成分調整堆肥の生産・利用技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 農業機械学会事務局の論文
- 2002-09-01
著者
-
薬師堂 謙一
(独)農業・食品産業技術総合研究機構中央農業総合研究センター
-
薬師堂 謙一
農研機構・九州沖縄農業研究センター:(現)農研機構・中央農業総合研究センター
-
薬師堂 謙一
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 九州沖縄農業研究センター 九州バイオマス利用研究チーム
-
薬師堂 謙一
(独)農業技術研究機構九州沖縄農業研究センター畜産飼料作研究部畜産総合研究チーム
-
薬師堂 謙一
(独)農業・生物系特定産業技術研究機構 九州沖縄農業研究センター
関連論文
- 18 コマツナ栽培試験による窒素付加堆肥の窒素肥効率の測定(九州支部講演会(その3),2008年度各支部会)
- 回転式粒厚選別機によるナタネ・ヒマワリの夾雑物除去
- 成分調整成型堆肥利用によるトウモロコシの減化学肥料栽培(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 堆肥脱臭法により産生した窒素付加堆肥の利用に関する研究(第1報) : コマツナ栽培試験による肥料効果の検証
- 28 窒素付加堆肥の露地野菜栽培への適用(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 17 窒素付加堆肥の特性とこれを成型化した時の貯蔵性や肥効への影響(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
- P108 GISを用いた資源管理システム : 熊本県阿蘇市の事例(ポスター発表)
- O401 草本系バイオマスの収集運搬システム(セッション5:システム・政策,口頭発表)
- ペレットボイラーを熱源とした循環式乾燥機の可能性
- A-08 最確値・MERFLPを基本とした新規微生物叢の同定・定量法(群集構造解析,(2)口頭発表会,研究発表会)
- 14 リポ欠大豆栽培における家畜ふんペレット堆肥の利用(九州支部講演会(その2))
- ハウス予乾乳牛ふんの最適堆肥化条件 (家畜ふん尿の有効利用技術)
- 小型可搬式・低コスト高効率の新しい熱・電エネルギー供給システム「農林バイオマス3号機」の開発
- 35 堆肥中の高温性微生物による窒素成分動態(九州支部講演会(その2))
- 20 高温性硝酸化成菌の測定方法の考案と実体解明(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 7 生ゴミ堆肥の成型特性と窒素無機化率(九州支部講演会(その2),2006年度各支部会)
- 堆肥化技術と成分調整成型堆肥 (特集 畜産環境対策技術の現状と展望)
- 堆肥脱臭による悪臭防止と高窒素濃度堆肥生産 (新年特集号つづき 畜産物の自給率向上をめざして--自給率向上における糞尿処理)
- 成分調整堆肥の生産・利用技術の開発
- 2007年度農業施設学会フォーラム「バイオマスフォーラム in 南九州」開催報告
- 現場から見た堆肥の利用促進のための技術とコスト問題について
- ナタネ栽培における耕作放棄地復元方法
- バイオマス収集拠点の立地と収集効率(第2報) : GISを用いた輸送経路の検証
- 堆肥の二次発酵過程における微生物の動態(2003年度大会一般講演要旨)
- バイオマス収集拠点の立地と収集効率(第3報) : 試算法の精度向上
- システムダイナミックス手法による稲わら回収モデルの研究
- ヒマワリ栽培による土壌の放射性セシウムに対するファイトレメディエーション効果の検証
- O-605 放射性物質を含む作物等の安全な減容・安定化技術の開発 : (1)枝葉、落葉の減容化特性(セッション6:震災復興)