C313 高フルード数開水路流における自由表面近傍の乱流特性(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, Direct Numerical Simulation (DNS) of an air-liquid counter current flow induced by a high-speed liquid film at Froude number of 1.8 based on the bulk water mean-velocity and wave velocity of long wave, was conducted. As the results, Air-liquid interaction effects on the water phase were very weak, and present flow field formed so-called "Super-critical turbulent open-channel flow". In the supercritical open-channel flow, vertical turbulent confinement effect cannot be observed and vertical turbulent intensity was increased near free-surface caused from surface deformation effects
- 日本流体力学会の論文
- 2004-08-09
著者
-
佐竹 信一
東京理科大学基礎工学部
-
功刀 資彰
京都大学大学院工学研究科
-
山口 彰
サイクル機構
-
山本 義暢
京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻
-
功刀 資彰
京大工
-
山本 義暢
名大工
-
佐竹 信一
東理大基礎工
関連論文
- C-001 DHPTV専用計算機システムの並列化による高速化(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- 2.2 Flibe模擬流体の熱流動特性(2.溶融塩Flibeシステムの研究,日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- 圧力-表面張力の適切なバランスを考慮した高精度VOF法の開発と高速炉ガス巻込み現象への適用(高速炉,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 気液界面上において圧力と表面張力の力学的釣合い条件を完全に満足する高精度数値解析手法の非構造格子系における定式化
- 高精度気液二相流数値解析における非構造解適合格子法の開発 : 第2報,2次元非構造解適合格子系における気液二相流解析(流体工学,流体機械)
- 高精度気液二相流数値解析における非構造解適合格子法の開発 : 第1報,2次元非構造解適合格子法の開発と検証(流体工学,流体機械)
- マイクロディジタルホログラフィック流速計による三次元マイクロ流体計測 (映像表現&コンピュータグラフィックス・立体映像技術)
- H-011 ホログラフィーを用いた流体速度場可視化計算機システムの研究開発(H分野:画像認識・メディア理解)
- C-018 2次元FFTの専用計算機(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ)
- マイクロディジタルホログラフィック流速計を用いた可視化計測におけるPCグリッドによる高速並列処理に関する研究(流体工学,流体機械)
- V. 核融合工学
- 0615 高速炉におけるナトリウム-水反応現象の数値解析 : SERAPHIMコードの検証とパラメータ感度解析(S45-3 原子炉システムおよびその要素技術(3),S45 原子炉システムおよびその要素技術)
- OS8-9 高速炉におけるナトリウム-水反応現象の数値解析(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,循環型社会における動力エネルギー技術)
- 化学反応を含んだ混相流数値解析手法の開発(高速炉蒸気発生器におけるナトリウム-水反応評価)
- マイクロチャンネル内における気泡流生成システムの開発 (特集 混相流技術の可能性を拓く)
- 特集の企画にあたって(熱・流体・構造連成問題)
- 大口径エルボ管の流動励起振動に関する研究 : 第2報:励振力分布と相関分析(J13-6 流体関連振動III,J13 流体関連の騒音と振動)
- 大口径エルボ管の流動励起振動に関する研究 : 第1報:流動状況と圧力変動特性(J13-6 流体関連振動III,J13 流体関連の騒音と振動)
- ナトリウム冷却炉 : 炉心上部機構の流体励振力計測(J13-6 流体関連振動III,J13 流体関連の騒音と振動)
- 238 Large Eddy Simulation of a Mixing Tee Junction, Wall Jet type configuration
- マイクロディジタルホログラフィック流速計による三次元マイクロ流体計測(立体映像技術及びホログラフィ)
- 高フルード数開水路乱流場の直接数値シミュレーション
- I-026 デジタルHPIV法専用計算機システム(I.画像認識・メディア理解)
- プラズマ対向壁新概念による問題解決への提言 :表面張力で保持する自由界面冷却の新概念
- 高レイノルズ数MHDチャネル乱流のDNS(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係
- 垂直流下液膜流の2次元界面波構造に関する数値解析(流体工学,流体機械)
- OS8-10 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型直接除熱系試験(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- OS8-09 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 炉内自然循環試験(その2)(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- A113 マイクロデジタルホログラフィックPTVを用いたマイクロチャネル内の複雑流れの三次元計測(マイクロ・ナノスケール1)
- ディジタルホログラフィを用いたマイクロ流れの高時間分解三次元計測に関する研究(流体工学,流体機械)
- S0803-1-3 原子炉容器内ガス巻込み現象に対する数値解析評価手法の研究(原子力発電システムおよび要素技術(1))
- コロケート形変数配置における気液界面近傍領域の適切な速度・圧力計算手法の定式化(流体工学,流体機械)
- F211 圧力-表面張力の適切なバランスを考慮した高精度VOF法の開発と高速炉ガス巻込み現象への適用(FBR(1),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- くぼみ渦によるガス巻込み現象に対する数値解析手法の適用性
