高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-07-01
著者
-
辻 義之
名古屋大学大学院工学研究科
-
功刀 資彰
京都大学大学院工学研究科
-
功刀 資彰
京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻
-
山本 義暢
京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻
-
辻 義之
名古屋大学工学研究科
-
辻 義之
名古屋大学大学院
-
辻 義之
名古屋大学大学院工学研究科、エネルギー理工学専攻
-
山本 義暢
京都大学大学院工学研究科
-
辻 義之
名古屋大学
-
功刀 資彰
京都大学大学院
関連論文
- 5.流体およびプラズマ乱流の普遍性(流体乱流研究から診たプラズマ乱流データの解析)
- 4.組織構造の定義とその抽出(流体乱流研究から診たプラズマ乱流データの解析)
- 圧力-表面張力の適切なバランスを考慮した高精度VOF法の開発と高速炉ガス巻込み現象への適用(高速炉,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 気液界面上において圧力と表面張力の力学的釣合い条件を完全に満足する高精度数値解析手法の非構造格子系における定式化
- 高精度気液二相流数値解析における非構造解適合格子法の開発 : 第2報,2次元非構造解適合格子系における気液二相流解析(流体工学,流体機械)
- 高精度気液二相流数値解析における非構造解適合格子法の開発 : 第1報,2次元非構造解適合格子法の開発と検証(流体工学,流体機械)
- 3.確率密度関数とその応用(流体乱流研究から診たプラズマ乱流データの解析)
- 2.相関とスペクトル解析(流体乱流研究から診たプラズマ乱流データの解析)
- マイクロディジタルホログラフィック流速計を用いた可視化計測におけるPCグリッドによる高速並列処理に関する研究(流体工学,流体機械)
- V. 核融合工学
- マイクロチャンネル内における気泡流生成システムの開発 (特集 混相流技術の可能性を拓く)
- 水平矩形ダクト内波状流における気液界面せん断応力に関する実験的研究
- 高フルード数開水路乱流場の直接数値シミュレーション
- プラズマ対向壁新概念による問題解決への提言 :表面張力で保持する自由界面冷却の新概念
- 熱乱流中の巨視的流動に関する実験的研究 (乱流の動力学的記述と統計力学的記述の相補性)
- 高レイノルズ数MHDチャネル乱流のDNS(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係
- 垂直流下液膜流の2次元界面波構造に関する数値解析(流体工学,流体機械)
- OS8-10 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型直接除熱系試験(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- OS8-09 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 炉内自然循環試験(その2)(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- エッジトーン現象によって噴流中に形成された組織構造の特徴 : 第4報,エッジトーン現象のパッシブ制御が平均速度場や乱れ場におよぼす影響(流体工学,流体機械)
- エッジトーン現象によって噴流中に形成された組織構造の特徴 : 第3報,渦構造への干渉によるエッジトーン現象のパッシブ制御(流体工学,流体機械)
- エッジトーン現象によって噴流中に形成された組織構造の特徴 : 第2報,低圧領域と速度勾配テンソルによる構造の抽出(流体工学,流体機械)
- 乱流中の変動圧力の計測について(流体工学,流体機械)
- 乱流中の圧力スペクトルに及ぼす非等方性の効果について(混合、化学反応、燃焼の流体力学)
- エッジトーン現象によって噴流中に形成された組織構造の特徴 : 第1報,レイノルズ応力と乱れの生成項からの考察(流体工学,流体機械)
- 乱流境界層における平均速度プロファイルと乱れの構造 : その普遍性をもとめて (乱流現象と力学系的縮約)
- ディジタルホログラフィを用いたマイクロ流れの高時間分解三次元計測に関する研究(流体工学,流体機械)
- S0803-1-3 原子炉容器内ガス巻込み現象に対する数値解析評価手法の研究(原子力発電システムおよび要素技術(1))
- 乱流境界層における等速度点集合のフラクタル性
- 超音波を用いた熱乱流速度場の測定実験 (乱流研究の展望 : ブレークスルーを求めて)
- 速度場の測定による発達熱乱流の研究
- コロケート形変数配置における気液界面近傍領域の適切な速度・圧力計算手法の定式化(流体工学,流体機械)
- F211 圧力-表面張力の適切なバランスを考慮した高精度VOF法の開発と高速炉ガス巻込み現象への適用(FBR(1),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- くぼみ渦によるガス巻込み現象に対する数値解析手法の適用性
- 乱流境界層における等速度点集合のフラクタル性 : 第3報, バーストとの関連
- 乱流境界層における等速度点集合のフラクタル性 : 第2報, レイノルズ応力との関連
- 0221 円筒容器内熱乱流の巨視的流動に関する研究(OS2-5 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0220 乱流境界層における壁面せん断応力についての考察(OS2-4 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0218 乱流中における乱れ構造とそれらのエネルギー輸送に関する寄与(OS2-4 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0205 乱流境界層そのチャネル流れとの相違(OS2-1 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 369 チャンネル流れにおける大規模組織構造の揺らぎとその空間スケール(OS5-7 乱流現象の実験と数値シミュレーション7(壁乱流),OS5 乱流現象の実験と数値シミュレーション)
