2.プロプラノロール負荷の門脈圧,肝血流量に及ぼす影響(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
後藤 信昭
沼津市立
-
武者 広隆
国立千葉
-
奥田 邦雄
千大・一内
-
波多野 等
千大・一内
-
大西 久仁彦
千大・一内
-
斉藤 正之
千大・一内
-
斎藤 正之
千葉大学
-
大西久 仁彦
千大・一内
-
波多野 等
千葉大学医学部第1内科学教室
-
中山 隆雅
千大・一内
-
野村 文夫
千大・一内
-
岩間 章介
千大・一内
-
武者 広隆
国立千葉・内科
-
後藤 信昭
国立千葉・内科
-
野村 文夫
筑波大学臨床医学系臨床病理
-
中山 隆雅
中山内科クリニック
-
中山 隆雅
千葉大学
-
後藤 信昭
国立千葉
-
波多野 等
千葉社会保険
関連論文
- 54. 膵腫瘍を合併し,門脈欠損+Partial nodular transformation of the liverが疑われた若年女性の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. ESWL-EPTにて排除し得たconfluence stoneの1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33. 当院における肝細胞癌471例の治療成績(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. 当院における先天性胆道拡張症例の検討(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 8.門脈圧亢進症を呈した特発性ヘモクロマトーシスの1例(第4回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 40.ステロイドの投与が著効を奏し,PSCとの異同が問題となった胆管炎の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.びまん性肝疾患における門脈圧の検討 : 映像下に穿刺針を用いた門脈圧計測法について(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 4.実験的肝線維症の作製(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 5.食道静脈瘤に対するPTO, Sclerotherapy併用療法(第9回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 3.食道静脈瘤に対するPTOならびにSclerotherapyについて(第8回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 1.パルスドップラー複合装置の臨床的有用性について(第8回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 薬物性肝障害65症例の臨床的検討
- 4.超音波ドップラー法と肝内シャント率測定の臨床的意義(第693回千葉医学会例会・第8回千葉大学放射線医学教室例会)
- 11.スチールコイルによる経皮経肝的食道静脈瘤塞栓術の成績(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 2.プロプラノロール負荷の門脈圧,肝血流量に及ぼす影響(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 肝硬変の予後 : 予後に影響する諸因子の解析と死因の検討
- 第一内科における肝細胞癌症例の年次推移と肝機能,血清学的に見た診断
- 7. PTPによる胃静脈瘤血行動態の検討(第7回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 23. 肝細胞癌に対するラジオ波焼灼療法の予後(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 15. 肝細胞癌治療後のラミブジン療法(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 14. B型肝炎に対するラミブジン療法の予後(第1104回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 42. 当院における進行膵癌に対する抗癌剤放射線併用療法の治療経験(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 31. 経皮的治療にてコントールし得た腎細胞癌の肝・膵転移(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 23. B型肝炎に対するラミブジン療法 : とくにBreakthrough後の経過について(第1082回千葉医学会例会・千葉大学大学院医学研究院腫瘍内科学例会)
- 33. 限局性膵管狭細型膵炎の1例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22. 当院におけるRFAの治療成績 : 特に治療効果及びTAE併用について(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7. 食道静脈瘤治療におけるアルゴンプラズマ凝固法(APC)による地固め療法の有用性(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2. 当院におけるSTI571(グリベック^[○!R])の使用経験(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 救命し得た重症日本紅斑熱の1例
- 26. ラミブジンを含む集学的治療にて救命しえたB型慢性肝炎重症型の1例(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 18. 生検にて高分化型と診断された単発肝細胞癌の予後(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22. 食道静脈瘤治療における超音波内視鏡の有用性(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17. RFAによる肝細胞癌の治療経験(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 15. PMCTが効果的であったAP-Shunt合併肝細胞癌の1例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 49. 重症膵炎に対する膵酵素阻害剤持続動注療法の経験(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 40. 興味ある画像所見を呈した肝門部胆管閉塞の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 21. 生体肝移植にて救命し得た劇症肝炎亜急性型の1例(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 156 肝巨大血腫で発症し、診断に苦慮した転移性カルチノイドの1症例
- 7.肝硬変症の門脈血行動態(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 27. 劇症肝炎亜急性型を呈した非A非B非C型肝炎の1救命例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 67. 慢性維持透析患者における悪性腫瘍の罹患率(第958回千葉医学会例会・第13回磯野外科例会)
- ビリルビン系胆石の組成と成因,特にそのポリマー構造について
- ビリルビン代謝の最近の知見について(話題)
- 多彩な骨病変を認め診断に苦慮した1例(第16回千葉カルシウム代謝研究会)
