OS8-10 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型直接除熱系試験(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Integrated Modular Reactor (IMR) is adopted self-pressurized and natural circulation system to simplify plant equipment and to advance safety. The safety system of IMR is Standalone Direct Heat removal System (SDHS) of passive safety system to obtain high safety and simplified equipment which is difficult on large reactor. The SDHS has passive SG cooler (PSGC) to remove decay heat, and the natural circulation in SDHS is very important to transfer the heat from reactor vessel to PSGC. This paper focuses steam-water test to confirm the feasibility of SDHS, especially under the condition of natural circulation heat removal with non condensable gas on SDHS.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 2005-06-28
著者
-
功刀 資彰
京都大学大学院工学研究科
-
肥田 隆彦
原電
-
鈴田 忠彦
三菱重工業(株)高砂研究所
-
井上 和典
三菱重工業
-
松村 哲夫
電中研
-
金川 孝
三菱重工業
-
芹澤 昭示
京大
-
功刀 資彰
京大
-
鈴田 忠彦
三菱重工業 高砂研
-
芹澤 昭示
京都大学大学院工学研究科
-
鈴田 忠彦
三菱重工業
関連論文
- 圧力-表面張力の適切なバランスを考慮した高精度VOF法の開発と高速炉ガス巻込み現象への適用(高速炉,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 気液界面上において圧力と表面張力の力学的釣合い条件を完全に満足する高精度数値解析手法の非構造格子系における定式化
- 高精度気液二相流数値解析における非構造解適合格子法の開発 : 第2報,2次元非構造解適合格子系における気液二相流解析(流体工学,流体機械)
- 高精度気液二相流数値解析における非構造解適合格子法の開発 : 第1報,2次元非構造解適合格子法の開発と検証(流体工学,流体機械)
- マイクロディジタルホログラフィック流速計を用いた可視化計測におけるPCグリッドによる高速並列処理に関する研究(流体工学,流体機械)
- V. 核融合工学
- マイクロチャンネル内における気泡流生成システムの開発 (特集 混相流技術の可能性を拓く)
- OS8-11 中小型炉システム(DMS)の開発(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 蒸気発生器U字型伝熱管群の流力弾性振動評価手法の高度化研究(第3報,評価手法の策定)(機械力学,計測,自動制御)
- 蒸気発生器U字型伝熱管群の流力弾性振動評価手法の高度化研究 : 第1報,U字型管群試験による熱流動分布計測の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高フルード数開水路乱流場の直接数値シミュレーション
- 軽水炉用燃料セグメント--炉定数検証コ-ドの開発
- プラズマ対向壁新概念による問題解決への提言 :表面張力で保持する自由界面冷却の新概念
- 高レイノルズ数MHDチャネル乱流のDNS(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係
- 垂直流下液膜流の2次元界面波構造に関する数値解析(流体工学,流体機械)
- OS8-10 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型直接除熱系試験(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- OS8-09 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 炉内自然循環試験(その2)(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 619 フレオン二相流による三次元管群モデルの流力弾性振動(管群及び二相流による振動)(OS.17 : 流体関連振動のダイナミクスと制御)
- 2120 次世代 PWR (APWR+) の開発 蒸気発生器自然循環特性に関する確認試験
- 蒸気発生器高性能気水分離器の開発
- 2106 蒸気発生器高性能気水分離器の開発
- ディジタルホログラフィを用いたマイクロ流れの高時間分解三次元計測に関する研究(流体工学,流体機械)
- S0803-1-3 原子炉容器内ガス巻込み現象に対する数値解析評価手法の研究(原子力発電システムおよび要素技術(1))
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 原子炉設計(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- P21-02 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) の原子炉・炉心設計
- 気液二相分散流(気泡流, 液滴流)の数値シミュレーションの現状と展望 (混相流の数値シミュレーションと新技術)
- 容器内自然循環気泡流の気泡の乱流拡散の研究
- 気液二相流解析モデルにおけるいくつかの問題
- 208 水-蒸気系凝縮挙動に関する直接数値シミュレーション
- 612 圧力抑制タンク内に噴出する蒸気の直接接触凝縮に関する解析(オーガナイズドセッション : 応用熱工学1)
- レーザ照射による固体溶融における物質状態の影響
- コロケート形変数配置における気液界面近傍領域の適切な速度・圧力計算手法の定式化(流体工学,流体機械)
- F211 圧力-表面張力の適切なバランスを考慮した高精度VOF法の開発と高速炉ガス巻込み現象への適用(FBR(1),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- くぼみ渦によるガス巻込み現象に対する数値解析手法の適用性
