ラット海馬-嗅内皮質におけるピロカルピン誘発てんかん様発火の相互抑制作用(一般,「ニューロハードウェア」及び「一般」)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ラットの海馬-嗅内皮質(Hip-EC)スライスにムスカリン性アセチルコリン受容体の作用薬であるピロカルピンを投与した研究で,intcrictal波の発生源は海馬のCA3領域とEC領域の両方に存在し,ictal波の発生源はEC領域にのみ存在することがすでに明らかになっている.今回我々は,2つのてんかん様発火の発生源が排他的に動作している実験結果を得た.これは,CA3領域のinterictal波がEC領域のictal波を抑制し,EC領域のictal波がCA3領域のinterictal波を抑制しているためではないかと考えられる.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2006-11-03
著者
-
夏目 季代久
九州工業大学大学院生命体工学
-
山川 烈
九州工業大学情報工学部
-
山川 烈
九州工業大学大学院生命体工学研究科
-
山川 烈
九州工業大学
-
坂口 俊輔
九州工業大学大学院生命体工学研究科脳情報専攻
-
夏目 季代久
九州工業大学大学院生命体工学研究科脳情報専攻
-
夏目 季代久
九州工業大学 情報工学部
関連論文
- ハイブリッドペトリネット理論を用いた神経細胞モデルの構築と検討(一般,機械学習によるバイオデータマインニング・生命現象の非線形性,一般)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- 336 クリークギャプ電極における誘電泳動力の過渡応答に関する考察(GS4-1:生体計測と応用(1))
- 46.低濃度ホルムアルデヒドを長期曝露したマウス海馬のシナプス可塑性、細胞内シグナルの変化と不安・学習行動の評価(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- P436 1-ブロモプロパン曝露の海馬シナプス長期増強(LTP)に対する抑制作用
- 9.1-ブロモプロパン吸入曝露におけるシグナル伝達バイオマーカーの検討(平成13年度九州地方会学会)
- データマイニング手法よる嫌気性菌感染症の分析
- TK-3-9 扁桃体モデルによる情動発現(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-9 扁桃体モデルによる情動発現(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-9 扁桃体モデルによる情動発現(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-9 扁桃体モデルによる情動発現(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-9 扁桃体モデルによる情動発現(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-9 扁桃体モデルによる情動発現(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-9 扁桃体モデルによる情動発現(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- 良否を含む顎矯正手術事例の自己組織化学習による集約とその手術計画立案への援用(医用システム)
- 重み付き距離測度に基づく自己組織化マップによる階層型パターン分類手法(バイオサイバネティックス, ニューロコンピューティング)
- 神経発火の非同期化を介して起こる海馬てんかん様リズムの抑制
- TK-3-8 拡散的好奇心と特殊的好奇心による効果的適応学習(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-8 拡散的好奇心と特殊的好奇心による効果的適応学習(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-8 拡散的好奇心と特殊的好奇心による効果的適応学習(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-8 拡散的好奇心と特殊的好奇心による効果的適応学習(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-8 拡散的好奇心と特殊的好奇心による効果的適応学習(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-8 拡散的好奇心と特殊的好奇心による効果的適応学習(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-8 拡散的好奇心と特殊的好奇心による効果的適応学習(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- 粗い比較アルゴリズムに基づくルーレット選択回路を用いたGAハードウェア(ニューロハードウェア,「ニューロハードウェア」及び「一般」)
- 粗い勝者決定とバッチ学習を用いた自己組織化マップハードウェア
- ロボットアームの現在の姿勢を考慮した自己組織化システムによる手先位置制御
- バイナリ重みベクトルの自己組織化マップとそのディジタルハードウェア設計
- 自己組織化マップのパルス幅変調信号を用いたハードウェアによる実現
- 自己組織化マップを利用した欠損データを連想するネットワークに関する研究
- 自己組織化マップを用いたネオファジィニューロンのメンバーシップ関数配置に関する研究
- 適応部分空間SOMとファジィテンプレートマッチングを用いた話者識別
- 入出力関係の変化に適応する自己組織化関係ネットワーク
- 自己組織化関係ネットワークを用いた主観に基づく画像変換
- 明期ラット海馬スライスにおいてカルバコール誘導β振動は出にくくなる(一般,ニューロコンピューティングの実装とシステム化,一般)
- 0628 進行波誘電泳動力の斜面重力による測定(OS32-1:誘電泳動現象のバイオエンジニアリングへの応用1)
- 組合せファジィハフ変換とその医用画像処理への応用
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-7 価値および好奇心に基づく移動ロボットの脳型行動創発(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- ネオファジィニューロンを応用した顎変形症術後側貌の予測