- C-017 ホログラフィを用いた三次元流速計測専用計算システム(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- C-014 ホログラフィを用いた三次元流速計測専用計算システムの並列化による高速化(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- マルチスケール混相流体方程式に基づく微細気泡の合一・反発挙動に関する基礎的研究(流体工学,流体機械)
- マルチスケール混相流体方程式に基づく気泡間相互作用の2次元検証解析(流体工学,流体機械)
- 固体面上液滴の力学的平衡条件に関する研究
- 界面ジャンプ条件に基づくYoungの式の考察(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 非構造格子系における界面体積追跡法の検討(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 熱力学的界面ジャンプ条件の解析的考察
- 熱力学的界面ジャンプ条件の考察(流体工学,流体機械)
- マルチスケール気液界面モデル(流体工学,流体機械)
- Young の式の再考察
- マルチスケール混相流体方程式の構築と気液界面のモデリング
- ナノスケールの構造物間隔が固液界面近傍の分子挙動に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- ナノスケールの構造物間隔が界面のエネルギ伝達に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- C112 Micro digital-holographic PTVによるマイクロ流路内高時間分解3次元計測(OS-11 ナノスケール伝熱I)
- 壁の熱をどうするか
- 今,核融合炉の壁が熱い!--数値モデリングでチャレンジ(第11回)10.壁の熱をどうするか
- I_025 流体速度場可視化のための計算機システムの研究開発(I分野:画像認識・メディア理解)
- 2-4 乱流 DNS における並列処理技術の現状と課題
- MHD自由界面乱流の直接数値計算(流体工学,流体機械)
- 熱流体研究から見た地球温暖化問題と炉工学の共通点
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第2報, 低回転比における乱流熱伝達)
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第1報, 低回転比における乱流統計量)
- サブクール・プール沸騰可視化実験に対する気泡形状の評価
- 第11回関西伝熱セミナーの報告
- 558 微小気泡流中における気泡間相互作用モデルに関する研究(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- D235 イオン表面衝突過程における2次電子へのエネルギー伝達に関する量子分子動力学解析(分子動力学1)
- A224 イオン表面衝突過程における電子へのエネルギー伝達に関する量子分子動力学解析(マイクロ・ナノスケール7)
- A131 大規模分子動力学を用いた集束イオンビームにおけるナノ領域スパッタリング(マイクロ・ナノスケール3)
- LESによる二重円管内乱流の解析 : 第2報,内外径比の影響と層流化傾向
- LESによる二重円管内乱流の解析 : 第1報,メッシュ数の影響
- 連続体のシミュレーション手法と適用例(その3)
- プログラミング可能なLSIによる二次元定常熱伝導シミュレータ
- 風波乱流場における気液界面近傍の乱流構造及び熱輸送特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 発達した風波乱流場における界面波特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション : 格子・計算領域依存性評価による計算精度の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- B142 大気海洋相互作用研究データベース共有システムを用いた風波乱流場の解析
- C313 高フルード数開水路流における自由表面近傍の乱流特性(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
- C311 蒸発モデルを考慮した垂直自由落下液膜流の熱伝達解析(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
- 高速炉ガス巻込み現象の実規模解析
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- サブクール・プール沸騰における気泡挙動に関する数値的検討(反応・多相系 相変化,一般講演)
- 気泡を伴うチャンネル乱流場における気液間相互作用(乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 561 砕波を伴う風波乱流場の数値シミュレーション(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- B114 風波乱流場における界面熱物質輸送の数値解析(オーガナイズドセッション18 : 環境における乱流熱・物質伝達)
- 擬似スペクトル法を用いた乱流場の直接数値シミュレーションの並列化と性能評価
- 沸騰シミュレーションは壮大な挑戦か、無謀な試みか?
- 乱流シミュレーションの並列化と評価
- 2045 自由表面乱流場における熱混合機構(Pr 及び浮力の効果)
- ナノ・ミクロ多重多孔質層による伝熱促進(熱工学最前線,F05 熱工学部門企画)
- 一様加熱条件を有する円管内乱流のDNS
- 非一様加熱条件を有する円管内乱流のDNS
- 円管内乱流の直接数値計算
- 非一様加熱条件を有する円管内乱流のDNS〔含 コメント〕
- 自軸回転する円管内乱流の直接数値計算
- 円形衝突噴流の直接数値計算
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- B232 デジタルホログラムによる3次元速度・温度同時計測(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(V)・一般講演)
- 年会講演会2011・第30回混相流シンポジウム報告
- 非構造格子系における高精度気液界面勾配計算法
- ナノスケールの構造物が界面エネルギ伝達へ与える影響 : 分子動力学解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- 二重円管内乱流熱伝達のLESによる解析
- 3.3 熱流動制御とモデリング(3.第一壁・ブランケットの物質熱輸送に関する研究,日米科学技術協力事業TITANプロジェクト)