32. 腹腔動脈閉塞を認めた成人小腸間膜嚢胞性リンパ管腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
青木 靖雄
国立千葉・外科
-
高梨 秀樹
国立千葉
-
金田 暁
国立千葉
-
内海 勝夫
国立千葉
-
小林 千鶴子
国立千葉
-
高沢 博
国立千葉・病理
-
茂田 あずさ
船橋中央
-
茂田 あずさ
国立千葉
-
金子 堅太郎
国立千葉
-
矢沢 実生
国立千葉
-
伊藤 健治
国立千葉
-
島田 典生
国立千葉
-
武者 廣隆
国立千葉
-
金田 暁
国立病院機構千葉医療センター 内科
-
高沢 博
国立千葉病理
-
伊藤 健治
国立病院機構 千葉医療センター 研究検査科
-
武者 廣隆
国立千葉病院
-
小林 千鶴子
国立病院機構千葉医療センター 内科
-
金田 暁
国立病院機構千葉医療センター内科
関連論文
- 4. 肝切除後合併症発生例の検討(第3回千葉肝胆膵外科フォーラム)
- 25. 当院における消化管憩室症の手術症例について(第1053回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 45. 当院における肝内結石症例の検討(第1034回千葉医学会例会・臓器制御外科学(第一外科)教室談話会)
- 39. 急性胆嚢炎で発症した胆嚢癌症例の見当(第1019回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 20. 腹部手術既往例における腹腔鏡下胆嚢摘出術についての検討(第20回千葉県胆膵研究会)
- 41. 当院における先天性胆道拡張症例の検討(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.いわゆる胆のうポリープの8例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 9.切除できた無黄疸性胆管癌の1例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 53.脊髄円錐部より腰仙椎部に及ぶ馬尾神経腫瘍の1例(第840回千葉医学会整形外科例会)
- 16.ERCPで膵管内に腫瘤をみとめた膵腫瘍の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 38. 最近私の経験したクローン病の3例(第929回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 1297 18歳で発症した大腸印環細胞癌の一例
- 32. 腹腔動脈閉塞を認めた成人小腸間膜嚢胞性リンパ管腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 59.Marfan症候群(Annulo-aortic ectasia)に大動脈弁置換稀を施行した1例(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 328 当院における複雑性イレウスの治療の現況(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-143 肝外発育性肝血管腫の一切除例
- III-61 t_3, t_4切除胃癌における5年生存例についての検討
- I-169 先天性胆道拡張症に合併した肝外門脈閉塞症(EHO)の一治療経験
- 21. Stage II・III 胆道癌の治療成績(第26回日本胆道外科研究会)
- 7. 口腔扁平上皮癌におけるE-cadherin遺伝子異常の検索(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 多彩な骨病変を認め診断に苦慮した1例(第16回千葉カルシウム代謝研究会)
- 44.AFPが著明な高値を示した膵癌の1剖検例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34.肺リンパ管筋腫症の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 52.大動脈低形成症候群の1例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 14.胆嚢adenomyomatosisのCTによる診断(第9回千葉県胆膵研究会)
- 4.胆嚢Adenomyomatosis 37例の臨床病理学的検討(第8回 千葉県胆膵研究会)
- 28.超音波検査で特異な肝静脈像を呈したBudd-Chiari症候群の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 3.閉塞性黄疸にて発症した肝細胞癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 14.特異な胆嚢超音波像を呈し,胆嚢癌との鑑別を要した2症例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9.原発性アルドステロン症の1例 : 特に中年者の血管合併症と基礎血漿レニン活性の変動について(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 千葉県北部地方で発生した恙虫病の1例
- 2.膵嚢胞腺腫の1例(第3回千葉県胆膵研究会)
- 濃厚glucose液反復注射による実験的線維肉腫の発生に対するaminoethylmercaptaneの影響について
- 印環細胞の形態を示した膀胱未分化癌の1例 : 第483回東京地方会
- 腎内転移と下大静脈腫瘍塞栓を伴った腎盂腫瘍 : 第469回東京地方会
- 後腹膜横紋筋肉腫の1例 : 第467回東京地方会
- 核出術を施行した両側多発性腎血管筋脂肪腫の1例 : 第460回東京地方会
- 前立腺部尿道に発生した乳頭状腺腫(papillary adenoma of prostatic urethra)の1例 : 第457回東京地方会
- 28. 肺,胸膜,胸壁に病変を認めた放射菌症の1例(第962回千葉医学会例会・第32回肺癌研究施設例会)
- 23. ^Tc-GSA肝シンチグラフィの肝疾患への臨床応用(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 55. 術前局在診断が困難であったインスリノーマの1例(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- II-8.再発からみた胆道癌の治療(第27回日本胆道外科研究会)
- 23. 両側副腎転移を来した肝細胞癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17. 特発性後腹膜繊維化症の1治験例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- I-17. 肝門部胆管癌切除術後の長期生存に関する検討 : 7年以上無再発生存2例を中心とした考察(第23回日本胆道外科研究会)
- 5.乳腺血管造影と病理像(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 40.肝左葉・尾状葉を合併切除した肝門部胆管癌症例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 21.当院における肝臓外科の現況(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 16. 慢性C型肝炎に対するインターフェロン療法施行後発症したHCC症例の検討(第1022回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32. 当院における門脈腫瘍塞栓を伴った(VP3) HCC症例の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 24. 当院における急性,亜急性肝不全症例の検討(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6. 体脂肪からみたNIDDM患者の肥満の検討(第13回千葉糖尿病研究会)
