2.膵嚢胞腺腫の1例(第3回千葉県胆膵研究会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
大野 孝則
国立千葉・内科
-
高沢 博
国立千葉・病理
-
御園生 正紀
国立千葉・内科
-
漆原 昌人
国立千葉・内科
-
江原 正明
国立千葉・内科
-
江原 正明
千大
-
高沢 博
国立千葉・研究検査科
-
漆原 昌人
幸手総合
関連論文
- 12.いわゆる胆のうポリープの8例(第5回 千葉県胆膵研究会)
- 9.切除できた無黄疸性胆管癌の1例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 53.脊髄円錐部より腰仙椎部に及ぶ馬尾神経腫瘍の1例(第840回千葉医学会整形外科例会)
- 16.ERCPで膵管内に腫瘤をみとめた膵腫瘍の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 1297 18歳で発症した大腸印環細胞癌の一例
- 32. 腹腔動脈閉塞を認めた成人小腸間膜嚢胞性リンパ管腫の1例(第1016回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 59.Marfan症候群(Annulo-aortic ectasia)に大動脈弁置換稀を施行した1例(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 328 当院における複雑性イレウスの治療の現況(第52回日本消化器外科学会総会)
- IV-143 肝外発育性肝血管腫の一切除例
- III-61 t_3, t_4切除胃癌における5年生存例についての検討
- I-169 先天性胆道拡張症に合併した肝外門脈閉塞症(EHO)の一治療経験
- 21. Stage II・III 胆道癌の治療成績(第26回日本胆道外科研究会)
- 7. 口腔扁平上皮癌におけるE-cadherin遺伝子異常の検索(第955回千葉医学会例会・第18回歯科口腔外科例会)
- 多彩な骨病変を認め診断に苦慮した1例(第16回千葉カルシウム代謝研究会)
- 44.AFPが著明な高値を示した膵癌の1剖検例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 34.肺リンパ管筋腫症の1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 52.大動脈低形成症候群の1例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 14.胆嚢adenomyomatosisのCTによる診断(第9回千葉県胆膵研究会)
- 4.胆嚢Adenomyomatosis 37例の臨床病理学的検討(第8回 千葉県胆膵研究会)
- 28.超音波検査で特異な肝静脈像を呈したBudd-Chiari症候群の1例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 3.閉塞性黄疸にて発症した肝細胞癌の1例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 14.特異な胆嚢超音波像を呈し,胆嚢癌との鑑別を要した2症例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 9.原発性アルドステロン症の1例 : 特に中年者の血管合併症と基礎血漿レニン活性の変動について(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 千葉県北部地方で発生した恙虫病の1例
- 2.膵嚢胞腺腫の1例(第3回千葉県胆膵研究会)
- 濃厚glucose液反復注射による実験的線維肉腫の発生に対するaminoethylmercaptaneの影響について
- 印環細胞の形態を示した膀胱未分化癌の1例 : 第483回東京地方会
- 腎内転移と下大静脈腫瘍塞栓を伴った腎盂腫瘍 : 第469回東京地方会
- 後腹膜横紋筋肉腫の1例 : 第467回東京地方会
- 核出術を施行した両側多発性腎血管筋脂肪腫の1例 : 第460回東京地方会
- 前立腺部尿道に発生した乳頭状腺腫(papillary adenoma of prostatic urethra)の1例 : 第457回東京地方会
- II-8.再発からみた胆道癌の治療(第27回日本胆道外科研究会)
- 23. 両側副腎転移を来した肝細胞癌の1例(第933回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17. 特発性後腹膜繊維化症の1治験例(第889回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- I-17. 肝門部胆管癌切除術後の長期生存に関する検討 : 7年以上無再発生存2例を中心とした考察(第23回日本胆道外科研究会)
- 5.乳腺血管造影と病理像(第849回 千葉医学会例会・第1外科教室例会)
- 52.当院における早期乳癌症例の検討(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 10.胆管癌との術前鑑別診断が困難であった原発性硬化性胆管炎の1例(第7回 千葉県胆膵研究会)
- 40.肝左葉・尾状葉を合併切除した肝門部胆管癌症例(第719回 千葉医学会例会・第1外科教室談話会)
- 21.当院における肝臓外科の現況(第736回 千葉医学会例会・第1外科学教室談話会)
- 40. 右室内発育をきたした肝細胞癌の1例(第965回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 21.Crigler-Najjar syndrome type IIの1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 21.膵漿液性嚢胞腺腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6.診断の困難であった悪性リンパ腫の1剖検例(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 25.肝細胞癌に対する肝動脈塞栓療法と放射線療法併用の試み(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 24.特異な形態を有した胃平滑筋肉腫の1例(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 22.PTCドレナージが有効であった膵石症に膵癌を合併した : 閉塞性黄疸例の経験(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- エチレンオキサイド・フレオンによる各種ビニールアイソレーターの滅菌方法について
- 20.シュミット症候群に悪性貧血の合併が疑われた症例(第635回千葉医学会例会・第二内科例会)
- 37.Elemental Dietにより軽快せしめた膵嚢胞の2例(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 10.肝内結石を合併した特発性門脈圧亢進症の1例(術後経過)(第2回千葉県胆膵研究会)
- 7.肝内胆石症を合併した特発性門脈圧亢進症の1例(第1回千葉県胆膵研究会)
- 57.特発性門脈圧亢進症に伴う食道胃静脈瘤において右胃静脈が側副血行路として発達した症例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 19.経過中に黄疸の消失を認めた肝門部胆管癌の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7.腸間膜嚢腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.反復発症したBOOPの1例(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 21. Biliary cystadenocarcinomaの1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32.胸水を伴い,かつ肺結核との鑑別が困難だったサルコイドーシスの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 19.Glucagonomaの1治験例(第692回千葉医学会例会・第一外科教室談話会)
- 13.当院人間ドックにおける腹部超音波検査の検討(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 5.PTO-EIS併用療法の検討(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 26.長期間経過を観察し得た胃Polypに就て(第569回千葉医学会例会・第1内科学教室同門会例会)
- 18. 最近5年間の当院における消化器内視鏡治療の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 30.右胃静脈が巨大な側副血行路として発達した特発性門脈圧亢進症の1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 45.術前に十二指腸癌との鑑別が困難であった膵頭部癌の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 25.経皮的エタノール注入療法を施行した小肝細胞癌の2例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 15.門脈圧亢進症における傍臍静脈の臨床的意義(第638回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 12.肝硬変症における自然門脈逆流現象を経皮経肝的門脈造影(PTP)を用いて証明した2症例(第617回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 33.胃癌全摘術後,高熱に伴い,超音波検査で,門脈内に流動ガスを認めた1例(第743回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.胆石症,とくに胆管胆石症における^Tc-(P-Butyl)IDAによる胆道シンチグラフィーの意義(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.肝膿瘍の超音波所見とCT像について(第2回千葉県胆膵研究会)
- 亜急性黄色肝萎縮の一剖検例(昭和40年度千葉大学臨床実地修練生報告)