ナノスケールの構造物間隔が界面のエネルギ伝達に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Energy transfer from fluid to a surface was calculated by using the classical molecular dynamics method in order to investigate effects of surface structure clearances in nanometer scale on surface energy transfer numerically. Surface structures on the constant surface area were composed of several hundred atoms having the same thermal properties. Upper region in the calculation domain was controlled at a constant temperature and the solid atomic layer at lower region was controlled at a constant temperature so as to make a temperature gradient in the calculation system. Fluid molecular diffusion in the vicinity of the surface was dependent on characteristic length scale of the surface structure cleamces in nanometer scale that affected the dynamic behaviors of fluid molecules in the vicinity of the surface. The effect to fluid molecular diffusion was observed within 2nm distance in the present calculation conditions.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2005-08-25
著者
-
芝原 正彦
大阪大学
-
功刀 資彰
京都大学大学院工学研究科
-
功刀 資彰
京都大学大学院工学研究科原子核工学専攻
-
芝原 正彦
大阪大学大学院工学研究科
-
香月 正司
大阪大学大学院工学研究科
-
向 勝己
伊勢屋機械製作所
-
功刀 資彰
日本原子力研究開発機構
-
芝原 正彦
大阪大学大学院 工学研究科 機械工学専攻
-
芝原 正彦
大阪大学大学院
-
功刀 資彰
京都大学大学院 工学研究科 原子核工学専攻
-
功刀 資彰
京都大学大学院
関連論文
- 減圧沸騰噴霧を利用したナノ粒子合成
- 低圧燃焼場を利用したナノ粒子合成
- 減圧沸騰微粒化による酸化物微粒子の燃焼合成に関する研究
- 圧力-表面張力の適切なバランスを考慮した高精度VOF法の開発と高速炉ガス巻込み現象への適用(高速炉,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 気液界面上において圧力と表面張力の力学的釣合い条件を完全に満足する高精度数値解析手法の非構造格子系における定式化
- 高精度気液二相流数値解析における非構造解適合格子法の開発 : 第2報,2次元非構造解適合格子系における気液二相流解析(流体工学,流体機械)
- 高精度気液二相流数値解析における非構造解適合格子法の開発 : 第1報,2次元非構造解適合格子法の開発と検証(流体工学,流体機械)
- マイクロディジタルホログラフィック流速計を用いた可視化計測におけるPCグリッドによる高速並列処理に関する研究(流体工学,流体機械)
- V. 核融合工学
- マイクロチャンネル内における気泡流生成システムの開発 (特集 混相流技術の可能性を拓く)
- 高フルード数開水路乱流場の直接数値シミュレーション
- 426 炉内の温度変化がPAHおよびフラーレンの燃焼生成機構に及ぼす影響(GS-6 燃焼)
- E122 バーナ構造がPAHおよびフラーレンの燃焼生成機構に及ぼす影響(ミクロな燃焼)
- 低圧場でのトルエン・酸素予混合火炎におけるPAHおよびフラーレンの生成(技術移転を目指す熱・燃焼工学最前線)
- 低圧場でのトルエン・メタン・酸素予混合火炎におけるPAHおよびフラーレンの生成(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1220 多環芳香族炭化水素(PAH)の成長反応に関する研究(GS-6 熱プロセス・燃焼排出物,研究発表講演)
- 105 トルエン低圧燃焼によるフラーレン及びPAHの生成過程の研究(FM-1 技術移転を目指す熱・燃焼工学最前線,研究発表講演)
- 低圧場での芳香族炭化水素燃料燃焼過程におけるPAHおよびフラーレンの生成(熱工学,内燃機関,動力など)
- プラズマ対向壁新概念による問題解決への提言 :表面張力で保持する自由界面冷却の新概念
- 減圧沸騰噴霧を利用したナノ粒子合成
- 高レイノルズ数MHDチャネル乱流のDNS(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係
- 垂直流下液膜流の2次元界面波構造に関する数値解析(流体工学,流体機械)
- OS8-10 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型直接除熱系試験(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- OS8-09 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 炉内自然循環試験(その2)(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- ディジタルホログラフィを用いたマイクロ流れの高時間分解三次元計測に関する研究(流体工学,流体機械)
- S0803-1-3 原子炉容器内ガス巻込み現象に対する数値解析評価手法の研究(原子力発電システムおよび要素技術(1))
- コロケート形変数配置における気液界面近傍領域の適切な速度・圧力計算手法の定式化(流体工学,流体機械)
- F211 圧力-表面張力の適切なバランスを考慮した高精度VOF法の開発と高速炉ガス巻込み現象への適用(FBR(1),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- くぼみ渦によるガス巻込み現象に対する数値解析手法の適用性
- 811 近赤外線を用いた小型発電システムのための小型触媒燃焼器の開発に関する研究(GS-5・GS-6 小型発電システム)
- C244 低圧燃焼過程におけるPAHおよびフラーレンの生成に関する研究(燃焼の高度化・多様化への試み2)
- C111 芳香族炭化水素燃料燃焼過程におけるPAHおよびフラーレンの生成機構の研究(OS-11 ナノスケール伝熱I)
