シビアアクシデントに関する熱流動研究の最近の動向
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本原子力学会の論文
- 1997-09-30
著者
-
門出 政則
佐賀大学海洋エネルギー研究センター
-
三島 嘉一郎
京都大学原子炉研究所
-
菊地 義弘
広島大学
-
日高 昭秀
原子力安全委員会事務局審査指針課
-
杉山 憲一郎
北海道大学工学部
-
片岡 勲
京都大学工学部
-
大野 修司
動力炉・核燃料開発事業団
-
門出 政則
佐賀大学
-
成合 英樹
JNES
-
成合 英樹
筑波大学
-
片岡 勲
阪大
-
山野 憲洋
原研
-
杉本 純
日本原子力研究所
-
山野 憲洋
日本原子力研究所
-
日高 昭秀
日本原子力研究所
-
成合 英樹
筑波大学構造工学系
-
片岡 勲
京都大学
-
杉山 憲一郎
北海道大学
-
緒方 潤司
三菱重工
-
三島 嘉一郎
京都大学
-
長坂 秀雄
原子力発電技術機構
-
梶本 光廣
原子力発電技術機構
-
緒方 潤司
三菱重工業(株)
-
山野 憲洋
日本原子力研究所炉心損傷安全研究室
-
梶本 光廣
原子力安全基盤機構
-
杉本 純
原研
-
杉本 純
日本原子力研究所炉心損傷安全研究室
-
杉山 憲一郎
北海道大学工学研究院エネルギー環境システム専攻
関連論文
- 逆問題解を応用した温度伝導率と熱伝導率の同時簡易非定常測定法(熱工学,内燃機関,動力など)
- 高速炉蒸気発生器におけるナトリウム-水反応時の水側伝熱特性(第14回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- アンモニア/水混合媒体のプール沸騰熱伝達の促進 : 界面活性剤の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- スプレー冷却中の高温面のぬれ開始温度特性 : 第1報,高温面全体を均一にスプレー冷却した場合(究極の除熱性能を目指して)
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇流の場合(究極の除熱性能を目指して)
- 白昼夢
- OS8-11 超高出力密度炉心ABWRプラントの実用化に向けた技術開発(OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル,分散と集中の共存)
- 高速炉蒸気発生器における垂直円管内の伝熱特性
- スプレー冷却中の高温面のぬれ開始温度特性 : 第2報,高温面の一部をスプレー冷却した場合(究極の除熱性能を目指して)
- F115 高圧水素の急速充てん中の温度特性支配する無次元支配因子について(OS-5 水素・燃料電池(2),一般講演,地球温暖化防止と動力エネルギー技術)
- 611 狭い流路内の拡大鉛直加熱面上の沸騰熱伝達と限界熱流束(OS 機器設計に関する伝熱問題(その2))
- 日本伝熱学会学術賞を受賞して
- 5017 水素充填時の高圧水素貯蔵容器内の温度挙動(S53 水素貯蔵技術における熱工学的諸問題,S53 水素貯蔵技術における熱工学的諸問題)
- 5016 ハイブリッド型水素貯蔵容器の水素充填特性(S53 水素貯蔵技術における熱工学的諸問題,S53 水素貯蔵技術における熱工学的諸問題)
- G144 水素急速充てん時の水素と貯蔵容器の熱的挙動(一般セッション 熱機関・システムI)
- プローブとして中性子を用いた金属管内気液二相流の可視化と計測 : 第1報,高時間分解能中性子ラジオグラフィーとその限界時間分解能
- 狭小流路内の気液二相流の流動と伝熱(マイクロチャンネル内の流動と熱伝達)
- 熱流動部会の現状と展望
- 「原子炉出力向上に関する技術検討評価」特別専門委員会最終報告
- 均一自発核生成過程の伝熱モデル : 高速加熱の場合について(熱工学,内燃機関,動力など)
- アンモニア/水混合媒体のプール沸騰熱伝達の促進 : 界面活性剤の効果
- 衝突噴流熱伝達特性の実験的解明とJSNS用モデレータ設計への応用
- 沸騰伝熱の限界熱流束への挑戦
- 逆問題解を応用した温度伝導率と熱伝導率の同時簡易非定常測定法
- 高圧水素の急速充てん及び放出中の温度特性に関する無次元支配因子について
- 高圧水素の急速充てんあるいは放出中の温度特性の推定
- 0512 高圧水素急速充てん時のタンク内の水素および容器壁の温度特性(S49-1 水素貯蔵およびPEM燃料電池,S49 燃料電池技術)
- 高圧容器への急速水素充てん中の温度変化の推定
- G0601-4-3 逆問題解を利用した熱物性の測定法(熱工学(4)輻射・物性)
- 低圧・低質量流束条件下における非均一加熱管の限界熱流束 : 傾斜上昇流における傾斜角の影響について(火力発電及び伝熱流動,第13回動力・エネルギー技術シンポジウム)
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束 : 加熱長さの影響について
- 2444 非定常サブチャンネル解析コード NASCA の開発・改良 : (2) コード内容とスペーサー効果
- E114 水素中の微量高沸点ガスの露点測定(熱物性I)
- 低圧・低質量流束条件下における周方向非均一加熱管の限界熱流束(熱工学,内燃機関,動力など)
- 中性子ラジオグラフィによる混相流の可視化とPIV/PTV
- BWRにおける過渡的な沸騰遷移後の燃料健全性評価の標準化
- P22-05 完全自動運転の超安全・超小型高速炉 RAPID-L
