流動水溶液による管内連続製氷に関する基礎研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年、夏の冷房期における昼夜間の消費電力格差の拡大や、地球温暖化等の環境問題に直接結び付く化石燃料依存率の増大傾向などを回避するために技術開発が急務となっている。このようなエネルギ有効利用の方法として、安価な夜間電力を利用した氷蓄熱システムへの関心が高まっている。また、製氷方法の高い付加追従性能等の観点から、スラリー状氷を用いた氷蓄熱システムが注目されている。スラリー状氷の有効な生成方法としては、著者らの報告した二重管式熱交換器内を流動する水あるいは水溶液の過冷却状態を利用するものがある。この製氷方法は、水又は水溶液の過冷却状態を形成する冷却部(二重管部)と、管外にて過冷却状態を解放し製氷を行う製氷部とが独立しており、製氷装置も比較的簡単で、将来、有望な氷蓄熱システムとなる可能性を秘めている。しかしながら、管内での過冷却状態の長期間にわたる安定維持の困難さ、絶えず生成氷による管内閉塞の可能性、そして小さな過冷却度による低い熱効率などの多くの問題点がある。本論文では、前報で述べた過冷却管外製氷方法を発展させ、管内冷却部において人工的に過冷却状態の解放を行い、冷却面上に析出した氷晶を主に水溶液の流れに伴うせん断力等により連続的に剥離、そして管外へ排出する新しい管内製氷方法を提案するものである。水溶液より生成される氷結晶は、一般に、水のみにより冷却面上で生成された氷が、その固体表面と強い結合力(付着力)を示すのに対して、僅かな外力により冷却面から剥離させることが可能である。従って、氷結晶の成長を支配する壁面冷却条件と壁面材質および水溶液の管内流動状態が本研究にて提案する製氷システムにおける製氷の安定性ならびに製氷能力を左右する重要な因子となる。本論文では、管内での製氷挙動に対するこのような因子の影響を検討するとともに、従来の流動化冷却水を用いた管外製氷法との製氷効率の比較検討をおこなうものである。Fundamental study was carried out concerning the possibility of continuous slurry ice making using D-sorbitol solution flowing in cooled circular glass and stainless-steel tubes. In the present experiment, the supercooling condition of the flowing water solution was released by injecting ice nucleation material such as fine ice particles into the cooled tube. As a result, three types of operating conditions in the pipe, that is supercooling, continuous ice making and ice blockage, were classified. It was clarified that the ice making efficiency was increased with an increase in the nondimensional cooling ratio, and with decreasing of Reynolds number and the concentration of the water solution. The efficiency of continuous ice making in the cooled tube was greater by 2~5 times than that of continuous ice making outside the tube under the by supercooling condition. A nondimensional correlation equation for the ice making efficiency was derived as a function of some nondimensional parameters.
- 1995-09-25
著者
関連論文
- 熱伝導異方性を有する各種金属繊維層の熱伝導特性
- 低温空気を用いた凍結鋳物生成における水分含有鋳造砂型の凍結・融解挙動
- 有機系収着剤流動層の収脱着連続運転時の除湿性能
- ワイヤーコイルを用いた円管内熱伝達促進と流動抵抗軽減に関する基礎研究 : 第1報,ワイヤーコイルによる管内流動抵抗および熱伝達特性
- 形状安定化球状潜熱蓄熱体を用いた流動層型潜熱蓄熱槽の流動および蓄熱特性
