P-70 炭酸含有アパタイトによる骨形成のメカニズムとこれを応用した早期治療の実現(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科理工学会の論文
- 2006-10-16
著者
-
竹内 宏
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔病理学分野
-
土井 豊
朝日大・歯・理工
-
大友 克之
朝日大学歯学部附属村上記念病院一般外科学分野整形外科学分野
-
大友 克之
朝日大学歯学部外科学講座
-
日下 義章
朝日大学歯学部附属村上記念病院一般外科学分野整形外科学分野
-
丹羽 佑介
朝日大・歯・補綴
-
平井 直文
朝日大・歯・外科
-
伊藤 範明
朝日大・歯・口腔病理
-
日下 義章
朝日大・歯・外科
-
大友 克之
朝日大・歯・外科
-
竹内 宏
朝日大・歯・口腔病理
-
山本 宏治
朝日大・歯・補綴
-
伊藤 範明
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔病理学分野
-
土井 豊
朝日大・歯・歯科理工
-
山本 宏治
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科保存学分野歯冠修復学
-
山本 宏治
朝日大学歯学部歯科保存学第1講座
-
竹内 宏
大阪歯科大学口腔病理学教室
-
大友 克之
朝日大学附属村上記念病院 整形外科
関連論文
- β-tricalcium phosphate 結晶填入による骨誘導と骨伝導
- リン酸カルシウム基材によって形成された伝導性骨の改造現象とそのリン酸カルシウム基材の吸収
- ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor
- P-22 オクタカルシウムリン酸塩(OCP)/アパタイト複合結晶とコラーゲン複合体の曲げ挙動 : 湿潤成形の効果について(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-12 異なる金属ナノ粒子の添加が歯科用陶材の破壊靱性に与える影響(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- P-11 銀ナノ粒子の添加による歯科用陶材の色調の変化(セラミックス,一般講演(ポスター発表))
- A-4 ジルコニアと陶材の焼付け強さに与える焼成温度の影響(陶材・生体用セラミックス・模型材,一般講演(口頭発表))
- P-36 ワンステップボンディング材の表面張力と象牙質に対する接触角(接着,一般講演(ポスター発表))
- A-33 レイヤリングテクニックとプレスオンテクニックにより製作したジルコニアクラウン(セラミックス,一般講演(口頭発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- B-4 IPS Empress 2コア材の繰り返し焼成が接着強さに与える影響(接着2, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- IPS Empress 2ガラスセラミックスの最適な表面処理条件 : 第1報 各種酸処理が曲げ強さに与える影響(臨床応用, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-49 SAM処理後のTi表面に各種官能基を導入した場合の炭酸含有アパタイトの化学沈着(インプラント,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- B-12 炭酸含有アパタイトの焼結 : V.水酸基置換型炭酸含有アパタイトとの対比
- 口腔の各種上皮組織と上皮性病変のサイトケラチンの発現性
- 炭酸含有アパタイト多孔体・骨髄細胞複合体による骨形成
- P-55 炭酸アパタイト含有DNA/プロタミン複合体の流動性と組織親和性(生体組織・毒性,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-36 ワンステップボンディング材の表面張力と象牙質に対する接触角(接着,一般講演(ポスター発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- 頭蓋底軟骨結合 -その成長を調節する分子メカニズムと異常-
- P-70 炭酸含有アパタイトによる骨形成のメカニズムとこれを応用した早期治療の実現(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 再生医学としての歯科インプラント治療法の今後への課題と展望
- 慢性根尖性歯周炎における肉芽腫形成機転
- 低出力超音波パルス照射のインプラント体表面性状に対する効果
- Carbonate Apatite (CAp)における骨伝導能の基礎的研究
- P-30 各種骨補填材へのrhBMP-2の応用(生体組織)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-4 ジルコニアと陶材の焼付け強さに与える焼成温度の影響(陶材・生体用セラミックス・模型材,一般講演(口頭発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- 咬合力に対するインプラント体の力学-インプラント支持補綴物での咬合が顎骨および全身におよぼす影響-
- P-22 オクタカルシウムリン酸塩(OCP)/アパタイト複合結晶とコラーゲン複合体の曲げ挙動 : 湿潤成形の効果について(セラミックス,一般講演(ポスター発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-12 異なる金属ナノ粒子の添加が歯科用陶材の破壊靱性に与える影響(セラミックス,一般講演(ポスター発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-11 銀ナノ粒子の添加による歯科用陶材の色調の変化(セラミックス,一般講演(ポスター発表),第55回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-24 マイクロ波を用いた加熱開始時間短縮によるMODインレーの適合性(無機・器械技術,一般講演(口頭発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-100 歯科用陶材のsubcritical crack growthに及ぼす銀ナノ粒子添加の効果(陶材・埋没材・セメント・模型材,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-98 銀ナノ粒子を添加した歯科用陶材の分光分析(陶材・埋没材・セメント・模型材,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-54 銀ナノ粒子による歯科用陶材の高靱化(陶材,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-79 銀ナノ粒子を含む歯科用陶材の製作(陶材,第52回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-8 CAD/CAMにより研削加工された歯科用セラミックスの曲げ強さに与えるグレージングの影響(研究奨励賞応募ポスター発表,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-17 CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンの残留応力の評価(CAD/CAM, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-54 CAD/CAMにより製作されたオールセラミッククラウンの損傷評価(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-3 形状の異なる人工歯根の応力集中に関する三次元有限要素法解析
