稲葉 英男 | 岡山大学工学部
スポンサーリンク
概要
関連著者
-
稲葉 英男
岡山大学工学部
-
稲葉 英男
津山工業高等専門学校
-
春木 直人
岡山大学大学院自然科学研究科
-
稲葉 英男
岡山大学
-
堀部 明彦
岡山大学工学部
-
堀部 明彦
岡山大学工学部機械工学科
-
尾崎 公一
岡山大学工学部
-
稲葉 英男
津山高専
-
福迫 尚一郎
北海道大学大学院工学研究科
-
尾崎 公一
岡山県大 情報工
-
堀部 明彦
岡山大学大学院自然科学研究科
-
堀部 明彦
岡山大院
-
春木 直人
岡山大院
-
春木 直人
岡山大学大学院
-
稲葉 英男
岡山大 大学院自然科学研究科
-
春木 直人
岡山大学工学部機械工学科
-
野津 滋
岡山県立大
-
野津 滋
岡山県立大学情報工学部
-
野津 滋
岡山大学工学部
-
堀部 明彦
岡山大
-
尾崎 公一
岡山県立大学情報工学部情報システム工学科
-
森田 慎一
岡山大学大学院自然科学研究科
-
堀部 明彦
岡山大学大学院
-
稲葉 英男
岡山大学工学部機械工学科
-
稲葉 英男
岡山大工
-
武谷 健吾
日本製鋼所広島製作所
-
大竹 秀雄
サンデン(株)
-
佐藤 憲二
岡山大学大学院
-
中田 達
東邦化学工業
-
中田 達
東邦化学工業(株)
-
佐藤 健次
東邦化学工業(株)
-
堀部 明彦
岡山大工
-
春木 直人
岡山大工
-
高木 貞男
岡山大学大学院自然科学研究科
-
山澤 隆行
岡山大学大学院工学研究科
-
今井 誠士
松下冷機(株)コイル事業部
-
武谷 健吾
岡山大学大学院
-
本田 博司
九州大学機能物質科学研究所
-
田中 真司
岡山大学大学院自然科学研究科
-
横山 直樹
岡山大学大学院
-
TU Ping
岡山大学大学院
-
茂森 昭博
岡山大学大学院
-
横山 直樹
岡山大学大学院工学研究科
-
横山 直樹
株式会社富士通研究所ナノエレクトロニクス研究センター:(現)産業技術総合研究所連携研究体グリーン・ナノエレクトロニクスセンター
-
兒玉 友
前:岡山大学大学院自然科学研究科
-
春木 直人
岡山大
-
柳瀬 眞一郎
岡山大
-
山田 秀徳
岡山大学工学部生物機能工学科
-
山田 秀徳
岡山大学工学部
-
塚本 真也
岡山大学
-
堀部 明彦
岡山大学
-
塚本 真也
岡山大学工学部
-
松尾 幸一
岡山大学大学院
-
大橋 一仁
岡山大学工学部
-
大橋 一仁
岡山大学大学院
-
東辻 浩夫
岡山大学工学部
-
柳瀬 眞一郎
岡山大学工学部
-
塚本 真也
岡山大
-
塚本 真也
岡山大学工学部創造工学センター
-
金 明俊
岡山大学大学院自然科学研究科
-
古本 直行
岡山大学大学院自然科学研究科
-
古本 直行
岡山大学大学院
-
東辻 浩夫
岡山大
-
宮川 泰典
岡山大学大学院自然科学研究科
-
李 中民
岡山大学大学院
-
横田 真希
岡山大学工学研究科
-
金 明俊
岡山大工
-
川合 正洋
岡山大学大学院
-
金岡 伸一
岡山大学大学院
-
春木 直人
岡山大学 工学部機械工学科
-
今井 誠士
岡山大学大学院
-
松尾 幸一
岡山大学大学院自然科学研究科
-
Aly Wael
岡山大学工学部
-
福田 武幸
北見工業大学
-
大竹 秀雄
岡山大学自然科学研究科
-
塚本 真也
岡山大学工学部 機械工学科 機械加工学研究室
-
池上 秀章
岡山大学大学院
-
宮原 里支
岡山大学大学院
-
牧野 俊郎
京都大学大学院工学研究科
-
小澤 守
関西大学システム理工学部
-
真鍋 健
岡山大学大学院自然科学研究科
-
眞鍋 健
岡山大学大学院
-
佐藤 勲
東京工業大学
-
青木 和夫
長岡技術科学大学
-
円山 重直
東北大学流体科学研究所
-
小澤 守
神戸大学工学部
-
小沢 守
関西大学工学部機会システム工学科
-
武田 靖
北海道大学大学院工学研究科
