杉山 憲一郎 | 北海道大学
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
杉山 憲一郎
北海道大学
-
杉山 憲一郎
北海道大学工学部
-
杉山 憲一郎
北大
-
杉山 憲一郎
北海道大学工学研究院エネルギー環境システム専攻
-
石黒 亮二
北海道大学工学部
-
奈良林 直
北海道大学
-
杉山 憲一郎
北海道大学大学院工学研究科
-
馬 英
北海道大学大学院
-
奈良林 直
北大
-
島津 洋一郎
北大
-
木下 泉
電中研
-
片岡 勲
京都大学工学部
-
奈良林 直
北海道大学 大学院工学研究科 エネルギー環境システム専攻
-
成合 英樹
JNES
-
成合 英樹
筑波大学
-
西村 聡
電中研
-
辻 雅司
北海道大学工学部原子工学科
-
辻 雅司
北海道大学
-
成合 英樹
筑波大学構造工学系
-
島津 洋一郎
北海道大学 大学院工学研究科 エネルギー環境システム専攻
-
杉山 憲一郎
北大院
-
坂下 弘人
北大
-
吉田 英爾
北海道大学大学院
-
杉山 憲一郎
北海道大学大学院工学研究科エネルギー環境システム専攻
-
島津 洋一郎
福井大学付属国際原子力工学研究所
-
辻 雅司
北海道大学工学研究院エネルギー環境システム部門
-
牧野 俊郎
京都大学大学院工学研究科
-
門出 政則
佐賀大学海洋エネルギー研究センター
-
佐藤 勲
東京工業大学
-
佐藤 順一
石川島播磨重工業(株)
-
青木 和夫
長岡技術科学大学
-
三島 嘉一郎
京都大学原子炉研究所
-
円山 重直
東北大学流体科学研究所
-
谷口 博
北海道大学工学部
-
伊丹 俊夫
北大院理
-
伊丹 俊夫
北海道大学大学院理学研究院化学部門
-
山口 彰
大阪大学
-
菊地 義弘
広島大学
-
井上 剛良
東京工業大学
-
谷口 博
北海道大学
-
島津 洋一郎
北海道大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
日高 昭秀
原子力安全委員会事務局審査指針課
-
西尾 茂文
東京大学生産技術研究所
-
青木 和夫
長岡技科大
-
井上 剛良
九州大学機能物質科学研究所
-
伊丹 俊夫
北海道大学理学部
-
稲葉 英男
岡山大学工学部
-
平澤 茂樹
(株)日立製作所 機械研究所
-
平澤 茂樹
日立製作所 機会研究所
-
福迫 尚一郎
北海道大学工学部
-
牧野 俊郎
京都大学工学部
-
長坂 雄次
慶應大学理工学部
-
田中 直樹
三菱電機中央研究所
-
大野 修司
動力炉・核燃料開発事業団
-
奈良林 直
北海道大学工学研究科
-
門出 政則
佐賀大学
-
木下 泉
電力中央研究所
-
片岡 勲
阪大
-
飛原 英治
東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻
-
山野 憲洋
原研
-
伊勢 一
三菱石油(株)
-
山下 浩幸
ダイキン工業(株)
-
安里 勝雄
岐阜大学
-
飛原 英治
東京大学
-
杉本 純
日本原子力研究所
-
山野 憲洋
日本原子力研究所
-
日高 昭秀
日本原子力研究所
-
山田 剛
北海道大学
-
高村 洋二
ソニー
-
高村 洋二
ソニー(株)厚木テクノロジーセンターシステムLSI事業本部
-
鳥越 邦和
ダイキン工業(株)機械技術研究所
-
片岡 勲
京都大学
-
島津 洋一郎
北海道大学
-
坂下 弘人
北海道大学大学院工学研究科
-
緒方 潤司
三菱重工
-
福迫 尚一郎
北海道大学大学院工学研究科
-
福迫 尚一郎
北海道大学
-
三島 嘉一郎
京都大学
-
熊木 淳
三菱重工業(株)
-
石谷 昇
北海道エナジートーク21
-
小竹 庄司
日本原子力発電 (株)
-
中井 良大
日本原子力研究開発機構
-
長坂 秀雄
原子力発電技術機構
-
梶本 光廣
原子力発電技術機構
-
緒方 潤司
三菱重工業(株)
-
山野 憲洋
日本原子力研究所炉心損傷安全研究室
-
西村 聡
(財)電力中央研究所原子力システム部
-
木下 泉
(財)電力中央研究所原子力システム部
-
井口 健太郎
北海道大学大学院
-
西村 聡
