A-08 最確値・MERFLPを基本とした新規微生物叢の同定・定量法(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本微生物生態学会の論文
- 2006-10-27
著者
-
田村 廣人
名城大・農
-
田村 廣人
名城大学農学部
-
田村 廣人
Department Of Environmental Bioscience Meijo University
-
渡邊 克二
九沖農研セ
-
田中 章浩
九沖農研セ
-
薬師堂 謙一
九沖農研セ
-
田中 章浩
農研機構・九州沖縄農業研究センター
-
薬師堂 謙一
農研機構・九州沖縄農業研究センター:(現)農研機構・中央農業総合研究センター
-
渡邊 克二
九州沖縄農業研究センター・九州バイオマス利用研究チーム
関連論文
- 終わりに(第1回日中韓農薬科学ワークショップ)
- A407 NCIモードGC/MSおよびデュアルカラムGC-μECDによる農作物中残留農薬の多成分分析
- 資源・環境 堆肥化からの揮散アンモニアの回収による窒素付加堆肥の製造とその利用
- 農業用水路中のストレプトマイシン耐性菌の探索と単離菌のグルーピングへのMALDI-TOF MSの適用
- 砂カラムを用いた牛糞堆肥からの初期の水溶性成分溶出パターンの測定法
- 18 コマツナ栽培試験による窒素付加堆肥の窒素肥効率の測定(九州支部講演会(その3),2008年度各支部会)
- 2Ha10 MALDI-MSを用いた植物病原菌の迅速同定法の開発(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
- 2Ha11 クリーク水系におけるStreptomycin耐性菌の検出とMALDI-TOF MSの一次スクリーニングへの適用(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
- 2Ha12 クリーク水系におけるオキシテトラサイクリン耐性菌の検出とMALDI-TOF MSの一次スクリーニングへの適用(分類・系統・遺伝学他,一般講演)
- MALDI-MSによる非イオン系界面活性剤の生分解機構の解析
- 重酸素水を用いた非イオン系界面活性剤の微生物分解試験法の開発
- 界面活性剤のエピクチクラワックス可溶化現象に関する基礎研究
- Poster Session: Environmental Fate and Ecological Effect (日本農薬学会誌 [第11回IUPAC農薬化学国際会議]特別号(2007))
- B208 新規細菌による非イオン系界面活性剤の環境動態の解明
- A301 農耕地での非イオン系界面活性剤の環境動態の解明土壌糸状菌による分解機構の解明
- 核酸の糖成分の進化仮説に基づく擬似ヌクレオチドの合成と生物活性
- MALDI-MSによる非イオン系界面活性剤の生分解機構の解析
- ストロビルリン系殺菌剤の作用機構
- 成分調整成型堆肥利用によるトウモロコシの減化学肥料栽培(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 堆肥脱臭法により産生した窒素付加堆肥の利用に関する研究(第1報) : コマツナ栽培試験による肥料効果の検証
- 28 窒素付加堆肥の露地野菜栽培への適用(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 17 窒素付加堆肥の特性とこれを成型化した時の貯蔵性や肥効への影響(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
- 19 水稲作付下の水田土壌のプロテアーゼについて(九州支部講演会要旨(その1))
- 23 水稲根圏微生物の動態 : 堆肥連用と化学肥料連用の比較(九州支部講演会要旨(その2))
- D102 界面活性剤の茎葉吸収機構に関する基礎研究 : アルキルエーテル系界面活性剤の選択的可溶化
- 界面活性剤の茎葉吸収機構に関する基礎研究選択的可溶化におけるEO鎖の影響
- 昆虫ホルモン関連化合物が昆虫培養細胞の増殖に及ぼす影響
- 昆虫ホルモン関連化合物が昆虫培養細胞の増殖に及ぼす影響
- 高速液体クロマトグラフィ-によるFormoguanamineとその関連化合物の定量
- C307 土壌微生物が分泌する酵素ラッカーゼ活性の評価分析
- P108 GISを用いた資源管理システム : 熊本県阿蘇市の事例(ポスター発表)
- O401 草本系バイオマスの収集運搬システム(セッション5:システム・政策,口頭発表)
- PB-19 MPN/MERFLP法による土壌中のBacillus属細菌の同定と定量(群集構造解析,ポスターセッションB,ポスター発表)