-
武田 靖
北大院
-
井上 剛良
東京工業大学
-
武谷 健吾
(株)日本製鋼所
-
西尾 茂文
東京大学生産技術研究所
-
巽 和也
京都大学
-
青木 和夫
長岡技科大
-
井上 剛良
九州大学機能物質科学研究所
-
田坂 裕司
北大院
-
平澤 茂樹
(株)日立製作所 機械研究所
-
平澤 茂樹
日立製作所 機会研究所
-
福迫 尚一郎
北海道大学工学部
-
杉山 憲一郎
北海道大学工学部
-
牧野 俊郎
京都大学工学部
-
長坂 雄次
慶應大学理工学部
-
片岡 勲
京都大学工学部
-
田中 直樹
三菱電機中央研究所
-
片山 正敏
(株)タクマ
-
片山 正敏
株式会社 タクマ 設備機械本部設備技術部
-
垣内 博行
三菱化学(株)筑波研究所
-
佐藤 大輔
岡山大院
-
野崎 浩二
岡山大院
-
西山 健一
岡山大院
-
平田 学
岡山大院
-
垣内 博行
三菱化学(株)
-
杉山 憲一郎
北海道大学
-
金 明俊
岡山大学工学部機械工学科
-
塚本 普文
岡山大学大学院
-
川本 裕太
岡山大学大学院自然科学研究科
-
藤田 尚利
岡山大学大学院自然科学研究科
-
山縣 一馬
岡山大院
-
坂下 拓
岡山大院
-
兒玉 友
前
-
山縣 一馬
岡山大学大学院自然科学研究科
-
亀井 俊招
岡山大院
-
田中 邦明
岡山大院
-
Tu Ping
岡山大
-
山口 秀彦
岡山大院
-
日出平 徹
岡山大院
-
永井 圭
岡山大
-
道廣 優
岡山大院
-
小松 富士夫
岡山大学大学院自然科学研究科
-
町田 明登
株式会社前川製作所 技術研究所
-
河本 直樹
岡山大院
-
尾崎 光俊
岡山大院
-
兒玉 友
岡山大学大学院自然科学研究科
-
木田 貴久
日本エクスラン工業(株)
-
徐 貞均
岡山大学大学院自然科学研究科
-
福迫 尚一郎
北海道大学
-
稲葉 英男
岡山大院
-
下山 力生
岡山大学大学院
-
江本 和生
岡山大学大学院
-
木田 貴久
日本エクスラン工業(株)工務部
-
町田 明登
前川製作所
-
米田 彰
岡山大学大学院
-
ディディエ ヴァルノ
北大院:西スイス大
-
稲葉 英男
岡山大・工
-
田中 真司
岡山大院
-
小澤 守
関西大 工
-
小澤 守
関西大学工学部機械システム工学科
-
仁科 裕貴
岡山大学大学院自然科学研究科
-
前田 健作
前田技術士事務所
-
田中 真司
岡山大学工学部機械工学科
-
Aly Wael
岡山大院
-
兒玉 友
岡山大院
-
佐光 哲弥
岡山大院
-
長木 健一
岡山大院
-
中本 壮彦
岡山大工
-
Aly Weal
岡山大学工学部
-
土橋 和雄
岡山大院
-
中尾 紹男
岡山大学大学院自然科学工学科博士前期課程
-
長谷 元弘
(株)ファナック研究所
-
浅野 秀昭
岡山大学大学院
-
長谷 元弘
ファナック(株) ロボマシン研究所
-
山縣 一馬
岡山大 大学院
-
吉村 充司
岡山大学大学院工学研究科
-
小林 勉
鈴木自動車工業(株)
-
平澤 茂樹
神戸大 大学院工学研究科
-
武谷 健吾
岡山大学自然科学研究科
-
藤崎 将彦
岡山大学大学院工学研究科修士課程
-
巽 和也
京都大
-
島崎 泰弘
岡山県立大
-
小澤 守
関西大学 社会安全学部
-
杉山 憲一郎
北海道大学工学研究院エネルギー環境システム専攻
-
小澤 守
関西大
著作論文
- 熱伝導異方性を有する各種金属繊維層の熱伝導特性
- 低温空気を用いた凍結鋳物生成における水分含有鋳造砂型の凍結・融解挙動
- 有機系収着剤流動層の収脱着連続運転時の除湿性能
- ワイヤーコイルを用いた円管内熱伝達促進と流動抵抗軽減に関する基礎研究 : 第1報,ワイヤーコイルによる管内流動抵抗および熱伝達特性
- 形状安定化球状潜熱蓄熱体を用いた流動層型潜熱蓄熱槽の流動および蓄熱特性
