一様加熱条件を有する円管内乱流のDNS
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights: 本文データは社団法人日本機械学会の許諾に基づきCiNiiから複製したものであるTurbulent transport computations of a scalar quantity for fully developed turbulent pipe flow with uniform surface heat flux were carried out by means of a direct numerical simulation (DNS) procedure. The number of computational grids used in this paper is 256×128×128. Prandtl number of the working fluid is 0.71. The Nusselt number is in good agreement with the empirical correlation. The scalar variance and scalar flux obtained by the present DNS are in very good agreement with the previous experimental data. The present DNS results can be used as a reference data base.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 1999-03-25
著者
関連論文
- C-001 DHPTV専用計算機システムの並列化による高速化(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- 2.2 Flibe模擬流体の熱流動特性(2.溶融塩Flibeシステムの研究,日米科学技術協力事業JUPITER-IIプロジェクト)
- マイクロディジタルホログラフィック流速計による三次元マイクロ流体計測 (映像表現&コンピュータグラフィックス・立体映像技術)
- H-011 ホログラフィーを用いた流体速度場可視化計算機システムの研究開発(H分野:画像認識・メディア理解)
- C-018 2次元FFTの専用計算機(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ)
- マイクロディジタルホログラフィック流速計を用いた可視化計測におけるPCグリッドによる高速並列処理に関する研究(流体工学,流体機械)
- 特集の企画にあたって(熱・流体・構造連成問題)
- マイクロディジタルホログラフィック流速計による三次元マイクロ流体計測(立体映像技術及びホログラフィ)
- I-026 デジタルHPIV法専用計算機システム(I.画像認識・メディア理解)
- 高レイノルズ数MHDチャネル乱流のDNS(流体工学,流体機械)
- A113 マイクロデジタルホログラフィックPTVを用いたマイクロチャネル内の複雑流れの三次元計測(マイクロ・ナノスケール1)
- ディジタルホログラフィを用いたマイクロ流れの高時間分解三次元計測に関する研究(流体工学,流体機械)
- C-017 ホログラフィを用いた三次元流速計測専用計算システム(C分野:ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- C-014 ホログラフィを用いた三次元流速計測専用計算システムの並列化による高速化(ハードウェア・アーキテクチャ,一般論文)
- C112 Micro digital-holographic PTVによるマイクロ流路内高時間分解3次元計測(OS-11 ナノスケール伝熱I)
- 壁の熱をどうするか
- 今,核融合炉の壁が熱い!--数値モデリングでチャレンジ(第11回)10.壁の熱をどうするか
- I_025 流体速度場可視化のための計算機システムの研究開発(I分野:画像認識・メディア理解)
- 2-4 乱流 DNS における並列処理技術の現状と課題
- MHD自由界面乱流の直接数値計算(流体工学,流体機械)
- 熱流体研究から見た地球温暖化問題と炉工学の共通点
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第2報, 低回転比における乱流熱伝達)
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第1報, 低回転比における乱流統計量)
- D235 イオン表面衝突過程における2次電子へのエネルギー伝達に関する量子分子動力学解析(分子動力学1)
- A224 イオン表面衝突過程における電子へのエネルギー伝達に関する量子分子動力学解析(マイクロ・ナノスケール7)
- A131 大規模分子動力学を用いた集束イオンビームにおけるナノ領域スパッタリング(マイクロ・ナノスケール3)
- LESによる二重円管内乱流の解析 : 第2報,内外径比の影響と層流化傾向
- LESによる二重円管内乱流の解析 : 第1報,メッシュ数の影響
- (5)DNSによる円管内乱流熱流動特性の解明とデータベースの構築に関する研究
- 連続体のシミュレーション手法と適用例(その3)
- プログラミング可能なLSIによる二次元定常熱伝導シミュレータ
- 風波乱流場における気液界面近傍の乱流構造及び熱輸送特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 発達した風波乱流場における界面波特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション : 格子・計算領域依存性評価による計算精度の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- B142 大気海洋相互作用研究データベース共有システムを用いた風波乱流場の解析
- C313 高フルード数開水路流における自由表面近傍の乱流特性(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
- 気泡を伴うチャンネル乱流場における気液間相互作用(乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 一様加熱条件を有する円管内乱流のDNS
- 非一様加熱条件を有する円管内乱流のDNS
- 円管内乱流の直接数値計算
- 非一様加熱条件を有する円管内乱流のDNS〔含 コメント〕
- 自軸回転する円管内乱流の直接数値計算
- 円形衝突噴流の直接数値計算
- B232 デジタルホログラムによる3次元速度・温度同時計測(OS-4:マイクロ・ナノ熱工学(V)・一般講演)
- 二重円管内乱流熱伝達のLESによる解析
- 3.3 熱流動制御とモデリング(3.第一壁・ブランケットの物質熱輸送に関する研究,日米科学技術協力事業TITANプロジェクト)