P21-03 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) の安全系設計 : 自立型安全系
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Integrated Modular Reactor (IMR) is adopted self-pressurized and natural circulation system to simplify plant equipment and to advance safety. The safety system of IMR is Standalone Direct Heat removal System (SDHS) of passive safety system to obtain high safety and simplified equipment which is difficult on large reactor. This paper focuses basic specifications of passive SG cooler on SDHS, its performance of decay heat removal and test plan to confirm the feasibility of SDHS. It is evaluated by the simple calculation model that the decay heat is removed and the RV is depressurized by the passive SG cooler. And outline of test plan is reported. Next plan on this development is to confirm the feasibility and performance by the analysis code and thermal hydraulic test.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2002-06-14
著者
-
谷本 浩一
三菱重工業(株)高砂研究所
-
鈴田 忠彦
三菱重工業(株)高砂研究所
-
松村 哲夫
電中研
-
緒方 潤司
三菱重工
-
平尾 康彦
高菱エンジニアリング株式会社 第一実験部
-
鈴田 忠彦
三菱重工業 高砂研
-
谷本 浩一
三菱重工業(株)
-
牧原 義明
三菱重工
-
山本 一彦
日本原電
-
山本 一彦
日本原子力発電
-
内藤 隆司
Mitsubishi Heavy Industries Ltd.
-
緒方 潤司
三菱重工業(株)
-
内藤 隆司
三菱重工
-
芹澤 昭示
京都大学大学院工学研究科
-
芹沢 昭示
京大
-
牧原 義明
三菱重工業(株)
-
鈴田 忠彦
三菱重工業
関連論文
- マイクロチャンネル内の流動と熱伝達研究分科会成果報告
- 巻頭言 :特集「マイクロチャンネル内の流動と熱伝達」にあたって(マイクロチャンネル内の流動と熱伝達)
- 閉塞分岐管滞留部の熱成層化による水平管内渦侵入深さ予測 : 温度変動特性に及ぼす放熱条件の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 同径T字合流配管におけるサーマルストライピング試験 : 第2報,変動温度の熱伝達特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 蒸気発生器U字型伝熱管群の流力弾性振動評価手法の高度化研究(第3報,評価手法の策定)(機械力学,計測,自動制御)
- 蒸気発生器U字型伝熱管群の流力弾性振動評価手法の高度化研究 : 第1報,U字型管群試験による熱流動分布計測の評価(熱工学,内燃機関,動力など)
- 滞留部の熱成層化による高サイクル熱疲労に関する研究 : L_評価手法の概要(熱工学,内燃機関,動力など)
- 滞留部の熱成層化による高サイクル熱疲労に関する研究 : L_1評価手法の概要(熱工学,内燃機関,動力など)
- 2108 閉塞分岐管滞留部の熱成層化による水平管内渦侵入深さ予測
- 同径T字合流配管におけるサーマルストライピング試験 : 第1報,流れの可視化と流体温度揺らぎ特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- F215 滞留部の熱成層化による高サイクル熱疲労に関する研究 : L_1 評価手法の概要
- F214 高低温水合流部の高サイクル熱疲労評価に関する研究 (3) : 設計基準チャート (4);レインフローを用いた周波数特性
- F213 高低温水合流部の高サイクル熱疲労評価に関する研究 (2) : 設計基準チャート (2);非定常熱伝達特性と熱伝達増倍係数
- F212 高低温水合流部の高サイクル熱疲労評価に関する研究 (1) : 設計基準チャート (1)、 (5);無次元温度変動減衰特性と外乱補正係数
- F211 高低温水合流部の高サイクル熱疲労設計評価基準策定 : 全体概要と考え方
- 軽水炉用燃料セグメント--炉定数検証コ-ドの開発
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係(流体工学,流体機械)
- 液膜流における界面波構造と内部流動の関係
- 垂直流下液膜流の2次元界面波構造に関する数値解析(流体工学,流体機械)