電力中央研究所狛江研究所原子力システム部
-
阿部 辰哉
北海道大学大学院工学研究科
-
今井 佳之
北海道大学大学院
-
梶本 光廣
原子力安全基盤機構
-
谷口 篁
北海道大学大学院
-
杉本 純
原研
-
榎戸 武揚
北海道大学
-
松場 賢一
北海道大学大学院工学研究科量子エネルギー工学専攻
-
宮田 学
北海道大学大学院
-
杉本 純
日本原子力研究所炉心損傷安全研究室
-
高村 洋二
ソニー(株)
-
榎戸 武揚
北海道大学工学研究科
-
平澤 茂樹
神戸大 大学院工学研究科
-
杉山 憲一郎
北海道大学大学院工学研究院
-
坂下 弘人
北海道大学
-
鳥越 邦和
ダイキン工業 機械技研
-
山田 剛
北海道大学大学院
-
西村 聡
電力中央研究所
-
木下 泉
(財)電力中央研究所
-
佐藤 順一
石川島播磨重工業 (株)
-
鳥越 邦和
ダイキン工業
-
奈良林 直
北海道大学大学院工学研究院
-
小竹 庄司
日本原子力発電(株)
著作論文
- 次世代の伝熱を探る
- スイスのエネルギー・原子力発電・地層処分 : スイスを通して日本を学ぶエネルギー環境教育情報
- 環境技術立国スイスのエネルギー・原子力発電・地層処分 : スイスを通して学ぶエネルギー環境教育
- 原子力地域熱供給 : スイスの実績
- シビアアクシデントに関する熱流動研究の最近の動向
- 溶融アルミニウムのナトリウム中での変形・破砕挙動 : 瞬時接触界面温度がナトリウムの沸点以下の場合 : 熱工学 , 内燃機関 , 動力など
- ナトリウムプールに融点で落下する溶融銅滴の破砕機構
- 熱工学
- 三次元火炉内の温度分布解析 : 第2報, 実験結果との比較
- ワークショップ : 技術競争力から見た熱物性の Needs と Seeds
- 溶融アルミニウム滴の破砕現象
- カリウムの凝縮における蒸気分子の挙動
- 壁面温度こう配に起因する減圧容器内の流れ
- DSMC法によるカリウム蒸気の凝縮シミュレ-ション
- 炭酸カルシウムの高温壁面への析出挙動
- 水平2列管を上向きによぎる液体Naの共存対流熱伝達 : 非粘性流モデルの適用性の検討
- (1)カリウムの凝縮熱伝達に関する実験的研究
- 管群をよぎる液体Naの共存対流伝熱--重力方向の流れに直交する1列管による検討
- カリウムの凝縮熱伝達に関する実験的研究
- 多成分流体から固体壁面への析出現象に関する研究
- 高速炉用崩壊熱除去システムにおける液体Naの伝熱特性に関する基礎的研究
- 第28回日本熱物性シンポジウム開催報告
- P02(4) 原子力発電所の運転と地球環境への貢献(特別セッション 原子力の安全規制の最適化)
- 高温溶融物ジェットの分散機構 : (溶融錫ジェットによる観察)
- 近代史から見た原子力オプション
- 1. 伝熱 : 1・5 対流熱伝達(自然対流) (機械工学年鑑(1994年)熱工学)
- 8.熱工学 : 8・1 伝熱および熱力学 : 8・1・3 伝熱 (
- 9・1・9熱交換器 : 9・1伝熱および熱力学 : 9.熱工学
- 小学校において原子力・放射線教育は可能か
- 単一円筒をよぎる液体金属の熱伝達に関する解析 : 非粘性はく離流れモデルの適用
- 単一円筒をよぎる液体ナトリウムの局所熱伝達の検討
- 東日本大震災に伴う原子力発電所の事故と災害 : 福島第一原子力発電所の事故の要因分析と教訓
- 4-221 教育支援プログラムに基づく原子力教育カリキュラムの開発 : (2) 原子炉シミュレータ開発((06)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 4-220 教育支援プログラムに基づく原子力教育カリキュラムの開発 : (1) カリキュラムの体系化と教材開発((06)工学教育の個性化・活性化-IV,口頭発表論文)
- 欧州型発電所の非常時電源と事故緩和ベント : 原子力の信頼性向上策と福島国際センター設立の提案
- C081001 TMIとチェルノブイリ事故の教訓と対策([C08100](動力エネルギーシステム部門企画),原子力安全と福島第一原子力発電所事故)
- 福島第一原子力発電所事故の技術的知見と第4世代炉の安全性