- チクソモールディング法により成形したAZ91Dマグネシウム合金の機械的性質に及ぼす成形条件の影響
- 直円管内を流動する界面活性剤添加有機プラインの流動抵抗と熱伝達挙動(熱工学,内燃機関,動力など)
- 熱エネルギー輸送媒体としての界面活性剤添加水溶液の粘性評価
- 低温潜熱物質を芯物質とする微細カプセル混合水を用いた蓄放冷システムに関する基礎研究 : 第3報,空気-微細カプセル化潜熱物質混合水の直接接触熱交換法による放冷熱特性
- 低温潜熱物質を芯物質とする微細カプセル混合水を用いた蓄放冷システムに関する基礎研究 : 第2報,コイル状2重管式熱交換器を用いた場合の流動および蓄冷熱特性
- 低温潜熱物質を分散体としたO/W型エマルションを用いた蓄冷システムに関する基礎研究 : 第3報,空気-エマルション直接接触熱交換法による放冷特性
- 低温潜熱物質を分散体としたO/W型エマルションを用いた蓄冷システムに関する基礎研究 : 第2報,コイル状2重管式熱交換器を用いた場合の流動および蓄冷特性
- 熱放射による傾斜霜層の融解に関する基礎研究
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷熱に関する基礎研究 : 第5報, 低温水溶液流速を変化させた場合の浮上油滴の流動および凝固特性
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷熱に関する基礎研究 : 第4報, 低温水溶液中を浮上するテトラデカン油滴の流動および凝固特性に関する数値計算
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷熱に関する基礎研究 : 第3報, 粒状凝固潜熱蓄冷熱材と温空気の直接接触熱交換による放冷熱特性
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷に関する基礎研究 : 第2報, 低温水溶液中を浮上するテトラデカン油滴の凝固および熱伝達の無次元整理式
- 低凝固点油滴の凝固を利用した潜熱蓄冷に関する基礎研究 : 第1報,低温水溶液中を浮上するテトラデカン油滴の流動および凝固特性
- 次世代の伝熱を探る
- 低温環境下における伝熱問題-34-水の凍結・氷の融解現象の工学的利用-2-
- 低温環境下における伝熱問題-35-水の凍結・氷の融解現象の工学的利用-3-
- 低温環境下における伝熱問題-33-水の凍結・氷の融解現象の工学的利用-1-
- 低温環境下における伝熱問題-32-管内気・液成層流体の凍結熱伝達
- 低温環境下における伝熱問題-31-2重管サ-モサイフォンによる地熱利用
- 低温環境下における伝熱問題-28-着霜と除霜現象について-3-
- 低温環境下における伝熱問題-30-リキッドアイスの生成と融解-2-
- 低温環境下における伝熱問題-29-リキッドアイスの生成と融解-1-
- 低温環境下における伝熱問題-26-着霜と除霜現象について-1-
- 低温環境下における伝熱問題-27-着霜と除霜現象について-2-
- 低温環境下における伝熱問題-25-多孔質層の凍結・融解-3-
- 低温環境下における伝熱問題-23-多孔質層の凍結・融解-1-
- 低温環境下における伝熱問題-24-多孔質層の凍結・融解-2-
- 低温環境下における伝熱問題-21-凍結土壌の物性-1-
- 低温環境下における伝熱問題-20-氷,雪,および海水の物性-3-
- 低温環境下における伝熱問題-22-凍結土壌の物性-2-
- 低温環境下における伝熱問題-17-着氷,船体着氷,および着雪-2-
- 低温環境下における伝熱問題-19-氷,雪,および海氷の物性-2-
- 低温環境下における伝熱問題-18-氷,雪,および海氷の物性-1-
- 減圧下の沸騰状態での固-液相マイクロカプセルスラリーの潜熱蓄熱特性
- 13-220 就職戦線から判断できる大学に必要なキャリア教育 : 大学専門科目の成績と企業の期待人材像との乖離(オーガナイズドセッション「工学教育の個性化・独自化」)
- 3-211 日本語コミュニケーション教育における効果的指導法 : 高校までの作文練習の欠如を補う演習問題による徹底訓練(オーガナイズドセッション「コミュニケーション」)
- 616 凍結鋳型のための低温空気による水分含有鋳砂の凍結挙動(熱工学XIV)
- 垂直加熱面を有する潜熱マイクロカプセルスラリー充填矩形蓄熱槽の蓄熱特性に関する数値計算(熱工学,内燃機関,動力など)
- チクソモールディング法によるマグネシウム合金の機械的性質
- 等温冷却壁を有する円管内を流動する潜熱マイクロカプセル混合水の蓄冷熱特性(熱工学, 内燃機関, 動力など)
- 温空気泡群と潜熱マイクロカプセルとの直接接触熱交換による蓄熱特性