- K-0305 自由界面波上に発生するリップルの非定常運動に関する研究(S01-2 ウェーヴレットの最新応用(2))(S01 ウェーヴレットの最新応用)
- 鉛直加振を受ける流体密度界面付近の大規模ストリーミング : 界面波形状と流れの概要
- マルチスケール混相流体方程式に基づく微細気泡の合一・反発挙動に関する基礎的研究(流体工学,流体機械)
- マルチスケール混相流体方程式に基づく気泡間相互作用の2次元検証解析(流体工学,流体機械)
- 固体面上液滴の力学的平衡条件に関する研究
- 界面ジャンプ条件に基づくYoungの式の考察(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 非構造格子系における界面体積追跡法の検討(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 熱力学的界面ジャンプ条件の解析的考察
- 熱力学的界面ジャンプ条件の考察(流体工学,流体機械)
- マルチスケール気液界面モデル(流体工学,流体機械)
- Young の式の再考察
- マルチスケール混相流体方程式の構築と気液界面のモデリング
- A Study on Effects of Surface Structural Clearance in Nanometer Scale on Energy Transfer and Molecular Behavior at a Liquid-Solid Interface
- ナノ・ミクロ多重多孔質構造による伝熱促進
- ナノ・ミクロ多重多孔質構造による高効率伝熱促進
- 915 ナノスケールの構造物間隔が流体分子挙動に与える影響(J14-1 量子・分子熱流体工学(1),J14 量子・分子熱流体工学,2005年度年次大会)
- ナノスケールの構造物間隔が固液界面近傍の分子挙動に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- ナノスケールの構造物間隔が界面のエネルギ伝達に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 107 ナノ・ミクロ多重多孔質層による伝熱促進に関する共同研究(FM-1 技術移転を目指す熱・燃焼工学最前線,研究発表講演)
- 自由界面波上のリップル形成に関する実験的研究(異相界面における諸現象の物理)
- MHD自由界面乱流の直接数値計算(流体工学,流体機械)
- 熱流体研究から見た地球温暖化問題と炉工学の共通点
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第2報, 低回転比における乱流熱伝達)
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第1報, 低回転比における乱流統計量)
- サブクール・プール沸騰可視化実験に対する気泡形状の評価
- 第11回関西伝熱セミナーの報告
- FUJITSU/α-Flowによる熱対流の計算=試行錯誤の数値計算=
- 二次元噴流と平行に置かれた平板との衝突により形成される渦構造のスケールと乱れの分布(流体工学,流体機械)
- 平板乱流境界層の速度分布、せん断応力分布に普遍性は存在するのか?(乱流(1),一般講演)
- チャネル乱流の平均速度分布と乱れ強度の分布について(解析・予測・制御 流体計測・実験法(2),一般講演)
- 壁乱流における壁面剪断応力の測定に関する研究(流体計測・実験(3),一般講演)
- 円筒容器における水銀熱対流の巨視的流動(流体計測・実験(1),一般講演)
- AM05-10-007 水銀対流の巨視的流動パターンについて(対流2,一般講演)
- 558 微小気泡流中における気泡間相互作用モデルに関する研究(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- 風波乱流場における気液界面近傍の乱流構造及び熱輸送特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 発達した風波乱流場における界面波特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション : 格子・計算領域依存性評価による計算精度の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- B142 大気海洋相互作用研究データベース共有システムを用いた風波乱流場の解析
- C313 高フルード数開水路流における自由表面近傍の乱流特性(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
- C311 蒸発モデルを考慮した垂直自由落下液膜流の熱伝達解析(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
- 高速炉ガス巻込み現象の実規模解析
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- サブクール・プール沸騰における気泡挙動に関する数値的検討(反応・多相系 相変化,一般講演)
- 気泡を伴うチャンネル乱流場における気液間相互作用(乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 561 砕波を伴う風波乱流場の数値シミュレーション(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- B114 風波乱流場における界面熱物質輸送の数値解析(オーガナイズドセッション18 : 環境における乱流熱・物質伝達)
- 擬似スペクトル法を用いた乱流場の直接数値シミュレーションの並列化と性能評価
- 沸騰シミュレーションは壮大な挑戦か、無謀な試みか?
- 乱流シミュレーションの並列化と評価
- 2045 自由表面乱流場における熱混合機構(Pr 及び浮力の効果)
- ナノ・ミクロ多重多孔質層による伝熱促進(熱工学最前線,F05 熱工学部門企画)
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- 年会講演会2011・第30回混相流シンポジウム報告
- 非構造格子系における高精度気液界面勾配計算法
- ナノスケールの構造物が界面エネルギ伝達へ与える影響 : 分子動力学解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- IFMIF/EVEDAリチウムターゲットシステムの開発