- 放射線誘起表面活性を利用した防食法の開発
- 1113. 軽水炉でのプルトニウム有効利用に向けた高減速MOX炉心
- 2426 環状噴霧流における液膜からの液滴発生を考慮した液滴挙動解析
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型安全系の設計と解析(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 炉内自然循環試験(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- モ-メントを受ける補強板の挙動-1-有限要素解析と実験結果の比較
- マルチスケール混相流体方程式に基づく微細気泡の合一・反発挙動に関する基礎的研究(流体工学,流体機械)
- マルチスケール混相流体方程式に基づく気泡間相互作用の2次元検証解析(流体工学,流体機械)
- 固体面上液滴の力学的平衡条件に関する研究
- 界面ジャンプ条件に基づくYoungの式の考察(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 非構造格子系における界面体積追跡法の検討(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 熱力学的界面ジャンプ条件の解析的考察
- 熱力学的界面ジャンプ条件の考察(流体工学,流体機械)
- マルチスケール気液界面モデル(流体工学,流体機械)
- Young の式の再考察
- マルチスケール混相流体方程式の構築と気液界面のモデリング
- ナノスケールの構造物間隔が固液界面近傍の分子挙動に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- ナノスケールの構造物間隔が界面のエネルギ伝達に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- B120 二流体モデルによる管群内気液二相流の解析手法に関する研究 : 第2報,管群内気液二相流の低流量時における挙動(オーガナイズドセッション5 : 沸騰熱伝達の現状と展望 : 固液接触と熱伝達特性)
- 水平管におけるキャビティフローと自然循環との相互干渉(熱工学,内燃機関,動力など)
- P21-03 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) の安全系設計 : 自立型安全系
- F16-(1) PWR SG 伝熱管の流力振動回避
- 超音波エコー法による模擬燃料棒周りに形成される液膜流の瞬時・二次元液膜厚さ分布の測定
- 炉物理研究の歩みと役割 : 臨界実験が果たした意味とこれから
- 1915 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) 実用化のための技術の開発
- MHD自由界面乱流の直接数値計算(流体工学,流体機械)
- 熱流体研究から見た地球温暖化問題と炉工学の共通点
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第2報, 低回転比における乱流熱伝達)
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第1報, 低回転比における乱流統計量)
- サブクール・プール沸騰可視化実験に対する気泡形状の評価
- 第11回関西伝熱セミナーの報告
- 4. 原子力工学 気液二相流の多次元・過渡解析
- 次世代型高度安全軽水炉概念の開発の現状
- 558 微小気泡流中における気泡間相互作用モデルに関する研究(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- 風波乱流場における気液界面近傍の乱流構造及び熱輸送特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 発達した風波乱流場における界面波特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション : 格子・計算領域依存性評価による計算精度の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- B142 大気海洋相互作用研究データベース共有システムを用いた風波乱流場の解析
- C313 高フルード数開水路流における自由表面近傍の乱流特性(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
- C311 蒸発モデルを考慮した垂直自由落下液膜流の熱伝達解析(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
- 高速炉ガス巻込み現象の実規模解析
- 魅力ある協会誌をめざして
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 (特集 革新的原子力技術開発の現状と展望)
- 地球環境と原子力--高燃焼度燃料の開発(技術展望) (地球環境特集)
- サブクール・プール沸騰における気泡挙動に関する数値的検討(反応・多相系 相変化,一般講演)
- 気泡を伴うチャンネル乱流場における気液間相互作用(乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 元会長・理事会研究懇談会報告
- 退任のご挨拶
- 第3回混相流国会会議(ICMF'98-Lyon)を終えて : ICMFと歩んだ10年
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 561 砕波を伴う風波乱流場の数値シミュレーション(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- B114 風波乱流場における界面熱物質輸送の数値解析(オーガナイズドセッション18 : 環境における乱流熱・物質伝達)
- 擬似スペクトル法を用いた乱流場の直接数値シミュレーションの並列化と性能評価
- 沸騰シミュレーションは壮大な挑戦か、無謀な試みか?
- 乱流シミュレーションの並列化と評価
- 2045 自由表面乱流場における熱混合機構(Pr 及び浮力の効果)
- ナノ・ミクロ多重多孔質層による伝熱促進(熱工学最前線,F05 熱工学部門企画)
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- 廃棄物低減に向けた低コストリサイクル型PWRの開発
- 次世代革新炉と小型炉開発
- 年会講演会2011・第30回混相流シンポジウム報告
- 非構造格子系における高精度気液界面勾配計算法
- ナノスケールの構造物が界面エネルギ伝達へ与える影響 : 分子動力学解析(熱工学,内燃機関,動力など)