- マルチスケール混相流体方程式に基づく微細気泡の合一・反発挙動に関する基礎的研究(流体工学,流体機械)
- マルチスケール混相流体方程式に基づく気泡間相互作用の2次元検証解析(流体工学,流体機械)
- 固体面上液滴の力学的平衡条件に関する研究
- 界面ジャンプ条件に基づくYoungの式の考察(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 非構造格子系における界面体積追跡法の検討(多相(混相)系における新しい計測とシミュレーション)
- 熱力学的界面ジャンプ条件の解析的考察
- 熱力学的界面ジャンプ条件の考察(流体工学,流体機械)
- マルチスケール気液界面モデル(流体工学,流体機械)
- Young の式の再考察
- マルチスケール混相流体方程式の構築と気液界面のモデリング
- A Study on Effects of Surface Structural Clearance in Nanometer Scale on Energy Transfer and Molecular Behavior at a Liquid-Solid Interface
- ナノ・ミクロ多重多孔質構造による伝熱促進
- ナノ・ミクロ多重多孔質構造による高効率伝熱促進
- 915 ナノスケールの構造物間隔が流体分子挙動に与える影響(J14-1 量子・分子熱流体工学(1),J14 量子・分子熱流体工学,2005年度年次大会)
- ナノスケールの構造物間隔が固液界面近傍の分子挙動に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- ナノスケールの構造物間隔が界面のエネルギ伝達に与える影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 107 ナノ・ミクロ多重多孔質層による伝熱促進に関する共同研究(FM-1 技術移転を目指す熱・燃焼工学最前線,研究発表講演)
- H114 固液界面のエネルギー・運動量伝達
- OH,CHラジカル自発光を用いた予混合火炎の燃焼診断法についての考察
- カセグレン光学系を用いた温度とラジカル自発光の局所同時計測 : 第1報,計測システムの構築と計測精度の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 1226 非接触同時測定を用いた層流予混合火炎におけるラジカル自発光強度と温度の相関(GS-6,7 噴流火炎の混合と燃焼生成物の特性,研究発表講演)
- 「ものづくり」とSAEフォーミュラなどへのとりくみ
- MHD自由界面乱流の直接数値計算(流体工学,流体機械)
- 熱流体研究から見た地球温暖化問題と炉工学の共通点
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第2報, 低回転比における乱流熱伝達)
- 自軸回転を有する円管内乱流の直接数値シミュレーション : (第1報, 低回転比における乱流統計量)
- A124 微小領域反応解析に基づく金属表面熱処理の性能予測
- サブクール・プール沸騰可視化実験に対する気泡形状の評価
- 第11回関西伝熱セミナーの報告
- エルヴィン・シュレディンガー(1887-1961)の功績
- Nano Interfaces and Misc. Nano
- 分子伝熱懇話会(立山)での討論
- 558 微小気泡流中における気泡間相互作用モデルに関する研究(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- D235 イオン表面衝突過程における2次電子へのエネルギー伝達に関する量子分子動力学解析(分子動力学1)
- A224 イオン表面衝突過程における電子へのエネルギー伝達に関する量子分子動力学解析(マイクロ・ナノスケール7)
- A131 大規模分子動力学を用いた集束イオンビームにおけるナノ領域スパッタリング(マイクロ・ナノスケール3)
- 風波乱流場における気液界面近傍の乱流構造及び熱輸送特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 発達した風波乱流場における界面波特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション : 格子・計算領域依存性評価による計算精度の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- B142 大気海洋相互作用研究データベース共有システムを用いた風波乱流場の解析
- C313 高フルード数開水路流における自由表面近傍の乱流特性(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
- C311 蒸発モデルを考慮した垂直自由落下液膜流の熱伝達解析(C-31 混相流・機能性流体(1),一般講演)
- 高速炉ガス巻込み現象の実規模解析
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- サブクール・プール沸騰における気泡挙動に関する数値的検討(反応・多相系 相変化,一般講演)
- H121 ナノスケールの構造物が界面エネルギ伝達に及ぼす影響 : 分子動力学解析
- 気泡を伴うチャンネル乱流場における気液間相互作用(乱流の予測とモデリング(1),一般講演)
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 561 砕波を伴う風波乱流場の数値シミュレーション(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- B114 風波乱流場における界面熱物質輸送の数値解析(オーガナイズドセッション18 : 環境における乱流熱・物質伝達)
- ナノ構造間隔が固液界面熱抵抗に及ぼす影響に関する分子動力学的研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- 537 界面ナノ構造が熱抵抗に与える影響に関する分子動力学解析(マイクロスケール流れに対するシミュレーション技術とその応用,OS23 マイクロスケール流れに対するシミュレーション技術とその応用)
- 擬似スペクトル法を用いた乱流場の直接数値シミュレーションの並列化と性能評価
- 沸騰シミュレーションは壮大な挑戦か、無謀な試みか?
- 乱流シミュレーションの並列化と評価
- 2045 自由表面乱流場における熱混合機構(Pr 及び浮力の効果)
- AM05-06-001 ナノスケールの構造物間隔が流体分子挙動に与える影響(分子スケールの流れ1,一般講演)
- ナノ・ミクロ多重多孔質層による伝熱促進(熱工学最前線,F05 熱工学部門企画)
- A133 微小火炎の局所自発光分光計測
- ポスターセッション報告記3
- 第12回国際伝熱会議 : IHTC12
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- 第16回日本伝熱学会技術賞を受賞して
- OH^*, CH^*ラジカル自発光を用いた予混合火炎の燃焼診断法についての考察
- 年会講演会2011・第30回混相流シンポジウム報告
- 318 ナノ構造物が界面エネルギ伝達に及ぼす影響に関する分子動力学解析