- B-19 アパタイトをコーティングしたインプラント材の研究(第7報) : アパタイト層の焼成収縮について
- P-85 Nd:YAGレーザー照射による象牙質結晶の性状の変化(臨床応用,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-73 アパタイト-コラーゲン複合体の歯内療法処置への応用(セラミックス, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-35 破壊的侵襲の大きな根尖へのアパタイトーコラーゲン複合体の応用(無機,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-47 DCPDからのCA多孔体の作製(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第53回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-11 成長因子担体としての炭酸含有アパタイト多孔体(接着・レジン系材料, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- A-14 成長因子担体としての炭酸含有アパタイト多孔体の作製II. CAP基盤上での培養破骨細胞活性(生体反応2,一般講演(口頭発表),第47回日本歯科理工学会学術講演会・総会)
- 成長因子担体としての炭酸含有アパタイト多孔体の作製(生体用セラミックス, 平成17年度秋期 (長崎) 第46回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-62 高気孔率炭酸含有アパタイト多孔体の作製(生体用セラミックス)(平成16年秋期第44回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-41 合成オキシアパタイトの特性(生体用セラミックス1,一般講演(ポスター発表),第54回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-76 異種の金属ナノ粒子の添加による歯科用陶材の色調の変化(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-77 CAD/CAMにより製作したオールセラミッククラウンのSilver stainによる高靱化(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-73 新規吸収性アパタイト多孔体による骨誘導(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- ワンステップボンディング材の表面張力と象牙質に対する接触角
- P-70 オキシアパタイトの合成と光触媒活性能(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-74 ジルコニアに対するレジンセメントの接着強さに及ぼす真空紫外光照射の影響(生体用セラミックス,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 歯科用金属アレルギーと口腔扁平苔癬
- ジルコニアと陶材の焼付け強さに与える焼成温度の影響
- P-59 水中でのGFRCクラスプの疲労耐久性(コンポジットレジン,一般講演(ポスター発表),第56回日本歯科理工学会学術講演会)
- 炭酸含有アパタイトの焼結-ラット頭蓋骨での評価-
- 舌尖部に生じた低分化型管状腺癌の1例
- プロポリスおよびプロポリス含有歯磨剤の in vitro におけるプラーク形成におよぼす影響
- 朝日大学附属病院来院患者の腫瘍および腫瘍性病変の稀少症例
- 朝日大学歯学部附属病院における病理組織診断報告のまとめ
- Fusobacterium nucleatumと口腔連鎖球菌の共凝集反応
- 下顎智歯部に両側性に発現した Paradental cyst の一例
- 悪性線維性組織球腫組織発生の免疫組織学的および電顕的検索
- Fibronectinによるプラーク・歯石の形成機序 : 第8報 Fibronectinによる歯垢由来細菌の凝集及びHydroxyapatiteへの吸着に及ぼす影響
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第1報 歯周炎患者の免疫機構,成人性歯周炎患者と健常人の末梢血リンパ球の解析
- 右側上顎頬部に生じた横紋筋肉腫の一例
- 歯肉に連続して生じた歯牙腫の一例
- 卵巣摘出ラットにおける骨病変および骨芽細胞と破骨細胞の分化因子の動態
- 慢性根尖性歯周炎病巣の生物的性状
- ラット皮下に埋入した生体吸収性アパタイトと組織変化
- プラークおよびプラーク関連疾患の解析(大学院修了者との1999〜2001年にわたるプロジェクト研究成果)
- 免疫組織化学的にみた扁平上皮癌の分化
- エナメル上皮腫におけるTGF-βの免疫組織学的検索
- 長期プラークの電顕的観察
- 臨床的および免疫組織化学的検索によるunicystic ameloblastomaの生物性状の検討
- いわゆる歯原性混合腫瘍の臨床病理学的および免疫組織化学的検索
- ヒト歯肉過形成(いわゆるエプーリス)における増殖因子とそのレセプターの免疫組織化学的局在
- Fibronectinによる歯垢,歯石の形成機序 : 第8報 口腔内細菌の吸着性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- マウス口腔領域の発生におけるホメオティック遺伝子産物と分化・成長因子の発現様式
- 下顎骨中心性の粘表皮癌の1例
- 若年性歯周炎の治療法に関する研究 : 第1報 抗生物質経口投与の治療効果について
- Fibronectinによるプラーク・歯石の形成機序 : 第7報 Fibronectinによるハイドロキシアパタイト結晶の成長阻害について
- Fibronectin による歯垢,歯石の形成機序 : 第5報リン酸溶液中でのfibronectinのhydroxyapatiteへの吸着実験
- A-32-1100 若年性歯周炎に関する研究
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第3報 歯周炎患者の免疫機構,成人性歯周炎における末梢血リンパ球サブセットの経時的解析
- 下顎骨に生じた cystic odontoameloblastoma
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第2報 歯周炎患者の免疫機構,重度進行性歯周炎における末梢血リンパ球の解析
- 炭酸アパタイト表面におけるプラークの動態
- M-2-920 ヘパリチナーゼ塗布による歯肉組織の変化
- 成人性歯周炎患者の末梢血リンパ球の解析 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 免疫組織化学的にみた扁平上皮癌の分化
- プラーク形成過程とその過程における唾液タンパクの局在
- プラーク細菌表面の微細線維状構造物および同構造物によって凝集した細菌の電子顕微鏡的観察
- リン酸カルシウム基材によって形成された伝導性骨の改造現象とそのリン酸カルシウム基材の吸収
- β-tricalcium phosphate 結晶填入による骨誘導と骨伝導
- ヒト慢性根尖性歯周炎の basic fibroblast growth factor とその receptor
- リン酸カルシウム基材填入によるRANKおよびRANKL陽性細胞の発現の動態
- 初期プラーク(1分〜24時間後)の経時的動態の形態的および免疫組織化学的観察