- 21.Crigler-Najjar syndrome type IIの1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 21.膵漿液性嚢胞腺腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6.診断の困難であった悪性リンパ腫の1剖検例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21.当院における呼吸器科診療の現況(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 38. 最近経験したまれな膵腫瘍の2例(第1063回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21. 門脈大循環シャント脳症をきたした非硬変肝の2症例(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5. 2型糖尿病における脂肪肝の検討 : CT所見による体脂肪分布にもとづいて(第1006回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7. 高齢者糖尿病患者の特性 : 中年糖尿病患者との比較を中心として(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 6. CT所見によるNIDDM患者の体脂肪の検討(第988回千葉医学会例会・第一内科教室同門会例会)
- 4. Deadly Quartet例の腹部CT所見(第14回千葉糖尿病研究会)
- 4. Deadly Quartet例の検討(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5. 糖尿病患者の体脂肪の検討 : 体脂肪率と超音波所見を中心に(第951回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 20.当科における呼吸器疾患の現況(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 25.肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法と放射線療法併用の試み(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 1.当院内科における門脈圧亢進症例について(第6回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 15.肝硬変と耐糖能異常(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7.IPH, PPHを合併したWilson病の1例(第12回 千葉県門脈圧亢進研究会)
- 52.胆道癌症例の検討(第809回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 47.術後呼吸管理症例の検討(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 3.CTスキャンにて縦隔腫瘍を疑われた巨大側副血行路を有した門脈圧亢進症の1例(第4回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 24.Mesenteric Paniculitisの治療経験(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 19.Glucagonomaの1治験例(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 58.当院に於ける原発性肝癌切除例(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 54.肝内結石症例の検討(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 21.高齢者急性腹症と多臓器障害(第671回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 46.肝門部胆管癌の切除成績(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 43.当院における肝切除の現況(第769回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 13. 重複腎動脈を伴った腎血管性高血圧症に対して経皮経管的腎動脈形成術(PTRA)を施行した1例(第969回千葉医学会例会・第20回千葉大学第三内科懇話会)
- 4.経皮経肝門脈造影法を用いたPitressinの門脈圧に対する効果について(第2回千葉県門脈圧亢進症研究会記録)
- 5.老人ヘルニアの統計的観察(第598回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 65.高齢者外科の諸問題(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 13.膵頭十二指腸切除例の治療成績と栄養評価(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 23.当院における胆管癌手術成績(第753回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 24. 当院における憩室症と外科治療(第944回千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 5.3種の異なる方法で経皮経肝的頭側副血行路塞栓術(PTO)を施行した症例の検討 : 特にSpring collとBalloon catheterの使用について(第3回千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 15.門脈圧亢進症における傍臍静脈の臨床的意義(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.肝硬変症における自然門脈逆流現象を経皮経肝的門脈造影(PTP)を用いて証明した2症例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 糖尿病患者に対する腹部超音波検査の臨床的意義
- カラードプラ検査が診断に有用であった総胆管拡張症を合併した肝外門脈閉塞症の1例
- 29.胃全摘患者長期生存例の栄養・代謝指標(第790回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 72. 肝硬変合併患者の外科手術(第830回 千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 14. 5年以上の長期経過観察中のPSCの1例(第13回千葉県胆膵研究会)
- 13.清水市における非A非B型急性肝炎について(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 22.リニヤ電子走査超音波によるびまん性肝疾患の胆嚢像の検討(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21.腹部超音波検査1994例について(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21.膵の血管造影例について(第602回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.肝炎多発が疑われる地区の症例について(第585回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 25.清水厚生病院における最近3年間の早期胃癌症例について(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)