵裁判全記録』という書物の思想性 (特集 ことばの最前線)
-
『国書総目録』の漢字について : 『大漢和辞典』に見えない例を中心に
-
メディアの違いと漢字使用・字体意識の関係 (特集 文字コード論から文字論へ)
-
行政用文字の調査研究における文字同定--辞書同定と辞書非掲載字に対する文献資料・非文献資料による同定
-
漢字と書き換え (特集 言葉を言い換える)
-
「新しい文字」の発生とその要因 (特集 新しい日本語)
-
公共サービスと漢字 (特集 公共サービスの日本語)
-
大字典データベースをつかう
-
『大字典』の漢字処理(口頭発表・午後の部)(国語学会2003年度春季大会研究発表会発表要旨)
-
電子メールの漢字--『夢のサーフシティー』における漢字使用頻度調査〔含 質疑応答・意見交換〕 (計量国語学会第四十七回大会報告)
-
電子化辞書とねじれの漢字
-
漢字処理と『大字典』
-
資料紹介 神護寺蔵金剛頂護摩儀軌頼尊点
-
資料紹介 勧修寺蔵金剛頂大教王経頼尊永承点
-
漢字字体の変遷--HNGに見る変わる字体と変わらない字体
-
漢字字体規範データベース(HNG)の現状と展望(口頭発表・午後の部,日本語学会2008年度秋季大会研究発表会発表要旨)
-
HNGで見る字体数の変遷
-
岩崎文庫貴重書書誌解題稿--歌書之部(2)
-
公開講演 日本語表現の原動力としての漢文訓読 (第6回国際日本学シンポジウム「比較日本学の試み」報告)
-
吉田金彦ほか編著, 『訓点語辞典』, 2001年8月30日発行, 東京堂出版刊, A5縦組み, 318ページ, 8,500円
-
天理図書館蔵「スピリツアル修業鈔」写本
-
岩崎文庫貴重書書誌解題稿--古写本之部・古刊本之部補遺(1)
-
近世初期版本に於ける漢字字體の日本的標準
-
電子書籍における外字・異体字問題に関する一考察
-
文字研究における画像データベースの利活用 (日本語学会2011年度春季大会ワークショップ発表要旨)
-
岩崎本日本書紀一条兼良点
-
国語学史研究及び国語研究資料(1998年・1999年における国語学界の展望)
-
築島裕著, 『平安時代訓點本論考 研究篇』, 一九九六年五月三十一日発行, 汲古書院刊, A5判, 一一九二頁, 本体価格二五〇〇〇円
-
「寂」の異体--HNGによる考察
-
ワープロ弱者と多漢字環境
-
東京都立中央図書館諸橋文庫蔵康煕字典の書き込みについて
-
地名の漢字をインターネットで検索する
-
徒然草第百三十六段の一解釈 : 漢字使用の実態と漢字字体規範意識とのずれ
-
新旧分離字と新旧包摂字--JIS漢字の所拠漢字表と包摂規準
-
語彙(史的研究) (特集 平成6年・7年における国語学界の展望)
-
図書寮本類聚名義抄と類音決
-
類聚名義抄の出典研究の現段階
-
篆隷万象名義データベースについて
-
図書寮本類聚名義抄の単字字書的性格
-
「類聚名義抄の文献学的研究」望月郁子
-
図書寮本類聚名義抄と篆隷万象名義との関係について
-
図書寮本類聚名義抄干禄字書
-
図書寮本類聚名義抄所引玄応音義対照表-下-
-
図書寮本類聚名義抄と玄応音義との関係について
-
レニングラ-ド本一切経音義--Ф230を中心として
-
図書寮本類聚名義抄所引玄応音義対照表-上-
-
上代仏典音義と玄応一切経音義--大治本新華厳経音義と信行大般若経音義の場合
-
現代日本語コーパスにおける文字処理 (第4回 人間文化研究情報資源共有化研究会報告)
-
新撰字鏡玄応引用部分の字順について
-
玄応音義と新撰字境
-
ア行の/e/・ヤ行の/je/を表わす仮名文字の標準化
-
明治前期の漢字活字とJIS漢字包摂規準-『明六雑誌』活字字形への,包摂規準適用実験-
-
漢字文化圏に於ける典籍の集積、国際的伝播及び其の伝承 : 高山寺本の場合を例として (築島裕博士追悼)
-
文字研究における画像データべースの利活用(日本語学会2011年度春季大会ワークショップ発表要旨)
-
文献の作成と受容(訓読)
-
漢字字体と典籍の性格との関係-「漢字字体規範データベース」が主張するもの-
-
「カシコ(彼間)」と「ココ(此間)」 : 因明大疏抄に見える肝心記の佚文
-
新訳華厳経音義私記成立の意義 : 慧苑音義を引用する方法の検討を中心に(築島 裕博士退官記念)
-
新訳華厳経音義私記の性格
-
文字・表記(理論・現代)(2010年・2011年における日本語学界の展望)
-
米国議会図書館蔵『源氏物語』について : 書誌と表記の特徴
-
追悼 築島裕先生(築島裕博士追悼)
-
網羅性を志向しない異体漢字対応テーブル
-
高田智和,横山詔一 編『日本語文字・表記の難しさとおもしろさ』
-
人文科学データベースからの人名一覧表示システムの構築
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク