1.当院内科における門脈圧亢進症例について(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小林 千鶴子
国立千葉
-
武者 広隆
国立千葉
-
武者 広隆
国立千葉・内科
-
後藤 信昭
国立千葉・内科
-
小林 千鶴子
国立千葉・内科
-
武者 広隆
国立千葉病院 消化器科
-
加藤 二郎
国立千葉
-
斉藤 幸男
国立千葉・内科
-
加藤 二郎
国立千葉・内科
-
後藤 信昭
国立千葉
-
斉藤 幸男
幸手総合
関連論文
- 41. 当院における先天性胆道拡張症例の検討(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.プロプラノロール負荷の門脈圧,肝血流量に及ぼす影響(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 肝硬変の予後 : 予後に影響する諸因子の解析と死因の検討
- 第一内科における肝細胞癌症例の年次推移と肝機能,血清学的に見た診断
- 32. 腹腔動脈閉塞を認めた成人小腸間膜嚢胞性リンパ管腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 多彩な骨病変を認め診断に苦慮した1例(第16回千葉カルシウム代謝研究会)
- 44.AFPが著明な高値を示した膵癌の1剖検例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34.肺リンパ管筋腫症の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 28.超音波検査で特異な肝静脈像を呈したBudd-Chiari症候群の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 3.閉塞性黄疸にて発症した肝細胞癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 23. ^Tc-GSA肝シンチグラフィの肝疾患への臨床応用(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 55. 術前局在診断が困難であったインスリノーマの1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.肝硬変症で突然死をきたした1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23. 両側副腎転移を来した肝細胞癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16. 慢性C型肝炎に対するインターフェロン療法施行後発症したHCC症例の検討(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32. 当院における門脈腫瘍塞栓を伴った(VP3) HCC症例の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 24. 当院における急性,亜急性肝不全症例の検討(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12. 糖尿病性壊疽による足趾切断術後に感染性心内膜炎を発症したNIDDMの1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. 体脂肪からみたNIDDM患者の肥満の検討(第13回千葉糖尿病研究会)
- 4. 精尿病患者における振動覚の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- NIDDM患者における体脂肪の検討(自然科学編)
- 糖尿病患者の振動覚に関する検討(自然科学編)
- 21.Crigler-Najjar syndrome type IIの1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 21.膵漿液性嚢胞腺腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6.診断の困難であった悪性リンパ腫の1剖検例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.Felty症候群の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21.当院における呼吸器科診療の現況(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 38. 最近経験したまれな膵腫瘍の2例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. 門脈大循環シャント脳症をきたした非硬変肝の2症例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7. 高齢者糖尿病患者の特性 : 中年糖尿病患者との比較を中心として(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 4. Deadly Quartet例の検討(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 特発性門脈圧亢進症 (内科診療5年間の進歩) -- (消化器)
- 特殊組成アミノ酸輸液による肝硬変の肝性脳症に対する治療--特に血漿遊離アミノ酸と血中アンモニアに及ぼす影響について
- 難病シリ-ズ-16-特発性門脈圧亢進症(臨床医学の進歩ABC)
- 消化器の特殊レントゲン像--肝の血管造影(臨床ゼミナ-ル)
- 肝硬変の臨床症状 (肝硬変)
- 136. 門脈圧亢進症における術中管理の工夫(第10回日本消化器外科学会総会)
- 特発性門脈圧亢進症 (日本における難病研究の現況-3-)
- 血管造影 (肝循環・代謝・酵素)
- 20.当科における呼吸器疾患の現況(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 25.肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法と放射線療法併用の試み(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.当院内科における門脈圧亢進症例について(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 15.肝硬変と耐糖能異常(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8. 五井町集団検診時に於ける老人結核患者の疫学的観察(第337回千葉医学会例会(臨床))
- 10)最近5ヶ年間に於ける,国立千葉病院内科の入院患者統計(第368回千葉医学会例会,三輪内科例会)
- 32.胸水を伴い,かつ肺結核との鑑別が困難だったサルコイドーシスの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 3.CTスキャンにて縦隔腫瘍を疑われた巨大側副血行路を有した門脈圧亢進症の1例(第4回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 全身性強皮症,Sjogren症候群に合併したインスリン受容体抗体陽性の糖尿病の1例
- 18. 国立干葉病院に於ける心臓外科の経験(一般口演,第41回千葉医学会総会 第10回千葉県医師会学術大会連合大会演説要旨)
- WPW症候群を伴った先天性肺動脈弁狭窄症の一例 : 第32回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4.経皮経肝門脈造影法を用いたPitressinの門脈圧に対する効果について(第2回千葉県門脈圧亢進症研究会記録)
- 5.3種の異なる方法で経皮経肝的頭側副血行路塞栓術(PTO)を施行した症例の検討 : 特にSpring collとBalloon catheterの使用について(第3回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 15.門脈圧亢進症における傍臍静脈の臨床的意義(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.肝硬変症における自然門脈逆流現象を経皮経肝的門脈造影(PTP)を用いて証明した2症例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 4, 糖尿病の腎機能に関する検討(第418回千葉医学会例会 三輪内科例会)
- 糖尿病患者に対する腹部超音波検査の臨床的意義
- カラードプラ検査が診断に有用であった総胆管拡張症を合併した肝外門脈閉塞症の1例
- 特殊組成アミノ酸輸液による肝硬変の肝性脳症に対する治療-特に血漿遊離アミノ酸と血中アンモニアに及ぼす影響について
- 経皮経肝的門脈造影法について : 第III報 肝内短絡率測定とその臨床的意義
- 経皮経肝的門脈造影法について : 2種の異なる核種で標識したMAAを本法により注入して行う肝内外短絡率測定法について
- 門脈圧亢進症を伴なった肝サルコイドーシスの2症例 : -経皮経肝的門脈造影像を中心にして-
- 経皮経肝的門脈造影による左胃静脈造影像の検討
- 非病原性大腸菌門脈内注入による実験的肝門脈線維症
- Dynamic computed tomography による肝内動門脈シャントの証明とその診断的意義
- The plasma molar ratio of valine, leucine and isoleucine to phenylalanine and tyrosine as marker of portal-systemic shunt in liver cirrhosis.
- 経皮経肝的門脈造影法について--経皮経肝的門脈造影より見た肝性脳症
- :Comparison with Portographic Findings of the Pars Umbilicus of the Portal Vein