- 9P-A-3 特別推進研究『ソフトコンピューティング技術による「てんかん」原性域の特定と低侵襲治療法の確立』(H20年度〜H23年度) : 中間報告(デモセッション,A会場 一般講演)
- 制御性に優れたCentral Pattern Generator Networkの提案 (第21回 回路とシステム軽井沢ワークショップ論文集) -- (ニューラルシステムとその応用)
- 10P-D-5 顔面側貌に関する主観的評価の解析(D会場 一般講演)
- 9P-C-7 シーリング・クリークギャップ電極における正の誘電泳動力の測定と白血病細胞分離への応用(C会場 一般講演)
- 9P-A-4 誘電泳動による白血病細胞と正常白血球の分離(デモセッション,A会場 一般講演)
- 0629 クリーク・ギャップ電極で白血球に生じる誘電泳動力の測定(OS32-1:誘電泳動現象のバイオエンジニアリングへの応用1)
- 術後側貌の審美佳を考慮した顎矯正手術支援システムの開発 その4(一般講演I,医療2)
- 生体細胞の固定・分離・ハンドリングに適した誘電泳動力の測定方法(一般講演D,生理計測)
- ソフトコンピューティング技術による『てんかん』原性域の特定と低侵襲治療法の確立(一般講演A,脳計測)
- ファジィ理論の理学療法への応用(教育講演10,第43回日本理学療法学術大会)
- D-2-4 粗い勝者決定を用いた自己組織化学習機械(D-2. ニューロコンピューティング,一般セッション)
- ラット海馬-嗅内皮質におけるピロカルピン誘発てんかん様発火の相互抑制作用(一般,「ニューロハードウェア」及び「一般」)
- ファジィ理論を用いた小型船舶用適応型オートパイロット
- ウェーブレットネットーワークの微分方程式求解への応用
- 単峰性ウェーブレットを用いたウェーブレットネットワークとそのダイナミカルシステムのモデリングへの応用
- 単峰性ウェーブレットを用いたウェーブレットネットワークによるベクトル心電図の特微量抽出(一般講演-カオス・ニューロン・インターフェース・ウェーブレット-)
- 1H1130 低濃度ホルムアルデヒド長期吸入曝露によるマウス海馬神経細胞の機能変化
- データマイニングの感染症検査データベースヘの応用(一般講演)
- 歯科矯正治療の結果を評価するための専用ファジィ・ハードウェアについて
- 実験動物飼育室の室圧・温湿度制御(一般講演-制御・流体・カオス-)
- ICONIP '98 Satellite Workshopに参加して
- TK-3-3 ラット辺縁系シナプスにおけるスパイクタイミング可塑的変化(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-3 ラット辺縁系シナプスにおけるスパイクタイミング可塑的変化(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-3 ラット辺縁系シナプスにおけるスパイクタイミング可塑的変化(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-3 ラット辺縁系シナプスにおけるスパイクタイミング可塑的変化(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-3 ラット辺縁系シナプスにおけるスパイクタイミング可塑的変化(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-3 ラット辺縁系シナプスにおけるスパイクタイミング可塑的変化(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- TK-3-3 ラット辺縁系シナプスにおけるスパイクタイミング可塑的変化(TK-3. 脳型コンピュータの原型を求めて,大会委員会企画)
- 脳スライスにおけるシナプス可塑的変化とてんかん波
- 海馬スライスにおけるCa^/カルモジュリン依存性プロテインキナーゼII阻害によるてんかん様リズム調節
- 2.1-ブロモプロパン吸入曝露の中枢神経作用についての電気生理学・免疫組織化学的検討(平成12年度日本産業衛生学会九州地方会大会)
- 2.1-ブロモプロパン神経毒性 : 神経シナプス変化と免疫組織化学(第12回日本産業衛生学会産業神経・行動学研究会)
- アストロサイト細胞内Ca^濃度振動及びCa^波に対するPLCδの関与
- 脳内グリア細胞間に伝播するCa^ waveと刺激条件による波の分類
- 脳内グリア細胞間に伝播するCa^ wave と刺激条件による波の分類
- ラット海馬スライスにおけるカルバコール誘導β振動周波数はアドレナリン受容体の活性化によって増加させられる(一般,「ニューロハードウェア」及び「一般」)
- 海馬CA3領野における神経振動子の性質
- 海馬におけるカルバコール誘導θ波の長期増強促進機構
- 海馬θリズムと記憶・学習処理過程
- モルモット海馬スライスにおけるカルバコール誘導リズム波の長期増強(LTP)に対する効果
- カナダ, カルガリ大学滞在記
- 脳科学と工学の融合を目指す, 脳から着想を得たシステム (Brain-Inspired Systems) に関する研究会実施報告
- ニューラルネットワークや学習データによる神経活動への効果(ニューロハードウェア,一般)
- アストロサイト内酵素濃度による細胞応答の多様性の調節
- AS-3-10 リカレントニューラルネットワークを用いたチャネルコンダクタンスの自動推定(AS-3. ネットワークダイナミクスの理論と応用,シンポジウムセッション)
- Hodgkin-Huxleyモデルとリカレントニューラルネットワーク
- 新しい学問分野「脳情報工学」の創出とマルチタレント英才教育 : 九州工業大学21世紀COEプログラム「生物とロボットが織りなす脳情報工学の世界」
- カルバコール誘導β振動に対するNMDA受容体の役割変化(NCとのテーマセッション : 海馬の情報処理 : 非線形現象とニューロコンピューティング)
- カルバコール誘導β振動に対するNMDA受容体の役割変化(テーマセッション : 海馬の情報処理 : 非線形現象とニューロコンピューティング)
- 海馬スライスにおける非線形リズムの周波数調節 : 興奮性シナプスと抑制性シナプスの活性バランスとリズム
- 海馬スライスにおける非線形リズムの周波数調節 : 興奮性シナプスと抑制性シナプスの活性バランスとリズム
- グルタミン酸によって誘導される脳内アストロサイトの細胞内Ca^濃度振動
- 3者間シナプスにおけるアストロサイトの一型IP_3受容体を介したCa^応答
- ラット海馬で観察される、てんかん波とベータ波の機能的相違点(ニューロコンピューティングの実装及び人間科学のための解析・モデル化,一般)
- 海馬アストロサイトにおけるIP_3Rを介したCa^応答の非線形現象
- ブレイン・コンピュータ・インタフェースを用いたゲームの実用化に向けて