- 1110 界面活性剤による流動抵抗と熱伝達低減効果に与えるブラインの種類の影響(産業・化学機械と安全,動力エネルギーシステム)
- 416 収着式冷凍機における有機系収着剤の収着挙動(熱工学III)
- 収着剤ロータを用いた複合式湿度調節システムの除湿性能
- 直円管内を流動する界面活性剤添加有機ブラインの流動抵抗と熱伝達挙動 : 第2報,有機ブラインの種類による影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- F15 噴流と放射熱による着霜円管の昇華除霜挙動(OS4 相変化を伴う熱移動現象)
- F13 ソルビトール水溶液を用いた管内連続製氷における製氷挙動と熱伝達(OS4 相変化を伴う熱移動現象)
- F12 セラミックス浸漬水の凍結挙動(OS4 相変化を伴う熱移動現象)
- 低温空気による水分含有鋳造砂型の凍結成型特性
- 613 着霜円管の低温噴流昇華除霜挙動に及ぼす放射加熱の効果(熱工学III)
- 612 有機系収着剤を塗布した空調用直交型ハニカムの空気除湿特性(熱工学III)
- 606 収着剤デシカントロータと圧縮式冷凍機による複合式空調システム(熱工学I)
- 605 収着剤冷凍機における熱交換器に塗布した収着剤の収・脱着挙動(熱工学I)
- 収着剤ロータを用いた複合式湿度調節システム
- 熱交換器伝熱面に塗布した有機系収着剤の収着特性
- 614 潜熱マイクロカプセルスラリーの曲管内流動と熱伝達(熱工学II)
- 611 有機系収着剤粒子層における水蒸気収着促進の検討(熱工学I)
- 界面活性剤添加有機ブラインの直円管内流動時の流動抵抗と熱伝達低減挙動
- 繊維系有機吸着剤の過渡的脱着特性
- 直接接触熱交換法を用いた中温度潜熱蓄熱槽の放熱特性
- 架橋ポリエチレン粒子充填潜熱蓄熱槽の非定常放熱特性
- フッ素系不活性液体を熱回収用媒体として用いた液-液直接接触熱交換に関する研究 : 温水中を降下するフッ素系不活性液滴群についての伝熱特性
- 繊維質系流動抵抗軽減剤添加水の直管内流動抵抗および熱伝達特性
- 形状安定化処理パラフィン潜熱蓄熱材を用いた流動層型潜熱蓄熱に関する研究 : 第2報-流動層型潜熱蓄熱槽の放熱特性
- 傾斜配置した平板状形状安定化潜熱蓄熱材充填矩形蓄熱槽の蓄熱特性
- 形状安定化球状潜熱蓄熱粒子を用いた流動層型潜熱蓄熱槽の放熱特性(〔熱工学, 内燃機関, 動力など〕)
- 管内流動氷水スラリーの採冷熱特性に関する研究
- 液液直接接触熱交換用非水溶性熱媒体の物性測定
- 流動抵抗低減剤添加水を熱媒体とした各種熱交換器の性能評価
- 流動抵抗低減剤添加水を熱媒体とした各種熱交換器の性能評価
- 減圧下における水蒸気凝結現象を利用した固-液相マイクロカプセルスラリー潜熱蓄熱材の採熱特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 吸着剤利用調湿調温デバイスの進化
- 日本熱物性学会の今後の展開に向けて
- 8・1・2 熱力学・熱物性(8・1 伝熱および熱力学,8.熱工学,機械工学年鑑)
- C221 界面活性剤添加水溶液の伝熱特性に関する研究動向
- 308 マイクロエマルジョンの音速測定
- 吸収式・吸着式による空調冷凍技術の開発動向
- 革新的高機能収着剤による高度ヒートサイクルの展開
- 多孔体中の水溶液の凍結現象とその有効熱物性値
- ボルデックスチューブを熱源機器とした環境調和型製氷および温水製造システムの開発
- 低温微細潜熱スラリーの蓄冷熱システム開発の動向
- チクソモ-ルディング法により成形した耐熱マグネシウム合金の機械的性質
- チクソモールディング法におけるマグネシウム合金の流動・凝固特性
- マグネシウム合金のチクソモールディングプロセス
- マグネシウム合金の射出成形技術に関する基礎研究 : 第3報,マグネシウム合金粒子群の輸送・融解シミュレーション
- マグネシウム合金の射出成形技術に関する基礎研究 : 第2報,マグネシウム合金粒子充填層の有効熱伝導率
- マグネシウム合金の射出成形技術に関する基礎研究 : マグネシウム合金粒子充填層のかさ密度に与える温度,見掛け圧力および時間の影響
- 106 射出成形機におけるMg合金粒子群の融解に関する数値シミュレーション(材料力学II)
- 119 射出成形機における Mg 合金粒子群の輸送・融解現象に関する数値シミュレーション
- 流動水溶液による管内連続製氷に関する基礎研究
- マグネシウム合金の射出成形プロセス
- チクソモールディング法によるマグネシウム合金の高固相率成形
- チクソモールディング法におけるマグネシウム合金の流動特性と凝固組織
- [薄肉化に利用できる新技術]マグネシウム合金の射出成形
- 薄肉化に利用できる新技術 -マグネシウム合金の射出成形-