一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 原子炉設計(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Integrated Modular Water Reactor (IMR) has being developed as one of advanced small-scale light water reactors with the thermal output of 1000MWt. The IMR, which employs two-phase natural circulation and self-pressurization in the primary cooling system, realizes enhanced safety and reduction of construction cost, housing steam generators and control rod drive mechanism and eliminating pressurizers, primary cooling pumps and pipes. Based on the effective simplification, the innovative key technology of the IMR is being developed as Hybrid Heat Transport System (HHTS) and Stand-alone Direct Heat Removal System (SDHS). The system of IMR has being confirmed thermal-hydraulically through experiment and analysis by code. The development of the IMR is now on the stage of conceptual design, which will be completed with accomplishment of HHTS and SDHS in 2005, and basic design and verification tests will start as the next stage aiming to its practical application in the near future.
- 2004-06-22
著者
関連論文
- マイクロチャンネル内の流動と熱伝達研究分科会成果報告
- 巻頭言 :特集「マイクロチャンネル内の流動と熱伝達」にあたって(マイクロチャンネル内の流動と熱伝達)
- 軽水炉用燃料セグメント--炉定数検証コ-ドの開発
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係
- 垂直流下液膜流の2次元界面波構造に関する数値解析(流体工学,流体機械)
- OS8-10 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型直接除熱系試験(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- OS8-09 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 炉内自然循環試験(その2)(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 原子炉設計(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- P21-02 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) の原子炉・炉心設計
- 第7回原子炉熱流動国際会議(NURETH-7)報告
- 気液二相分散流(気泡流, 液滴流)の数値シミュレーションの現状と展望 (混相流の数値シミュレーションと新技術)
- 容器内自然循環気泡流の気泡の乱流拡散の研究
- 気液二相流解析モデルにおけるいくつかの問題
- 放射線誘起表面活性を利用した防食法の開発
- 1113. 軽水炉でのプルトニウム有効利用に向けた高減速MOX炉心
- 2426 環状噴霧流における液膜からの液滴発生を考慮した液滴挙動解析
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型安全系の設計と解析(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 炉内自然循環試験(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- P21-03 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) の安全系設計 : 自立型安全系
- 超音波エコー法による模擬燃料棒周りに形成される液膜流の瞬時・二次元液膜厚さ分布の測定
- 炉物理研究の歩みと役割 : 臨界実験が果たした意味とこれから
- 1915 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) 実用化のための技術の開発
- マイクロバブルを用いた油汚染土壌浄化と油分分離機構
- 4. 原子力工学 気液二相流の多次元・過渡解析
- 次世代型高度安全軽水炉概念の開発の現状
- 558 微小気泡流中における気泡間相互作用モデルに関する研究(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- 風波乱流場における気液界面近傍の乱流構造及び熱輸送特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 発達した風波乱流場における界面波特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 魅力ある協会誌をめざして
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 (特集 革新的原子力技術開発の現状と展望)
- 地球環境と原子力--高燃焼度燃料の開発(技術展望) (地球環境特集)
- 垂直円管内を上昇するマイクロバブルを含むミルク状空気-水系気泡流の流動特性と擬層流化現象
- 元会長・理事会研究懇談会報告
- 退任のご挨拶
- 第3回混相流国会会議(ICMF'98-Lyon)を終えて : ICMFと歩んだ10年
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 561 砕波を伴う風波乱流場の数値シミュレーション(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- B114 風波乱流場における界面熱物質輸送の数値解析(オーガナイズドセッション18 : 環境における乱流熱・物質伝達)
- 2045 自由表面乱流場における熱混合機構(Pr 及び浮力の効果)
- 廃棄物低減に向けた低コストリサイクル型PWRの開発
- 1999年度日本混相流学会「学会賞」の表彰について
- 第14期会長に就任して
- 液膜流の測定法
- 混相流たわごと
- 「二相流」に係わる「熱」科学・工学の新展開に向けて
- 「混相流の数値シミュレーションと新技術」: 小特集号の発刊にあたって (混相流の数値シミュレーションと新技術)
- 気液二相流研究の現状と展望
- 第2回混相流国際会議を終えて
- 次世代革新炉と小型炉開発