- 直円管内を流動する界面活性剤添加有機プラインの流動抵抗と熱伝達挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
- 熱エネルギー輸送媒体としての界面活性剤添加水溶液の粘性評価
- 低温潜熱物質を芯物質とする微細カプセル混合水を用いた蓄放冷システムに関する基礎研究 : 第3報,空気-微細カプセル化潜熱物質混合水の直接接触熱交換法による放冷熱特性
- 低温潜熱物質を芯物質とする微細カプセル混合水を用いた蓄放冷システムに関する基礎研究 : 第2報,コイル状2重管式熱交換器を用いた場合の流動および蓄冷熱特性
- 低温潜熱物質を分散体としたO/W型エマルションを用いた蓄冷システムに関する基礎研究 : 第3報,空気-エマルション直接接触熱交換法による放冷特性
- 低温潜熱物質を分散体としたO/W型エマルションを用いた蓄冷システムに関する基礎研究 : 第2報,コイル状2重管式熱交換器を用いた場合の流動および蓄冷特性
- 熱放射による傾斜霜層の融解に関する基礎研究
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷熱に関する基礎研究 : 第5報, 低温水溶液流速を変化させた場合の浮上油滴の流動および凝固特性
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷熱に関する基礎研究 : 第4報, 低温水溶液中を浮上するテトラデカン油滴の流動および凝固特性に関する数値計算
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷熱に関する基礎研究 : 第3報, 粒状凝固潜熱蓄冷熱材と温空気の直接接触熱交換による放冷熱特性
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷に関する基礎研究 : 第2報, 低温水溶液中を浮上するテトラデカン油滴の凝固および熱伝達の無次元整理式
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷に関する基礎研究 : 第1報,低温水溶液中を浮上するテトラデカン油滴の流動および凝固特性
- 次世代の伝熱を探る
- 低温環境下における伝熱問題-34-水の凍結・氷の融解現象の工学的利用-2-
- 低温環境下における伝熱問題-35-水の凍結・氷の融解現象の工学的利用-3-
- 低温環境下における伝熱問題-33-水の凍結・氷の融解現象の工学的利用-1-
- 低温環境下における伝熱問題-32-管内気・液成層流体の凍結熱伝達
- 低温環境下における伝熱問題-31-2重管サ-モサイフォンによる地熱利用
- 低温環境下における伝熱問題-28-着霜と除霜現象について-3-
- 低温環境下における伝熱問題-30-リキッドアイスの生成と融解-2-
- 低温環境下における伝熱問題-29-リキッドアイスの生成と融解-1-
- 低温環境下における伝熱問題-26-着霜と除霜現象について-1-
- 低温環境下における伝熱問題-27-着霜と除霜現象について-2-
- 低温環境下における伝熱問題-25-多孔質層の凍結・融解-3-
- 低温環境下における伝熱問題-23-多孔質層の凍結・融解-1-
- 低温環境下における伝熱問題-24-多孔質層の凍結・融解-2-
- 低温環境下における伝熱問題-21-凍結土壌の物性-1-
- 低温環境下における伝熱問題-20-氷,雪,および海水の物性-3-
- 低温環境下における伝熱問題-22-凍結土壌の物性-2-
- 低温環境下における伝熱問題-17-着氷,船体着氷,および着雪-2-
- 低温環境下における伝熱問題-19-氷,雪,および海氷の物性-2-
- 低温環境下における伝熱問題-18-氷,雪,および海氷の物性-1-
- 減圧下の沸騰状態での固-液相マイクロカプセルスラリーの潜熱蓄熱特性
