晶系判別および第一原理計算による生体適合無鉛圧電材料の構造評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Bio-compatible piezoelectric materials are becoming important for actuators and sensors in medical devices, that is Bio-MEMS such as health monitoring systems and drag delivery systems. In this study, we focused on perovskite-type compounds ABX_3, and searched systematically new biocompatible and lead-free piezoelectric materials by first principles calculation. Especially, halogen and chalcogen atoms were widely applied to X. And then, a crystal system distinction based on Pauling's rule was proposed to find the compounds with good piezoelectric response. The validity of crystal system distinction was proved by application to existing compounds and first principles evaluation. The obtained new compounds were distinguished among cubic, tetragonal and orthotropic structures, and their stable crystal structures were evaluated by first principles calculation.
- 2006-10-25
著者
-
槌谷 和義
東海大学工学部
-
仲町 英治
大阪工業大学工学部
-
熊澤 完臣
大阪工業大学大学院工学研究科.
-
槌谷 和義
東海大学
-
上辻 靖智
大阪工業大学
-
大西 倫之
大阪工業大学大学院機械工学専攻
-
大西 倫之
阪工大院
関連論文
- 圧電材料のEBSD結晶形態に対するマルチスケール有限要素モデリングの検討(M&M2009材料力学カンファレンス)
- マイクロ針を用いた血糖値計測用シリンジ復動型自動採血デバイスの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 2点同時変位測定に基づく圧電薄膜の材料特性評価法の提案
- 1236 結晶均質化法に基づく圧電材料のマルチスケール非線形有限要素法の開発(J10-4 マイクロ・ナノ材料システムの力学と強度・機能評価(4) 形状記憶・電磁力学特性評価,ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- ヘリコン波プラズマスパッタによる生体適合圧電材料MgSiO_3創製技術の開発
- 応答曲面法に基づくドロービードを用いた板厚減少としわに対する板材成形の最適化
- 応答曲面を用いた板材製作のための最適工程システム
- マイクロ針を用いた血糖値計測用シリンジ復動型自動採血デバイスの開発
- 圧電材料のEBSD結晶形態に対するマルチスケール有限要素モデリングの検討
- チタン被覆したPZT圧電セラミックスの生体適合性の検討