- Environmental science and ecotoxicology (特集 第4回環太平洋農薬科学会議(2008年6月1日〜5日,米国ホノルル)) -- (Poster session)
- Session Lecture: Environmental Chemistry/Residue Analysis (日本農薬学会誌 [第11回IUPAC農薬化学国際会議]特別号(2007))
- A306 新規微生物叢の同定・定量法を用いた有機性廃棄物中の抗生物質耐性菌発生の実態解明
- 微生物ってなに?-もっと知ろう!身近な生命-, 日本微生物生態学会教育研究部会[編著], 日科技連出版社, 2006年, 224ページ, 本体2000円+税
- A-08 最確値・MERFLPを基本とした新規微生物叢の同定・定量法(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 4-50 水田土壌のメタン生成細菌の集積培養と分離
- 14 リポ欠大豆栽培における家畜ふんペレット堆肥の利用(九州支部講演会(その2))
- ハウス予乾乳牛ふんの最適堆肥化条件 (家畜ふん尿の有効利用技術)
- A102 内分泌撹乱活性物質の作用評価抗アンドロゲン活性化合物の3D-QSAR解析
- B302 有機塩素系農薬の構造と男性ホルモン撹乱作用の相関
- C312 ヒト培養細胞系を用いた外因性内分泌攪乱化学物質評価法の検討
- B313 ウニコナゾールは Euglena gracilis の増殖を促進する
- 界面活性剤がエピクチクラワックスに与える影響
- 19-28 窒素付加堆肥と牛ふん堆肥・鶏ふん堆肥をブレンドした堆肥ペレットの肥料効果について(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- C125 PCB 分解に関与する遺伝子を有する土壌細菌の PCR 法による土壌からの検出
- 35 堆肥中の高温性微生物による窒素成分動態(九州支部講演会(その2))
- 20 高温性硝酸化成菌の測定方法の考案と実体解明(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 7 生ゴミ堆肥の成型特性と窒素無機化率(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 土壌のバイオマス蛋白の消耗機構の推察(九州支部春季講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 6-42 PCR法による金属プロテアーゼ遺伝子の土壌からの検出(6.土壌生物)
- 奨-4 土壌プロテアーゼの生産に関与する土壌細菌の特定と分子生物学的検出手法の開発(日本土壌肥料学会奨励賞)
- 4-14 耕地土壌のアンモニア化成に関与する微生物の活性について(4.土壌生物)
- 4-13 西南暖地水田の可溶性土壌プロテアーゼ活性(4.土壌生物)
- 堆肥化技術と成分調整成型堆肥 (特集 畜産環境対策技術の現状と展望)
- 堆肥脱臭による悪臭防止と高窒素濃度堆肥生産 (新年特集号つづき 畜産物の自給率向上をめざして--自給率向上における糞尿処理)
- 成分調整堆肥の生産・利用技術の開発
- Environmental fate of agrochemical in tropical ecosystem : New chemicals with reduced ecological effects(Ecological Effects Testing for Tropical Ecosystems and Extrapolation of data to Tropical Regions,2) Environmental Fate and Safety Assessment)
- おわりに(第12回IUPAC農業化学国際会議)
- 農薬補助剤の機能と環境科学に関する研究(学会賞受賞論文(業績賞・研究))
- 堆肥の二次発酵過程における微生物の動態(2003年度大会一般講演要旨)
- O-605 放射性物質を含む作物等の安全な減容・安定化技術の開発 : (1)枝葉、落葉の減容化特性(セッション6:震災復興)
- 1P-076 酵素複合体を導入したシアノバクテリアによるエチレ(酵素学,酵素工学,一般講演)ン生産
- B308 MALDI-TOF MSを用いたS10-GERMS法による農薬補助剤分解菌の迅速系統分類(製剤,施用法 環境科学,生態影響,一般講演要旨)
- D211 リボソームタンパク質を指標としたMALDI-TOF MSによるアルキルフェノールポリエトキシレート分解菌の系統分類(代謝・分解・動態,一般講演要旨)