- 13-220 就職戦線から判断できる大学に必要なキャリア教育 : 大学専門科目の成績と企業の期待人材像との乖離(オーガナイズドセッション「工学教育の個性化・独自化」)
- 3-211 日本語コミュニケーション教育における効果的指導法 : 高校までの作文練習の欠如を補う演習問題による徹底訓練(オーガナイズドセッション「コミュニケーション」)
- 616 凍結鋳型のための低温空気による水分含有鋳砂の凍結挙動(熱工学XIV)
- 垂直加熱面を有する潜熱マイクロカプセルスラリー充填矩形蓄熱槽の蓄熱特性に関する数値計算(熱工学,内燃機関,動力など)
- 等温冷却壁を有する円管内を流動する潜熱マイクロカプセル混合水の蓄冷熱特性(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 温空気泡群と潜熱マイクロカプセルとの直接接触熱交換による蓄熱特性
- 1110 界面活性剤による流動抵抗と熱伝達低減効果に与えるブラインの種類の影響(産業・化学機械と安全,動力エネルギーシステム)
- 416 収着式冷凍機における有機系収着剤の収着挙動(熱工学III)
- 収着剤ロータを用いた複合式湿度調節システムの除湿性能
- 直円管内を流動する界面活性剤添加有機ブラインの流動抵抗と熱伝達挙動 : 第2報,有機ブラインの種類による影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- F15 噴流と放射熱による着霜円管の昇華除霜挙動(OS4 相変化を伴う熱移動現象)
- F13 ソルビトール水溶液を用いた管内連続製氷における製氷挙動と熱伝達(OS4 相変化を伴う熱移動現象)
- F12 セラミックス浸漬水の凍結挙動(OS4 相変化を伴う熱移動現象)
- 低温空気による水分含有鋳造砂型の凍結成型特性
- 613 着霜円管の低温噴流昇華除霜挙動に及ぼす放射加熱の効果(熱工学III)
- 612 有機系収着剤を塗布した空調用直交型ハニカムの空気除湿特性(熱工学III)
- 606 収着剤デシカントロータと圧縮式冷凍機による複合式空調システム(熱工学I)
- 605 収着剤冷凍機における熱交換器に塗布した収着剤の収・脱着挙動(熱工学I)
- 収着剤ロータを用いた複合式湿度調節システム
- 熱交換器伝熱面に塗布した有機系収着剤の収着特性
- 614 潜熱マイクロカプセルスラリーの曲管内流動と熱伝達(熱工学II)
- 611 有機系収着剤粒子層における水蒸気収着促進の検討(熱工学I)
- 界面活性剤添加有機ブラインの直円管内流動時の流動抵抗と熱伝達低減挙動
- 繊維系有機吸着剤の過渡的脱着特性
- 直接接触熱交換法を用いた中温度潜熱蓄熱槽の放熱特性
- 架橋ポリエチレン粒子充填潜熱蓄熱槽の非定常放熱特性
- フッ素系不活性液体を熱回収用媒体として用いた液-液直接接触熱交換に関する研究 : 温水中を降下するフッ素系不活性液滴群についての伝熱特性
- 繊維質系流動抵抗軽減剤添加水の直管内流動抵抗および熱伝達特性
- 形状安定化処理パラフィン潜熱蓄熱材を用いた流動層型潜熱蓄熱に関する研究 : 第2報-流動層型潜熱蓄熱槽の放熱特性
- 傾斜配置した平板状形状安定化潜熱蓄熱材充填矩形蓄熱槽の蓄熱特性
- 形状安定化球状潜熱蓄熱粒子を用いた流動層型潜熱蓄熱槽の放熱特性(〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕)
- 管内流動氷水スラリーの採冷熱特性に関する研究
- 液液直接接触熱交換用非水溶性熱媒体の物性測定
- 流動抵抗低減剤添加水を熱媒体とした各種熱交換器の性能評価
- 流動抵抗低減剤添加水を熱媒体とした各種熱交換器の性能評価
