57.特発性門脈圧亢進症に伴う食道胃静脈瘤において右胃静脈が側副血行路として発達した症例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉藤 弘司
幸手総合
-
沈 士栄
幸手総合
-
平嶋 毅
千葉県立衛生短期大学
-
平嶋 毅
千葉県立衛生短大
-
渡辺 恒家
幸手総合
-
斉藤 暢彦
幸手総合・内科
-
遠山 政彦
幸手総合
-
吉山 広和
幸手総合
-
漆原 昌人
幸手総合・内科
-
渡辺 恒家
幸手総合・内科
-
沈 士栄
幸手総合・内科
-
飯島 淳滋
幸手総合・内科
-
飯島 淳滋
幸手総合
-
漆原 昌人
幸手総合
関連論文
- 9.切除できた無黄疸性胆管癌の1例(第4回千葉県胆膵研究会)
- 19.救命し得た劇症肝炎の1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 17.脾膿瘍が疑われた肝膿瘍の1例(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 6.結腸癌に肝・脾膿瘍を併発した1症例(第6回 千葉県胆膵研究会)
- 10. 垂直遮断胃形成術における術前, 術後の食道胃静止圧(第18回胃外科研究会)
- 8.食道静脈瘤の術中内視鏡所見(第11回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 43.腹腔内出血にて緊急手術に至った巨大な小腸平滑筋肉腫の1例(第730回 千葉医学会例会・第1回 磯野外科例会)
- 6.興味ある食道胃静脈瘤の2治験例(第12回 千葉県門脈圧亢進研究会)
- 回腸粘膜下腫瘤を呈した腹腔内デスモイド腫瘍による成人腸重積症の1例
- 2.膵嚢胞腺腫の1例(第3回千葉県胆膵研究会)
- 16. 血胸にて発症した膿胸の1例(第1059回千葉医学会例会・第2回呼吸器内科例会(第16回呼吸器内科同門会))
- エチレンオキサイド・フレオンによる各種ビニールアイソレーターの滅菌方法について
- 46.胃巨大ポリープ癌の1治験例(第787回千葉医学会例会・第4回磯野外科例会)
- 58.原発性びまん浸潤型(linitis plastica)大腸癌の1例(第768回千葉医学会例会・第3回磯野外科例会)
- 56.当院における過去10年間の膵頭十二指腸切除例の検討(第750回 千葉医学会例会・第2回 磯野外科例会)
- 36. クローン病と鑑別困難であった回盲部単純性潰瘍の1例(第690回 千葉医学会例会・第19回 佐藤外科例会)
- 37.内臓逆位症を伴った横隔膜ヘルニアの1例(第665回 千葉医学会例会・第18回 佐藤外科例会)
- 37.最近7年間における膵頭十二指腸切除9例の検討(第646回千葉医学会例会・第17回佐藤外科例会)
- 33.巨大肝膿瘍の1治験例(第627回千葉医学会例会・第16回佐藤外科例会)
- 47.消化器癌に対する制癌剤の選択的one shot動注療法について(第592回千葉医学会例会・第14回佐藤外科例会)
- 8.興味ある推移を示したAFP高値肝硬変性食道静脈瘤の1例(第10回 千葉県門脈圧亢進症研究会)
- 4.反復発症しステロイドが奏効しなくなったBOOPの1症例(第859回 千葉医学会例会・第26回 肺癌研究施設例会)
- 57.特発性門脈圧亢進症に伴う食道胃静脈瘤において右胃静脈が側副血行路として発達した症例(第828回千葉医学会例会・第6回磯野外科例会)
- 5.Rounded atelectasisの1例(第834回千葉医学会例会・第11回肺癌研究施設例会)
- 19.経過中に黄疸の消失を認めた肝門部胆管癌の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 7.腸間膜嚢腫の1例(第815回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.反復発症したBOOPの1例(第803回 千葉医学会例会・第23回 肺癌研究施設例会)
- 21. Biliary cystadenocarcinomaの1例(第781回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 32.胸水を伴い,かつ肺結核との鑑別が困難だったサルコイドーシスの1例(第777回 千葉医学会例会・第22回 肺癌研究施設例会)
- 11.右横隔膜挙上を呈するChilaiditi syndromeの2例(第756回 千葉医学会例会・第21回 肺癌研究施設例会)
- 10.剖検によって明らかとなった転移性肺癌の1例(第637回千葉医学会例会・第15回肺癌研究施設例会)
- 15.各種肝疾患におけるアデノシンデアミナーゼ(AD)について(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 14.各種肝疾患におけるグアナーゼ(GU)について(第724回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.当院人間ドックにおける腹部超音波検査の検討(第801回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 37. 最近, 教室で経験した消化性潰瘍緊急手術症例(第17回迷切研究会)
- 617 PTP 肝内分枝造影度による Hepatogram の臨床的意義(第32回日本消化器外科学会総会)
- 23. 部位別迷切の食道胃機能におよぼす影響(第16回迷切研究会)
- W2-10 新しい縫合材料 Lactomer Copolymer Absorbable Staples の基礎的研究並びに臨床応用(第28回日本消化器外科学会総会)
- 18. 最近5年間の当院における消化器内視鏡治療の検討(第898回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 48.十二指腸狭窄を呈した膵頭部癌の1例(第848回 千葉医学会例会・第7回 磯野外科例会)
- 30.右胃静脈が巨大な側副血行路として発達した特発性門脈圧亢進症の1例(第841回千葉医学会例会,第1内科教室同門会例会)
- 35. 巨大肝嚢胞内に出血をきたした1例(第868回千葉医学会例会・第8回磯野外科例会)
- 45.術前に十二指腸癌との鑑別が困難であった膵頭部癌の1例(第861回 千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 25.経皮的エタノール注入療法を施行した小肝細胞癌の2例(第761回 千葉医学会例会・第1回 内科教室同門会例会)
- 12.各種肝疾患におけるグリココール酸の臨床的意義(第702回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 28.超音波映像下穿刺ドレナージが有効であった肝膿瘍の2例(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 13.胆石症,とくに胆管胆石症における^Tc-(P-Butyl)IDAによる胆道シンチグラフィーの意義(第678回千葉医学会例会・第1内科教室同門会例会)
- 2.肝膿瘍の超音波所見とCT像について(第2回千葉県胆膵研究会)
- 亜急性黄色肝萎縮の一剖検例(昭和40年度千葉大学臨床実地修練生報告)