舌尖部に生じた低分化型管状腺癌の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-05-20
著者
-
竹内 宏
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔病理学分野
-
谷口 誠治
国立名古屋病院歯科口腔外科
-
加藤 恵三
国立名古屋病院歯科口腔外科
-
玉城 廣保
国立名古屋病院歯科口腔外科
-
玉城 廣保
独立行政法人国立病院機構名古屋医療センター歯科口腔外科
-
谷口 誠治
国立名古屋病院 歯科口腔外科
-
玉城 廣保
国立名古屋病院歯科・口腔外科
関連論文
- β-tricalcium phosphate 結晶填入による骨誘導と骨伝導
- リン酸カルシウム基材によって形成された伝導性骨の改造現象とそのリン酸カルシウム基材の吸収
- ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor
- 口腔の各種上皮組織と上皮性病変のサイトケラチンの発現性
- 頭蓋底軟骨結合 -その成長を調節する分子メカニズムと異常-
- P-70 炭酸含有アパタイトによる骨形成のメカニズムとこれを応用した早期治療の実現(生体反応,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 再生医学としての歯科インプラント治療法の今後への課題と展望
- 慢性根尖性歯周炎における肉芽腫形成機転
- 低出力超音波パルス照射のインプラント体表面性状に対する効果
- Carbonate Apatite (CAp)における骨伝導能の基礎的研究
- 咬合力に対するインプラント体の力学-インプラント支持補綴物での咬合が顎骨および全身におよぼす影響-
- 口腔内転移をきたした悪性神経鞘腫の1例
- 周辺性エナメル上皮腫の 1 例
- 歯科用金属アレルギーと口腔扁平苔癬
- 舌尖部に生じた低分化型管状腺癌の1例
- プロポリスおよびプロポリス含有歯磨剤の in vitro におけるプラーク形成におよぼす影響
- 朝日大学附属病院来院患者の腫瘍および腫瘍性病変の稀少症例
- 朝日大学歯学部附属病院における病理組織診断報告のまとめ
- Fusobacterium nucleatumと口腔連鎖球菌の共凝集反応
- 下顎智歯部に両側性に発現した Paradental cyst の一例
- 悪性線維性組織球腫組織発生の免疫組織学的および電顕的検索
- Fibronectinによるプラーク・歯石の形成機序 : 第8報 Fibronectinによる歯垢由来細菌の凝集及びHydroxyapatiteへの吸着に及ぼす影響
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第1報 歯周炎患者の免疫機構,成人性歯周炎患者と健常人の末梢血リンパ球の解析
- 右側上顎頬部に生じた横紋筋肉腫の一例
- 歯肉に連続して生じた歯牙腫の一例
- 卵巣摘出ラットにおける骨病変および骨芽細胞と破骨細胞の分化因子の動態
- 慢性根尖性歯周炎病巣の生物的性状
- ラット皮下に埋入した生体吸収性アパタイトと組織変化
- プラークおよびプラーク関連疾患の解析(大学院修了者との1999〜2001年にわたるプロジェクト研究成果)
- 免疫組織化学的にみた扁平上皮癌の分化
- エナメル上皮腫におけるTGF-βの免疫組織学的検索
- 長期プラークの電顕的観察
- 臨床的および免疫組織化学的検索によるunicystic ameloblastomaの生物性状の検討
- いわゆる歯原性混合腫瘍の臨床病理学的および免疫組織化学的検索
- ヒト歯肉過形成(いわゆるエプーリス)における増殖因子とそのレセプターの免疫組織化学的局在
- Fibronectinによる歯垢,歯石の形成機序 : 第8報 口腔内細菌の吸着性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- マウス口腔領域の発生におけるホメオティック遺伝子産物と分化・成長因子の発現様式
- 下顎骨中心性の粘表皮癌の1例
- 若年性歯周炎の治療法に関する研究 : 第1報 抗生物質経口投与の治療効果について
- Fibronectinによるプラーク・歯石の形成機序 : 第7報 Fibronectinによるハイドロキシアパタイト結晶の成長阻害について
- Fibronectin による歯垢,歯石の形成機序 : 第5報リン酸溶液中でのfibronectinのhydroxyapatiteへの吸着実験
- 顎関節部の悪性リンパ腫の一例治療経験と文献的考察
- A-32-1100 若年性歯周炎に関する研究
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第3報 歯周炎患者の免疫機構,成人性歯周炎における末梢血リンパ球サブセットの経時的解析
- 下顎骨に生じた cystic odontoameloblastoma
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第2報 歯周炎患者の免疫機構,重度進行性歯周炎における末梢血リンパ球の解析
- 炭酸アパタイト表面におけるプラークの動態
- M-2-920 ヘパリチナーゼ塗布による歯肉組織の変化
- 成人性歯周炎患者の末梢血リンパ球の解析 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 免疫組織化学的にみた扁平上皮癌の分化
- プラーク形成過程とその過程における唾液タンパクの局在
- プラーク細菌表面の微細線維状構造物および同構造物によって凝集した細菌の電子顕微鏡的観察
- 良性セメント芽細胞腫の1例
- A study on AgNORs in adenoid cystic carcinomas compared with pleomorphic ademomas.:compared with pleomorphic ademomas
- Clinico-statistic studies about mucous cyst of salivary gland these 11 years at department of dentistry and oral surgery, Nagoya National Hospital.
- 異所性平滑筋組織を有する先天性舌腫瘤の1例
- 下顎歯肉に発生した squamous odontogenic tumor の1例
- 当科における最近11年間の良性腫瘍に関する臨床統計的観察
- Histopathological diagnostic services during the past 10 years in Department of Dentistry and Oral Surgery, Nagoya National Hospital(1978-1987). The types and frequency of the lesions.:The types and frequency of the lesions
- リン酸カルシウム基材によって形成された伝導性骨の改造現象とそのリン酸カルシウム基材の吸収
- β-tricalcium phosphate 結晶填入による骨誘導と骨伝導
- ヒト慢性根尖性歯周炎の basic fibroblast growth factor とその receptor
- リン酸カルシウム基材填入によるRANKおよびRANKL陽性細胞の発現の動態
- 初期プラーク(1分〜24時間後)の経時的動態の形態的および免疫組織化学的観察