- OS8-10 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型直接除熱系試験(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- OS8-09 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 炉内自然循環試験(その2)(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 619 フレオン二相流による三次元管群モデルの流力弾性振動(管群及び二相流による振動)(OS.17 : 流体関連振動のダイナミクスと制御)
- 2120 次世代 PWR (APWR+) の開発 蒸気発生器自然循環特性に関する確認試験
- 蒸気発生器高性能気水分離器の開発
- 2106 蒸気発生器高性能気水分離器の開発
- P21-04 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) 向け蒸気発生器の設計 : 管型蒸気発生器構造の基本概念の比較検討
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 原子炉設計(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- P21-02 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) の原子炉・炉心設計
- 第7回原子炉熱流動国際会議(NURETH-7)報告
- 原子炉格納容器内の水素濃度分布及び燃焼解析法の開発と検証 (原子力特集)
- 気液二相分散流(気泡流, 液滴流)の数値シミュレーションの現状と展望 (混相流の数値シミュレーションと新技術)
- 放射線誘起表面活性を利用した防食法の開発
- シビアアクシデントに関する熱流動研究の最近の動向
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 自立型安全系の設計と解析(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)実用化のための技術開発 : 炉内自然循環試験(NP2 軽水炉の設計・建設技術)
- トップエントリ方式ループ型炉の中間熱交換器ガス巻込み試験 (動力・エネルギ-技術)
- エネルギ-有効利用冷熱技術の開発 (地球環境特集)
- 閉塞分岐配管部のキャビティフローによる高サイクル熱疲労評価(配管の高サイクル熱疲労に関する評価指針,F10 動力エネルギーシステム部門企画)
- B120 二流体モデルによる管群内気液二相流の解析手法に関する研究 : 第2報,管群内気液二相流の低流量時における挙動(オーガナイズドセッション5 : 沸騰熱伝達の現状と展望 : 固液接触と熱伝達特性)
- 水平管におけるキャビティフローと自然循環との相互干渉(熱工学,内燃機関,動力など)
- P21-03 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) の安全系設計 : 自立型安全系
- F16-(1) PWR SG 伝熱管の流力振動回避
- EHD効果を活用する沸騰伝熱促進に関する研究 : 第1報, 沸騰促進の基礎的研究
- 炉物理研究の歩みと役割 : 臨界実験が果たした意味とこれから
- 1915 一体型モジュラー軽水炉 (IMR) 実用化のための技術の開発
- 高速増殖原型炉「もんじゅ」における窒素ガス注入によるナトリウム火災対策
- IV.技術のあゆみ 6.原子力
- マイクロバブルを用いた油汚染土壌浄化と油分分離機構
- III.次世代PWRの研究開発
- 次世代型高度安全軽水炉概念の開発の現状
- F123 三菱改良型 PWR 中性子反射体における大破断 LOCA 再冠水時の熱流動挙動
- 558 微小気泡流中における気泡間相互作用モデルに関する研究(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- EHD効果を活用する沸騰伝熱促進に関する研究 : 第3報, 電場内の気泡の挙動
- EHD効果を活用する沸騰伝熱促進に関する研究 : 第2報, 沸騰気泡の挙動と伝熱特性
- 風波乱流場における気液界面近傍の乱流構造及び熱輸送特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 発達した風波乱流場における界面波特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- R02-(1) 高密度流体を用いた高温・高圧状態の 2 相流挙動模擬可視化試験法
- F11-(6) 熱疲労を誘起する熱ゆらぎ現象に関する研究の動向 : 滞留部のキャビティーフローによる熱成層化特性
- 次世代PWR(APWR+)の概念
- 垂直円管内を上昇するマイクロバブルを含むミルク状空気-水系気泡流の流動特性と擬層流化現象
- 風波乱流場の直接数値シミュレーション(流体工学,流体機械)
- 561 砕波を伴う風波乱流場の数値シミュレーション(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)(OS18 気液および液液界面を含む流れの数値シミュレーション)
- B114 風波乱流場における界面熱物質輸送の数値解析(オーガナイズドセッション18 : 環境における乱流熱・物質伝達)
- 2045 自由表面乱流場における熱混合機構(Pr 及び浮力の効果)
- 次世代炉向けハイブリッド安全システムの開発 (動力・エネルギ-技術)
- 一体型モジュラー軽水炉(IMR)
- 一体型モジュラー軽水炉の技術開発
- 1999年度日本混相流学会「学会賞」の表彰について
- 第14期会長に就任して
- 液膜流の測定法
- 混相流たわごと
- 「二相流」に係わる「熱」科学・工学の新展開に向けて
- 「混相流の数値シミュレーションと新技術」: 小特集号の発刊にあたって (混相流の数値シミュレーションと新技術)
- 気液二相流研究の現状と展望
- 第2回混相流国際会議を終えて