- 44.AFPが著明な高値を示した膵癌の1剖検例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34.肺リンパ管筋腫症の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 28.超音波検査で特異な肝静脈像を呈したBudd-Chiari症候群の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 3.閉塞性黄疸にて発症した肝細胞癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 23. ^Tc-GSA肝シンチグラフィの肝疾患への臨床応用(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.肝硬変症で突然死をきたした1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 23. 両側副腎転移を来した肝細胞癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 27. Ligamentum venosumに一致した門脈大循環吻合に肝nodular hyperplasiaを合併した1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 26. 多発FNHが疑われた肝血管筋脂肪腫の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20. 当院における肝硬変症の予後(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 57. 経大動脈的動脈塞栓術が有効であった膵仮性動脈瘤の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 36. 被覆出血で発症した高分化型肝細胞癌の1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 16. 慢性C型肝炎に対するインターフェロン療法施行後発症したHCC症例の検討(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32. 当院における門脈腫瘍塞栓を伴った(VP3) HCC症例の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 24. 当院における急性,亜急性肝不全症例の検討(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12. 糖尿病性壊疽による足趾切断術後に感染性心内膜炎を発症したNIDDMの1例(第947回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 6. 体脂肪からみたNIDDM患者の肥満の検討(第13回千葉糖尿病研究会)
- 4. 精尿病患者における振動覚の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- NIDDM患者における体脂肪の検討(自然科学編)
- 糖尿病患者の振動覚に関する検討(自然科学編)
- 21.Crigler-Najjar syndrome type IIの1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 21.膵漿液性嚢胞腺腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6.診断の困難であった悪性リンパ腫の1剖検例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.Felty症候群の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21.当院における呼吸器科診療の現況(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 特発性門脈圧亢進症 (内科診療5年間の進歩) -- (消化器)
- 肝硬変の臨床症状 (肝硬変)
- 20.当科における呼吸器疾患の現況(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 25.肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法と放射線療法併用の試み(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.当院内科における門脈圧亢進症例について(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 15.肝硬変と耐糖能異常(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 41. CTにて肝血管腫様の造影剤排出遅延をみとめた肝細胞癌1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9. 超音波パルスドップラー法による門脈・脾静脈血流速度,血液量測定と臨床的意義(第7回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 6. プロプラノロール投与による門脈圧,門脈血流量,心拍出量の変化について(第7回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 8.ウルソデオキシコール酸にて症状改善のみられた原発性胆汁性肝硬変の1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.縦隔原発ホジキン病の1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 千葉大学医学部附属病院における過去7年間のB型肝炎ウイルス汚染事故とB型肝炎ワクチン投与による能動免疫の成績
- 47. 肝門部胆管閉塞に対するステント治療(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 36. 当院における細小肝癌の治療成績(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33. 慢性透析患者に合併した巨大肝腫瘤の1例(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 43. HCC治療後6年で治療部にCCC型再発を来した1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 47.短期間に石灰化をきたした若年者慢性膵炎の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32.高分化型肝細胞癌の画像診断(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 31.興味ある肝腫瘍の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.興味ある治療経過をたどったB型慢性肝炎の2例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 16.胆道閉塞に対するExpandable metallic stentの使用経験(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 13.門脈に穿破した膵膿瘍の1救命例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 30.内視鏡的内胆汁ドレナージ(EDBD)において減黄効果維持に利胆剤と抗生物質の継続投与が有効であった胆嚢癌の1例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 25.TAE・PEI併用療法を施行した肝細胞癌9例の検討(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.肝細胞癌のMRI : 特に治療施行後の画像変化について(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 40.集学的治療を行った肝細胞癌の3例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 30.発熱を契機に診断されたPBCの1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.膵血管腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 11.肝腫瘍との鑑別を要した巨大平滑筋腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 門脈圧亢進症を伴なった肝サルコイドーシスの2症例 : -経皮経肝的門脈造影像を中心にして-
- 10.皮膚病変を初発症状とした悪性リンパ腫の1例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)