水平矩形ダクト内波状流における気液界面せん断応力に関する実験的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本原子力学会の論文
- 1997-08-30
著者
-
辻 義之
名古屋大学大学院工学研究科
-
中村 秀夫
日本原子力研究開発機構
-
玉置 昌義
名古屋大学大学院工学研究科
-
玉置 昌義
名古屋大学
-
伊藤 和宏
名古屋大学大学院工学研究科
-
近藤 昌也
日本原子力研究所 東海研究所
-
久木田 豊
名古屋大学大学院工学研究科
-
久木田 豊
名古屋大学
-
伊藤 和宏
兵庫県立大
-
中村 秀夫
原研
-
辻 義之
名古屋大学大学院
-
近藤 昌也
名大
-
辻 義之
名大・工学研究科
-
中村 秀夫
日本原子力研究所原子炉安全工学部
-
近藤 昌也
原子力機構
-
辻 義之
名古屋大学
関連論文
- 光学測定法を用いた水噴流自由界面波の統計的性質評価(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 5.流体およびプラズマ乱流の普遍性(流体乱流研究から診たプラズマ乱流データの解析)
- 熱線流速計による垂直大口径管内の気液二相流の計測
- 4.組織構造の定義とその抽出(流体乱流研究から診たプラズマ乱流データの解析)
- 3.確率密度関数とその応用(流体乱流研究から診たプラズマ乱流データの解析)
- 2.相関とスペクトル解析(流体乱流研究から診たプラズマ乱流データの解析)
- 814 伝熱面近傍に生じた温度境界層内の密度分布測定(G06-3 伝熱(1),G06 熱工学)
- 10509 噴流内部流動と周囲流動構造のPIV計測(産学における混相研究(3),OS.13 産学における混相研究)
- F216 液中ジェットの界面挙動可視化観測(FBR(2),OS-8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル(3),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 冷中性子計算機断層撮影の定量性におけるビームスペクトルの影響
- 207 接触線近傍の流れ場の測定及び線形理論との比較(GS5-2 流体(液体流れ))
- NRTの将来展望
- Development of an Advanced Startup Procedure for a PIUS-type Reactor
- Recoupling and Decoupling of Parallel Loops in Simulated PIUS-type Reactor Shutdown and Restart Transients
- 水平矩形ダクト内波状流における気液界面せん断応力に関する実験的研究
- 中性子による計測と利用 X. 中性子ラジオグラフィ 3. 2 熱および冷中性子ラジオグラフィとその応用
- 光学測定法を用いた水噴流自由界面波の統計的性質評価
- 1105 レーザー屈折光を用いた傾斜角変動の2ヶ所計測による自由界面振幅の評価(GS-5 液滴・自由表面)
- 1010 勾配磁場下における水-磁性微粒子分散流れからの磁性微粒子の分離(GS-5 粒子群の計測と解析)
- 915 2本のパルス・レーザー光の屈折を利用した液体噴流自由界面の高速測定(GS-5 界面の解析)
- 912 縮流ノズル内壁面境界層の性状と液体噴流自由界面との関連性(GS-5 流れ解析)
- 917 固体壁から加熱された液体原子の分子動力学シミュレーション(J14-1 量子・分子熱流体工学(1),J14 量子・分子熱流体工学,2005年度年次大会)
- 磁場出口部の液体金属電磁流体流れに関する三次元数値解析(流体工学,流体機械)
- 熱乱流中の巨視的流動に関する実験的研究 (乱流の動力学的記述と統計力学的記述の相補性)
- エッジトーン現象によって噴流中に形成された組織構造の特徴 : 第4報,エッジトーン現象のパッシブ制御が平均速度場や乱れ場におよぼす影響(流体工学,流体機械)
- エッジトーン現象によって噴流中に形成された組織構造の特徴 : 第3報,渦構造への干渉によるエッジトーン現象のパッシブ制御(流体工学,流体機械)
- エッジトーン現象によって噴流中に形成された組織構造の特徴 : 第2報,低圧領域と速度勾配テンソルによる構造の抽出(流体工学,流体機械)
