有限要素法と数理計画法を用いた板材成形最適工程設計 : 第2報, Sweeping Simplex法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Recently, the development of an optimum forming process design system based on computer-aided technology has been required to reduce both time consumption and cost. The authors have developed an optimum forming process design system based on a concept which integrates the FEA and the numerical optimization method. In this design, an objective function has several local optimum points, and it is necessary to find the global optimum point. Therefore, in this paper, the sweeping simplex method is proposed, which finds the global optimum point efficiently. The proposed method was applied to a drawing process design. In order to obtain products with uniform thickness, two-stage drawing was employed. Two values of punch heights which characterize the first-stage punch shape were chosen as the design variables, and deviation of thickness from the average thickness was chosen as an objective function. It was demonstrated that the system could find the optimum condition efficiently. Furthermore, the optimum condition evaluated by the proposed system was verified to be in good agreement with the experimental results.
- 社団法人日本機械学会の論文
- 1997-08-25
著者
-
中村 康範
大阪産業大学工学部
-
仲町 英治
大阪工業大学工学部
-
大畑 富相
大阪産業大学工学部
-
片山 傅生
同志社大学工学部
-
中村 康範
大阪産大 工
-
中野 健史
同志社大学大学院
-
片山 傅生
同志社大学
関連論文
- 量産自動車向け繊維強化熱可塑性樹脂基複合材料のコスト評価
- PPB8号機とPPB10号機によるオーロラX線の同時観測
- 結晶塑性マルチスケール解析による異周速圧延プロセス設計
- 自動車用板材の塑性特性評価のためのEBSD・結晶均質化有限要素解析(結晶回折法および電子線後方散乱法による材料評価)
- 動的陽解法結晶均質化弾/結晶粘塑性有限要素法による異周速圧延解析
- ヘリコン波プラズマスパッタによる生体適合圧電材料MgSiO_3創製技術の開発
- 応答曲面法に基づくドロービードを用いた板厚減少としわに対する板材成形の最適化
- 応答曲面を用いた板材製作のための最適工程システム
- 1437 急速加熱・冷却システムを用いたCFRTP/AFRTPハイブリッド複合材料の成形(S06-1 複合材料の動向とその加工技術I,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 高周波直接通電抵抗加熱によるCFRTPパイプの成形 (第47回同志社大学理工学研究所研究発表会 2009年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 無電解Ni-P/PTFE複合めっき皮膜の表面特性に及ぼす熱処理の影響 (JCOM-38 プログラム--材料・構造の複合化と機能化に関するシンポジウム)