- 減圧下における水蒸気凝結現象を利用した固-液相マイクロカプセルスラリー潜熱蓄熱材の採熱特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 吸着剤利用調湿調温デバイスの進化
- 日本熱物性学会の今後の展開に向けて
- 8・1・2 熱力学・熱物性(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- C221 界面活性剤添加水溶液の伝熱特性に関する研究動向
- 308 マイクロエマルジョンの音速測定
- 吸収式・吸着式による空調冷凍技術の開発動向
- 革新的高機能収着剤による高度ヒートサイクルの展開
- 多孔体中の水溶液の凍結現象とその有効熱物性値
- ボルデックスチューブを熱源機器とした環境調和型製氷および温水製造システムの開発
- 低温微細潜熱スラリーの蓄冷熱システム開発の動向
- 1. 伝熱 : 1・3 熱伝導 (機械工学年鑑(1994年)熱工学)
- ワークショップ"雪と氷の熱物性"を担当して
- 水和塩の過冷却状態を利用した潜熱蓄熱に関する研究 : 第1報, 酢酸ナトリウム3水和塩の過冷却状態を含む物性の評価
- 将来の都市規模システムへの応用 (特集 界面活性剤による熱供給システムの省エネルギー)
- 621 ペルチェ素子を利用した収着剤の水蒸気収脱着促進(熱工学IV)
- 界面活性剤による管内流動抵抗低減効果に及ぼす水中成分の影響および効果減少回復法
- 水道分岐管の凍結挙動
- 流動抵抗低減用界面活性剤添加水溶液の螺旋状コイル内の流動抵抗および熱伝達特性
- 界面活性剤添加水溶液の管内流動抵抗軽減と熱伝達
- 形状安定化処理パラフィン潜熱蓄熱材を用いた流動層型潜熱蓄熱に関する研究 : 第1報-流動層型潜熱蓄熱槽の流動および蓄熱特性
- 衝突噴流下の水平霜層に放射熱エネルギを照射した場合の昇華蒸発促進効果
- 衝突噴流下にさらされた水平霜層の昇華蒸発に関する実験的研究
- 昇華蒸発現象を利用した除霜に関する基礎研究 : 第2報,強制対流下にさらされた水平霜層に放射熱エネルギを照射した場合の昇華蒸発挙動
- 昇華蒸発現象を利用した除霜に関する基礎研究 : 第1報,強制対流下にさらされた水平霜層の昇華蒸発挙動
- 収着剤ロータを用いた二重通風湿度調節システムの除湿性能
- 冷媒の中間圧相変化を利用した高効率除湿空調システムの研究
- 対向垂直加熱・冷却壁を有する矩形密閉容器内の潜熱マイクロカプセルスラリーの熱伝達(熱工学,内燃機関,動力など)
- 流動抵抗低減剤添加エチレングリコール水溶液の粘度測定
- 界面活性剤添加による低温熱輸送ブラインの流動抵抗と熱伝達低減効果 : 第2報 各種パラメーターが低減効果範囲に与える影響(オーガナイズドセッション8 伝熱促進)
- 熱源水中を降下する非水溶性高密度液滴の微細化法として金網を利用した場合の液液直接熱交換の促進に関する基礎研究
- 放射熱エネルギ利用融雪材の融雪機構解明に関する研究
- F133 冷熱輸送用ブラインへの界面活性剤添加に伴う流動抵抗と熱伝達低減効果(強制対流1)
- 620 収着式冷凍機の熱交換器に塗布した収着剤の水蒸気収着特性(熱工学IV)
- 618 基材に塗布された有機系収着剤の水蒸気収着特性(熱工学IV)
- E221 曲管部における氷スラリーの流動および熱伝達(OS-9 単相混相機能性流体の流動と熱伝達II)
- 界面活性剤による管内流動抵抗低減効果に及ぼす水中成分の影響および効果減少回復法
- 617 相変化微細粒子含有スラリーの管内強制対流熱伝達と流動挙動(熱工学XIV)
- 機能性二次冷媒の動向と展望
- 年会講演会2004及び第23回混相流シンポジウム報告
- 混相流学会の進展と温暖気候での低温関連の研究開発(逆転の発想)
- 日本熱物性学会活性に向けての日本熱物性シンポジウムの役割
- 有機水溶液を用いた管内流動連続製氷(熱工学IV)