- 乱流中の変動圧力の計測について(流体工学,流体機械)
- 乱流中の圧力スペクトルに及ぼす非等方性の効果について(混合、化学反応、燃焼の流体力学)
- エッジトーン現象によって噴流中に形成された組織構造の特徴 : 第1報,レイノルズ応力と乱れの生成項からの考察(流体工学,流体機械)
- 乱流境界層における平均速度プロファイルと乱れの構造 : その普遍性をもとめて (乱流現象と力学系的縮約)
- 比較的大きな口径の水平管内水-空気二相流 : 第2報, 圧力損失について
- 移動自由表面の形状測定に基づく表面近傍の速度・圧力分布測定法(流体工学,流体機械)
- 複合プローブによる水/液体金属混相流場の温度・相判別同時計測 : 信号処理回路の開発
- 第11回 原子力工学国際会議
- JRR-3M改造検討準備状況について (「中性子ラジオグラフィ高度技術の開発と応用(2)」専門研究会報告書(平成14年度))
- 溶融金属中に注入する水ジェット挙動の可視化と計測 (「中性子ラジオグラフィ高度技術の開発と応用」専門研究会(平成13年度))
- 2449 原子炉水平管内を流動する高密度流体中への低密度流体の侵入挙動について
- 2440 水平 U 字管を用いた原子炉の静的格納容器冷却系に関する研究
- イメージングプレートを用いる中性子ラジオグラフィ法の基礎研究と応用(2) (放射線応用・計測(核物理・原子核プローブ・フィッショントラック・中性子ラジオグラフィー・放射線効果))
- 乱流境界層における等速度点集合のフラクタル性
- 超音波を用いた熱乱流速度場の測定実験 (乱流研究の展望 : ブレークスルーを求めて)
- 速度場の測定による発達熱乱流の研究
- 20316 高温溶融物ジェットの冷却材中におけるクエンチ現象に関する研究(流れの計測と制御(3),OS6 流れの計測と制御)
- OS8-07 高速増殖炉の過酷事故における溶融炉心冷却性に関する研究(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- せん断層不安定性により誘起される噴流自由界面波の予測に関する研究(OS1-2噴流、せん断流の特性,噴流、後流及びせん断流の基礎と応用)
- A113 横型PCCS 2次側水プール内多次元沸騰流解析 : プールサイズの影響(オーガナイズドセッション2 : 複雑な流れにおける熱・物質伝達)
- 原子力の大型実験とシミュレーションの住分け(原子力を巡る流れと熱の研究の最前線)
- 乱流境界層における等速度点集合のフラクタル性 : 第3報, バーストとの関連
- 乱流境界層における等速度点集合のフラクタル性 : 第2報, レイノルズ応力との関連
- 0221 円筒容器内熱乱流の巨視的流動に関する研究(OS2-5 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0220 乱流境界層における壁面せん断応力についての考察(OS2-4 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0218 乱流中における乱れ構造とそれらのエネルギー輸送に関する寄与(OS2-4 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 0205 乱流境界層そのチャネル流れとの相違(OS2-1 乱流の計測・解析・制御,オーガナイズドセッション)
- 369 チャンネル流れにおける大規模組織構造の揺らぎとその空間スケール(OS5-7 乱流現象の実験と数値シミュレーション7(壁乱流),OS5 乱流現象の実験と数値シミュレーション)
- 振動円柱近傍の流速変動が円柱振動に与える影響(流体工学,流体機械)
- K-0305 自由界面波上に発生するリップルの非定常運動に関する研究(S01-2 ウェーヴレットの最新応用(2))(S01 ウェーヴレットの最新応用)
- インライン流力振動に及ぼす交互渦の影響
- E131 表面張力,粘度比による接触線近傍の流れ場への影響(界面・相変化・熱物性とその応用1)
- F02(3) 放射線誘起表面活性による伝熱促進(【F02】熱工学最前線)
- E205 液中ジェット界面における内部流動と周囲流動との相互作用(高速炉基盤技術,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- T0501-2-3 ナノスケールステップにおける微視的接触角の分子動力学解析(マイクロ・ナノスケールの熱流体現象(2))