- 電磁誘導加熱システムを用いた連続繊維強化複合材料の成形 (第46回同志社大学理工学研究所研究発表会,2008年度学内研究センター合同シンポジウム 講演予稿集)
- 224 皮質骨の力学的特性 : 強度および弾性定数の異方性ならびに静的破壊挙動(セラミックス・ガラス・骨の力学的性質)
- チタン被覆したPZT圧電セラミックスの生体適合性の検討
- 神経細胞に対する力学負荷実験および損傷評価手法の開発
- 電解マイクロポンプ内蔵携帯型血糖値制御デバイスの開発(機械力学,計測,自動制御)
- Bio-MEM用自動血液採取システムの開発(機械力学,計測,自動制御)
- 物作り,人創り,国造り
- OS1002 海綿骨の微視・巨視機械特性評価のためのトラス有限要素解析法の開発(生体と材料力学,オーガナイズドセッション)
- 0311 電気インピーダンス法による軟骨組織の応力緩和特性の評価(GS5:軟骨)
- 0310 培養軟骨の力学特性に及ぼすパルス電界刺激の影響(GS5:軟骨)
- 0309 関節軟骨表層のプロテオグリカンが潤滑に及ぼす影響(GS5:軟骨)
- A206 酵素処理を施した軟骨組織の電気インピーダンスと力学特性との関係(A2-2 組織・器官のバイオメカニクス2)
- B107 近赤外光を用いた高精度自動三次元血管位置探索装置の開発(B1-2 生体計測・診断)
- B105 培養軟骨の活性に及ぼす電界刺激の影響(B1-1 細胞工学・マイクロバイオメカニクス1)
- S0201-3-1 BaTiO_3圧電薄膜が骨髄細胞に及ぼす影響(マイクロ・ナノバイオメカニクス:細胞生物学への接近(3)界面と接着)
- J0401-4-5 電気インピーダンス法による軟骨組織の力学機能評価(生体材料およびその表面改質材(4))
- J0401-4-4 関節軟骨細胞の活性に及ぼす電界刺激の影響(生体材料およびその表面改質材(4))
- OS0505 RFマグネトロンスパッタによるBaTiO_3薄膜創製条件探索(微視構造を有する材料の変形と破壊,オーガナイズドセッション)
- 915 多段マイクロ流路用エッチング加工法の開発(GS-16 MEMS(1))
- 711 関節軟骨表層の潤滑特性(GS-2 骨形成(1))
- プリント基板の回路接続用小径穴のドリル加工に関する研究 : GFRPの強化繊維束の幾何形状と穴壁面の内部損傷(機械要素,潤滑,工作,生産管理など)
- 224 GFRPプリント基板の小径ドリル加工に関する研究 : ドリル摩耗が加工穴品質に及ぼす影響について(OS-2 機械加工(2))
- 歯面フラッシュ温度分布の非接触簡易測定法の開発(O.S.04-1 歯車の検査(1),O.S.08-2 ハイポイド・ウォーム(1))
- バイオマイクロアクチュエータ用チタン薄膜材料の創製と機能評価
- 710 パルス電界刺激による関節軟骨細胞の活性評価(GS-2 骨形成(1))
- 709 BaTiO_3圧電薄膜コーティングによる骨再生促進の評価(GS-2 骨形成(1))
- 320 RFマグネトロンスパッタによるBaTiO3薄膜創製技術の開発(OS-4・11 薄膜形成とトライボロジー)
- 複合則・結晶塑性有限要素法による仮想2相鋼材料モデリングと実験検証
- マルチスケール有限要素解析による圧電セラミックスのミクロ結晶形態最適設計
- 晶系判別および第一原理計算による生体適合無鉛圧電材料の構造評価
- 結晶均質化法に基づいたマルチスケール有限要素解析による圧電セラミックスの結晶方位最適化法の提案
- Bio-MEM用チタン合金マイクロ針のスパッタ創製と評価
- 真空吸引型採血による血糖値計測用HMSの開発(機械力学, 計測, 自動制御)
- 移動硬化則に基づく純鉄多結晶体の結晶均質化弾/結晶粘塑性有限要素解析
- K-0913 鉛直振動を用いた2成分粉体混合 : 粉体挙動・混合状態に対する粒子径の影響(G04-3 破壊ほか)(G04 機械材料・材料加工部門一般講演)
- 205 人工膝関節用超高分子量ポリエチレンのデラミネーション破壊に及ぼす諸因子の影響
- K-0916 FRP歯車の性能評価 : 機械的特性と駆動時における振動特性について(J05-1 FRP構造物物性)(J05 複合材料の加工と評価)