- ペルチェ素子の加熱冷却を用いた吸着剤の水蒸気吸脱着(熱工学IV)
- 強制対流下における球状吸着剤矩形充填層の側面冷却による吸着促進(熱工学,内燃機関,動力など)
- 減圧下における微細気泡の水中生成特性に関する基礎研究
- 氷畜熱技術の展望
- 微細な潜熱物質混合水の直管内輸送特性の評価
- 低温潜熱物質を芯物質とする微細カプセル混合水を用いた蓄放冷システムに関する基礎研究 : 第1報,微細カプセル化潜熱物質混合水の物性評価
- 凝固油滴-水溶液潜熱エマルションの空気泡による放冷特性
- 微細低温潜熱物質混合水の熱物性評価
- 低温潜熱物質を分散体としたO/W型エマルションを用いた蓄冷システムに関する基礎研究 : 第1報,熱物性の評価
- 傾斜く形潜熱蓄熱槽の蓄熱特性に関する数値計算
- ワイヤーコイルを用いた円管内熱伝達促進と流動抵抗軽減に関する基礎研究 : 第2報,ワイヤーコイルによる管内熱伝達の評価と最適配置
- 比較的浅い底面加熱を受ける上部開放矩形くぼみに球状粒子を一段充〓した場合の共存対流熱伝達
- 静止状態におけるバルク状水および水溶液の過冷却現象に影響を及ぼす諸因子の効果
- 比較的大きな球状粒子を充填した下面加熱・上面冷却を受ける水平粒子層の対流熱伝達
- 水平霜層の熱放射による上部融解に関する基礎研究
- 流動過冷却水による連続製氷に関する基礎研究
- 非共沸混合冷媒R114/R113の水平二重管環状部における凝縮 : 圧力降下と物質伝達の整理
- 非共沸混合冷媒R114/R113の水平二重管環状部における凝縮 : 実験結果
- 下向き凝縮面の伝熱促進に関する研究 : 凝縮面を傾斜させた場合の実験結果
- 雪層中の水分飽和度測定に関する基礎研究
- 球カプセル化潜熱蓄熱材を充填した小型円筒状蓄熱槽の蓄熱特性に関する研究 : 実験による諸因子の検討(熱工学,内燃機関,動力など)
- 球カプセル化潜熱蓄熱体を充填した小型潜熱蓄熱槽の蓄熱特性に関する数値解析
- 凝縮熱を利用した形状安定化ポリエチレン粒子群の非定常蓄熱特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 固体境界壁近傍の影響を考慮した球状粒子充填層の強制対流熱伝達の数値解析モデルの提案
- 種々の条件下における氷核活性化物質の過冷却状態解消現象
- 寒冷地における塩水太陽池の熱特性評価
- 搬送可能な球カプセル氷蓄熱システムに関する基礎研究 : 水の過冷却現象を考慮した球カプセル群の蓄冷熱特性
- 蓄熱状態にある潜熱マイクロカプセル混合水からの空気泡群による放熱特性
- 流動水溶液による管内連続製氷に関する基礎研究
- 流動過冷却水および水溶液の管内凍結発生限界に及ぼす諸因子の影響
- 管内流動過冷却水中の球形氷粒子挙動
- 狭い円環状空隙に溶融プラスチックを流入させた場合の凝固特性
- 矩形流路内における溶融高密度ポリエチレンの流動・凝固現象
- 平板状形状安定化潜熱蓄熱材充填矩形蓄熱槽の非定常熱特性 : 放熱過程における諸因子の効果
- 平板状形状安定化潜熱蓄熱材充填矩形蓄熱槽の非定常熱特性 : 蓄熱過程における諸因子の効果
- (6)冷熱エネルギー輸送用界面活性剤添加低温水の管内流動抵抗と熱伝達特性
- 沸騰凝縮現象を利用した形状安定化架橋ポリエチレン潜熱蓄熱材充填蓄熱槽の蓄熱特性〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕
- 流動過冷却有機水溶液の管内凍結発生限界に及ぼす諸因子の影響
- 静止水の過冷却現象に及ぼす諸因子の影響
- 氷蓄熱システムの現状とその新展開
- 有機化合物蓄熱材(溶媒和反応物)
- 蓄熱材料 最近の蓄熱材料とその用途
- 第48回日本伝熱シンポジウムの報告
- 冷熱エネルギー輸送用界面活性剤添加低温水の管内流動抵抗と熱伝達特性