- 鉛直加振を受けるメニスカスの周期変形により励起される円筒容器内界面波の特性(流体工学,流体機械)
- 501 凹凸を有する固体表面上における動的接触線挙動の分子動力学解析(T07-1 流体及び界面におけるナノ構造と流動特性(1),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 分子動力学を用いた動的接触角の評価モデル
- 538 分子動力学による壁面粒子数密度の微視的接触角挙動に与える影響の解析(マイクロスケール流れに対するシミュレーション技術とその応用,OS23 マイクロスケール流れに対するシミュレーション技術とその応用)
- 非線形な接触線条件下で鉛直加振を受ける円管内二流体界面の挙動 : 第2報,管軸対称基本モード波の特性(流体工学,流体機械)
- 非線形な接触線条件下で鉛直加振を受ける円管内二流体界面の挙動 : 第1報,接触線挙動の準静的条件下での測定及びモデル化(流体工学,流体機械)
- 511 低Ca数における接触線近傍の流れ場への濡れ性の影響(OS5-3 混相流の微細流動構造(界面挙動),OS5 混相流の微細流動構造,オーガナイズドセッション)
- 鉛直加振を受ける流体密度界面付近の大規模ストリーミング : 界面波形状と流れの概要
- 勾配磁場による水-磁性微粒子分散流れからの磁性微粒子の分離
- 0623 脳動脈瘤形成部位における瘤形成前の血行力学解析 : 瘤仮想除去手法の実症例への適用(OS35:循環器系シミュレーション)
- D104 光学測定法による水噴流自由界面特性の実験的評価(OS10 混相流動)
- IV.その他の軽水炉の研究状況
- IFMIFの概念設計III-3ターゲット系(1)〜(3)
- Dynamic Response of Hot/Cold Liquid Interfaces to Pump Speed Perturbations in a Thermal-Hydraulic Loop Simulating a PIUS-type Reactor
- OECD/NEA/CSNI「過渡核・熱水力コードへの要求事項」ワークショップ
- 中性子イメージングによる材料工学の研究
- 中性子イメージング技術の原理
- 自由界面波上のリップル形成に関する実験的研究(異相界面における諸現象の物理)
- ナノスケール平行平板間の電気二重層/電気浸透流に関する数値解析
- FUJITSU/α-Flowによる熱対流の計算=試行錯誤の数値計算=
- 二次元噴流と平行に置かれた平板との衝突により形成される渦構造のスケールと乱れの分布(流体工学,流体機械)
- 大口径管内気液二相流の界面抗力モデルと数値解析
- 平板乱流境界層の速度分布、せん断応力分布に普遍性は存在するのか?(乱流(1),一般講演)
- チャネル乱流の平均速度分布と乱れ強度の分布について(解析・予測・制御 流体計測・実験法(2),一般講演)
- 壁乱流における壁面剪断応力の測定に関する研究(流体計測・実験(3),一般講演)
- 円筒容器における水銀熱対流の巨視的流動(流体計測・実験(1),一般講演)
- AM06-14-005 円筒容器内熱乱流の巨視的流動に関する研究(対流(1),一般講演)
- AM05-10-007 水銀対流の巨視的流動パターンについて(対流2,一般講演)
- 磁場出口の円管内液体金属電磁流体流れに関する三次元数値解析(反応・多相系 電磁(1),一般講演)
- 移動境界流れにおける速度・圧力場 image based 逆解析に関する研究
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- 縮流ノズル内境界層の発達過程が液体噴流自由界面の波立ちに及ぼす影響
- 大口径管内気液二相流の界面抗力モデルと数値解析
- 高プラントル数乱流熱伝達の直接数値計算における適切な空間解像度に関する考察(Pr=5の場合)
- JRR-3M TNRF・CNRFにおけるIP・NR技術の開発と応用研究 (中性子利用分析・中性子ラジオグラフィによる構造解析)
- 中性子ラジオグラフィの応用(2)基礎研究分野での利用 (特集 中性子ラジオグラフィの動向--第6回NRG国際会議から)
- 中性子ラジオグラフィ法の近接学問分野への応用の現状
- IFMIF/EVEDAリチウムターゲットシステムの開発