- SMC構造物における剛性予測用CAEシステムの開発に関する研究(複合材料応用研究の最前線)
- 611 SMCロール成形法の硬化過程に関する研究 : 短時間の圧下を加える硬化方法について(成形とリサイクル)(複合材料の産業応用)(オーガナイスドセッション6)
- SMCロール成形法の硬化過程における板厚変化に関する研究
- 有限要素法・離散化最適化手法による板材成形用金型最適設計 - 多目的多設計変数問題への適用 -
- 有限要素法と数理計画法を用いた板材成形最適工程設計 : 第2報, Sweeping Simplex法の提案
- 箱型射出成形品における成形過程を考慮した変形解析
- 射出成形における不安定流動を考慮した流動解析
- 309 KCl単結晶の変形挙動に関する研究(変形・加工)
- 519 リブ構造を持つ樹脂部品に対する衝突解析技術の研究
- 結晶均質化有限要素法によるマルチスケール塑性変形解析
- 高成形能を有する2相高張力鋼板集合組織設計のための結晶塑性有限要素解析手法の開発
- マトリックス法によるポンチ,ダイスとの接触を考慮した深紋り解析
- マトリック法による剛塑性材の深紋り解析
- 骨格筋細胞の適応機能評価に関する基礎的検討
- 骨格筋細胞への自由電子レーザー照射とその機能的応用
- 結晶均質化法とSEM・EBSD結晶方位解析に基づいた圧電セラミックスの強誘電特性評価
- 筋を構成するアクトミオシン系の運動機能発現メカニズム解明のための分子動力学解析
- ミオシン頭部S1の運動機能評価のための分子構造解析
- 非シュミット則を考慮した結晶塑性構成式の提案と実験検証
- 純アルミニウム単結晶の準単純せん断塑性変形実験による寸法効果の検討
- 純アルミニウム単結晶材料の塑性変形誘起結晶方位回転に関するSEM・EBSD実験計測・有限要素解析
- 骨格筋細胞の適応機能評価に関する基礎的検討
- 結晶粒径の相違によるひずみ集中への影響 : サーモビューアによる変形中の表面温度観察
- マイクロアクチュエータ用PZT薄膜創製技術の開発
- 有限要素法と数理計画法を用いた板材成形最適工程設計 : ハイブリッド探索法の提案と実験による検証
- ガラス繊維の強度分布に及ぼす実験習熟度の影響について(信頼性工学小特集)
- ハイブリッド法による板成形最適加工設計システムの開発
- 遺伝的アルゴリズムの分散並列化に関する研究 : (ランダム移住型モデルによる分散遺伝的アルゴリズムの検討)
- FEM解析を用いた板材成形工程の最適化に関する研究
- 遺伝的アルゴリズムの分散並列化に関する研究 : 踏み石モデルによる分散遺伝的アルゴリズムの検討
- クロス強化熱可塑性プラスチック板のプレス成形に関する研究
- 円筒深絞り加工におけるしわ押え面の傾斜角の効果
- 板材成形試験における計測,ならびにデ-タ処理に関する研究
- せん断変形を考慮した液圧による円板の曲げ変形の解析
- 第一原理計算による生体適合圧電材料の探究
- RFマグネトロンスパッタリングによるマイクロアクチュエータ用PZT薄膜創製技術の開発
- 結晶集合組織を考慮した弾/結晶粘塑性有限要素法によるすえ込み変形解析
- 結晶均質化法に基づく圧電セラミックスの強誘電特性評価
- 結晶均質化法に基づく微視的圧電弾性挙動の有限要素解析
- 結晶均質化法に基づく圧電弾性有限要素解析手法の開発
- 動的陽解法弾塑性有限要素法によるロールフォーミング解析
- 動的陽解法弾塑性有限要素法によるロールフォーミング解析
- 315 マルチスケール有限要素法による高成形能アルミ板材の2段圧延解析(GS-4 加工(2))
- 有限要素法・離散化最適化手法に基づく板材結晶集合組織の最適設計
- 分子構造解析による骨コラーゲン原線維の形成・分解時の形態・機能評価
- 超微小圧子押し込み問題の弾/結晶粘塑性有限要素解析
- 330 三角錐圧子の微小押し込み問題の弾粘塑性有限要素解析
- 結晶均質化法に基づいたPZT単結晶体の物性同定
- HMS採血ポンプ用新型バイモルフ圧電アクチュエータの提案
- 動的陽解法結晶均質化弾/結晶粘塑性有限要素法による異周速圧延解析
- 230 長方形薄板の平面ひずみ条件下での高速引張負荷における臨界衝撃応力について
- 819 マルチスケール有限要素法を用いたアルミ板材の異周速2段圧延における最適圧延条件の探索(GS-1計算力学(2))