カナリーヤシの立枯病
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
鹿児島県内数ケ所の公園, 街路に植えられたカナリーヤシ(Phenix canariensis Hort.et Chab.)に立枯症状が認められ, その原因を調べたところ, 以下のことが明らかにされた.1.本症状を呈する樹は, 鹿児島市, 指宿市, 揖宿郡喜入町, 鹿屋市, 垂水市, 曾於郡大崎町, 肝属郡佐多町などで認められた.2.病徴は主として下枝に認められ, 初期には葉身の片側半分が枯れるのが特徴である.やがて下枝全体が枯れ, 次第に上枝に進展する.最終的には樹全体が枯れ立枯症状となる.このような樹の葉身, 葉脚, 根の導管内に多数の菌糸が認められ, 導管周辺の細胞は褐変していた.このような現象は, 外観緑色で健全にみえるような部分にもしばしば認められた.3.罹病組織より, PDA培地を用いて菌の分離を行なつたところ, 葉身, 葉脚, 根のいずれからも, 白色綿毛状の菌叢の菌が分離された.この菌をカナリーヤシに接種したところ, 発病が認められ, 立枯症状を呈した.発病株より, 菌の再分離を試みたところ, 根および葉身より, 同種の菌が分離され, この菌が病原菌であることが確かめられた.病原菌の菌糸は隔膜を有し, 隔膜のない短かい担子梗を分岐し, その上に無色単胞楕円形の小型分生胞子(2.5〜5×4〜10μm)を擬頭上に多数形成していた.時には, Fusarium菌特有の大型分生胞子(3〜5×10〜35μm, 4〜5胞)が認められた.培養過程でスポロドキアが高頻度に観察され, 古くなると, 厚膜胞子(径7.5〜10μm)や菌核の形成が認められた.このような培養所見から, 本菌はFusarium oxysporum Schl.emend.Snyd.et Hans.と推定された.4.病原菌の寄主範囲を調べるために, 分離菌を12科26種の植物に"ふすま"を用いて土壌接種したところ, カナリーヤシとナツメヤシに立枯症状が認められた.以上の結果から, カナリーヤシの立枯症状は, Fusarium oxysporumによる病害であることが確かめられた.このようなカナリーヤシの立枯症状は, わが国では報告がなく, 本病を「カナリーヤシ立枯病 : Fusarium disease of Canary Island date palm」と命名した.
- 1977-03-19
著者
関連論文
- カナリーヤシの立枯病
- (369)チャ赤焼病細菌のバイオフィルム形成と殺菌剤耐性との関係(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (290)壊疽モザイク症状を示すフリージアより分離されたCarmovirus(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (384)珪藻土スピンフィルターを用いた迅速で確実なDNA抽出法による各種植物病原体の検出(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (418) チャ赤焼病細菌のバイオフィルム形成および葉圏での生存に及ぼすチャカテキンの影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Acidovorax valerianellaeによるチャ斑点細菌病(新称)の発生
- チャ赤焼病の発生に及ぼす氷核活性細菌Xanthomonas campestrisの影響
- チャ赤焼病細菌の菌体外多糖質産生および鞭毛が運動性,バイオフィルム形成,葉圏での生存および病原力に及ぼす影響
- (16)珪藻土を使用して抽出したDNAをテンプレートとしたPCRによる植物病原体の検出(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (279)チャ赤焼病細菌の運動性と病原性との関係(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (323)赤焼病細菌のチャ茎内の移動と他種菌株が移動に及ぼす影響(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- チャ赤焼病病原細菌のファージについて
- 茶かいよう病(新病害)とその病原細菌
- 茶天狗巣病に関する研究 : III.病原細菌の分離と同定
- 薩摩半島南部に発生した茶の細菌性病害について
- (206) トウガラシマイルドモットルウイルス汚染ほ場におけるピーマンでの発病様相 : 栽培終了後から定植までの日数と石灰窒素施用の影響(平成18年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 透過型電子顕微鏡によるカンキツグリーニング病罹病組織の観察(九州部会講演要旨,平成17年度地域部会講演要旨)
- (390) チャ斑点細菌病(仮称)の発生(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (180) Passionfruit woodiness virus-奄美大島株(PWV-AO)の全塩基配列の解析(平成17年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (279)日本産パッションフルーツウッディネスウイルス(PWV)2系統の簡易判別法について(平成16年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (25) Citrus tristeza virus (CTV)の遺伝的多様性(1) : 福岡県と鹿児島県で採取したカンキツ類8種13試料について(九州部会講演要旨)(平成15年度地域部会講演要旨)
- (416)カーネーションモットルウイルスフリージア株(CarMV-Fr)の全塩基配列(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (30)Geotrichum candidum citrus race S31株由来S31PG1とS31PG2の予測立体構造における触媒部位を挟んだ両サイドの構造が本菌によるレモン果実腐敗に影響しているのか?(平成15年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (19)日本におけるPassionfruit woodiness virus(PWV)の新分離株;PWV指宿株
- (1)Schizosaccharomyces pombeで発現させたGeotrichum candidum S31株出来S31PG1のレモン果皮分解能について
- 種子島に発生したサトウキビ白葉病
- (25) 種子島に発生したサトウキビ白葉病 (昭和62年度地域部会講演要旨(九州部会講演要旨)
- チャ輪紋葉枯病菌のキノコ状菌体の形成におよぼす2,3の要因ならびに形成過程
- チャかいよう病罹病葉組織の電子顕微鏡観察
- サトウキビ黒穂病罹病組織の電子顕微鏡観察
- 走査電顕による数種うどんこ病菌の無蒸着観察
- (7) カナリーヤシの立枯病 (新称) について (昭和50年度地域部会講演要旨(九州部会))
- 系統保存ニンニク株に含まれる2種のウイルスのELISAによる検出