- 中性子応用計測 中性子ラジオグラフィ
- 原子炉熱流動と安全に関する第2回日韓シンポジウム(NTHAS 2)
- 低圧下における半周加熱円管内強制流動沸騰熱伝達と限界熱流束
- 流動脈動下における限界熱流束の簡易整理
- 小口径円管内強制流動液単相流および沸騰二相流の圧力損失と熱伝達
- 中性子による計測と利用 X. 中性子ラジオグラフィ 2. 熱流動現象の可視化と計測
- プローブとして中性子を用いた金属管内気液二相流の可視化と計測 : 第5報,円管内二相流の半径方向ボイド率分布計測法
- プローブとして中性子を用いた金属管内気液二相流の可視化と計測 : 第4報, 画像定量化に及ぼす階調度および計測画素数の影響
- D132 伝熱フィンによる水素吸蔵合金粒子層の伝熱促進(多孔質中の熱・物質輸送現象I)
- 5015 金属メッキが水素吸蔵合金の有効熱伝導率に与える影響評価(S53 水素貯蔵技術における熱工学的諸問題,S53 水素貯蔵技術における熱工学的諸問題)
- シビアアクシデントに関する熱流動研究の最近の動向
- プレート式蒸発器におけるアンモニア/水二成分混合媒体の局所沸騰熱伝達特性
- アンモニア/水混合媒体のプール沸騰熱伝達率の予測(熱工学,内燃機関,動力など)
- アンモニア/水を作動流体としてシェル&プレート式熱交換器を用いた海洋温度差発電の性能評価 : 熱源の温度および流量の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- 連結管を持つ二相熱サイフォンの熱輸送限界 : 加熱面温度変動と流動特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 核破砕中性子源用減速材容器内の衝突噴流挙動 : 可視化と熱伝達予備実験
- 206 核破砕中性子源用結合型減速材容器の熱流動実験及び解析評価
- 高圧水素充てん過程の決定パラメータとその推定式の提案
- 上向き噴流式フラッシュ蒸発海水淡水化に関する実験的研究(整理式の導出)
- 上向き噴流式フラッシュ蒸発海水淡水化に関する実験的研究 : 噴流状態と温度分布
- 平成19年度日本伝熱学会賞選考の報告
- B23 高温面の急速冷却における伝熱特性
- 伝熱工学の視点から垣間見た熱気球と遊び心
- W06(1) 高温面の濡れに関する未解決点と今後の展開(輸送現象に及ぼす表面・界面効果)
- 第6回沸騰伝熱国際会議報告記
- C214 熱伝導における逆問題解 : 時間の分割方法について(OS-6 熱流動現象の計測およびデータ解析技術I)
- キーノートレクチャー報告記5
- 第5回国際沸騰会議参加
- ものづくりと創造
- 沸騰
- Two-Phase Flow with and without Phase Change セッション
- 1. 伝熱 : 1・6 凝縮・沸騰 (機械工学年鑑(1991年)熱工学)
- 「究極の除熱性能を目指して」小特集号発刊にあたって(究極の除熱性能を目指して)
- E208 高速炉蒸気発生器におけるナトリウム : 水反応時の水側伝熱特性(高速炉基盤技術,OS8 軽水炉・新型炉・核燃料サイクル)
- 高温面の急速冷却における伝熱特性
- アンモニア水溶液へのアンモニア蒸気の吸収量の推定
- アンモニア水溶液へのアンモニア蒸気の吸収量の推定
- 海洋温度差発電(自然エネルギー利用システム最前線,F07 熱工学部門企画)
- アンモニア水溶液へのアンモニア蒸気の吸収量と物質拡散流束
- D241 アンモニア水溶液中へのアンモニア蒸気吸収過程
- スプレー冷却中の高温面の非定常冷却特性(熱工学(相変化伝熱))
- プレート式蒸発器のアンモニア/水平均蒸発熱伝達
- アンモニア/水混合媒体プール沸騰 : 混合熱の影響および熱伝達率 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力
- B121 水素吸蔵合金を用いた水素吸蔵タンクの伝熱特性
- 水素ステーションの高圧水素中における微量水分の露点推算について
- 507 プール沸騰熱伝達および沸騰開始熱流束に及ぼす界面活性剤添加の影響(O.S.3-2 熱エネルギー有効利用の基礎と応用II)(O.S.3 熱エネルギー有効利用の基礎と応用)
- 1215 下端加熱型 2 相熱サイフォンの流動特性および限界熱流束
- 流下液膜による鉛直高温面の急速冷却中における非定常伝熱特性(G.S. 熱工学一般,OS3:環境・エネルギーを支える熱工学技術)
- B221 均質核生成沸騰の数値シミュレーション(固液相変化を伴う伝熱現象V)
- 沸騰現象の把握と新たな計測法
- 均一自発核生成モデルの高温面の噴流急速冷却への適用
- 水素吸蔵合金の膨張・収縮の可視化計測装置
- アンモニア/水を作動流体として用いた30KW OTECシステムの性能評価--アンモニア/水の組成の影響
- アンモニア/水を作動流体として用いた30KW OTECシステムの性能評価--熱源の温度および流量の影響
- アンモニア水溶液へのアンモニア蒸気の吸収量の推定
- 界面活性剤によるアンモニア/水混合媒体のプール沸騰熱伝達の促進
- 水素吸蔵放出による水素吸蔵合金の体積変化の可視化計測
- 離散要素法による水素吸蔵合金の重点状態計算
- 新しい海洋温度差発電の展開と課題
- 水の沸騰熱伝達の経年変化に及ぼす界面活性剤の影響
- 海洋温度差発電の現状と展望
- 水およびアンモニア/水混合媒体の沸騰熱伝達の経年変化に及ぼす界面活性剤の影響
- 水素吸蔵合金の充填状態の計算(離散要素法による接触距離変更モデル)