B-1-12 超高速衝突に伴うマイクロ波放射の荷重依存性(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-03-07
著者
関連論文
- 臼田気象観測システム
- 物質破壊時のマイクロ波発生現象とその物理探査への応用
- 岩石圧縮破壊に伴うマイクロ波放射の観測
- B-1-29 岩石破壊におけるマイクロ波放射の観測
- マイクロ波によるデブリ衝突検出系の検討
- CS-4-8 光と電波の技術を融合したテラヘルツ波ビーム走査と周波数同調(CS-4.ここまできたミリ波・テラヘルツ波イメージング,シンポジウムセッション)
- B-2-11 大型衛星「はるか」における通信回線の劣化に関する特性解析
- B-2-21 科学衛星「はるか」の回線劣化に関する特性解析
- 科学衛星「はるか」のアンテナ展開実験
- ケーブル成形展開型の大口径衛星搭載アンテナの開発
- PLANET-B HGAフィード用マイクロストリップアンテナの開発
- 線路部をセラミックに埋め込んだロケット搭載用伝送線路型耐熱アンテナ
- ロケット搭載用伝送線路型耐熱アンテナの設計
- 科学衛星搭載用S/X共用高利得アンテナ
- 再突入機用円環マイクロストリップアンテナの基礎検討
- 極域電離層におけるプラズマ銃を用いたControlled Active Experiment
- 直読式プラズマ密度・温度計による電離層プラズマの密度・温度測定
- 14p-F-4 プラズマ銃を用いた電離層プラズマ中での非線形現象励起実験
- K-10-10号機による下部電離層のイオン及び中性大気温度の同時測定
- デブリ検出用レーザーレーダーの開発
- B-1-112 柱状散乱体の形状変化に伴う散乱波の位相推移特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- B-1-84 非対称超低姿勢ダイポールアンテナの検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- ロケット搭載大出力電子銃装置を用いたActive Experiment(c.磁気圏内の波動粒子相互作用)(第2回極域における電離圏磁気圏総合観測シンポジウム : Part I)
- B-1-60 超高速衝突により放射されるマイクロ波電力の推定
- B-1-7 超高速衝突によるマイクロ波放射の検出
- 2衛星折返しリンクの同期状態の新しい監視法(衛星・宇宙通信)
- SELENA のサブサテライトによる月重力場計測ミッション機器の設計
- 薄膜材料への高速飛翔体衝突時のプラズマ計測
- マイクロ波電力伝送用超大型アレーアンテナの構成法及び放射特性の解析(アンテナ・伝搬)
- B-1-80 無給電素子を有する半波長素子アレーの最適化手法
- B-1-218 六角形開口面素子からなる超大形アレーアンテナの放射特性の解析
- B-1-187 半波長素子近傍にある無給電素子を強く励振するための配置法
- 無給電素子を装荷することによる開口面間隙の電気的補償法の検討
- 超大型最密充填開口面アレーアンテナの放射特性の解析
- 超大形アレーアンテナの問題点とその解決法の基礎検討 : 開口間隙の電磁気的な埋め方
- 超大形アレーアンテナの問題点とその解決法の基礎検討 : 開口間隙の電磁気的な埋め方
- 超大形アレーアンテナの問題点とその解決法の基礎検討 : 開口間隙の電磁気的な埋め方
- ボイジャー2号海王星掩蔽実験のための受信システム
- 28p-N-6 高速応答特性をもつ誘導形直線加速器
- 27a-P-10 ミリ秒パルサーのタイミング観測
- 4p-G-1 レーザー干渉計による重力波検出実験 III
- B-1-163 無給電素子を装荷したパラボラアンテナ配列の理論解析(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- 六角形ビームを放射するホーンアンテナの特性解析とその評価
- MUSES-B搭載大型展開アンテナ用一次放射器の開発
- 製作誤差依存性を改良した修整光アンテナの提案
- 製作誤差依存性を改良した修整光アンテナの提案
- 製作誤差依存性を改良した修整光アンテナの提案
- 鏡面修整光アンテナの最適化設計と誤差解析
- B-1-201 平行ビーム給電型鏡面修整光アンテナの最適化設計
- VOYAGER 海王星最接近電波科学日米共同実験
- 惑星科学実験用レールガンの開発
- レールガン・二次アークの挙動
- 3p-R-1 磁場の増加によるビームプラズマ放電プラズマの不連続な減少
- 2a-TF-11 惑星科学実験用プラズマアーマチャーレールガンの開発
- スペース・シャトル搭載電子ビーム加速器のための高負荷バッテリ・パッケージの設計・試験・運用
- 電離層観測直読式プラズマ密度温度計の開発(II)
- 直読式プラズマ密度温度計の開発
- B-1-12 超高速衝突に伴うマイクロ波放射の荷重依存性(B-1. アンテナ・伝播A(電波伝搬, 非通信利用), 通信1)
- B-1-16 超高速衝突における電波放射のターゲット材質依存性
- 1a-SB-23 スペースシャトルSEPAC実験でのBeam Plasma Dischargeと帯電の研究
- 1a-N-4 スペースシャトルからの大出力電子ビーム放出(SEPAC計画)の室内シミレーション実験
- 27a-G-2 スペースシャトルからの大出力電子ビームと宇宙空間プラズマとの相互作用の研究
- 3a-CM-1 スペースシャトルを用いた宇宙空間での電子ビーム放出実験 : SEPAC計画
- ロケット搭載用大出力電子銃装置
- 4p-Q-1 電離層プラズマ中への大出力電子ビーム放出実験
- 10km/sレールガンの開発
- レールガンによる超高速度衝突実験(「衝突実験」)
- 月探査機SELENEの4Wayロック検出法
- 月探査機SELENEの4Wayロック検出法
- スペースVLBI衛星MUSES-Bに用いるフライトモデル・アンテナの開発
- ケーブル成形展開アンテナの引っかかり防止法
- スペースデブリ探索用バイスタティックレーダの検討
- スペースデブリ問題に関する技術的課題と国際協力の現状
- 光アンテナの設計と特性解析
- MUSES-B搭載用大型展開アンテナの放射特性
- 電磁飛翔体加速装置開発の歩み - ( I )
- 宇宙空間プラズマ実験用高密度プラズマ発生装置
- 近傍界測定を用いた多面近似アンテナの遠方界評価
- 1)極平面走査形近傍界測定装置を用いた多面近似アンテナの近傍界測定(無線・光伝送研究会)
- 極平面走査形近傍界測定装置を用いた多面近似アンテナの近傍界測定
- 線形予測モデルに基づく新しい多重波数推定法の提案
- 空間領域カルマンフィルタによる信号到来方向の推定
- 中性ガス塊とプラズマ流との相互作用
- 8aSQ-7 レールガン衝突を用いた真空中でのフラーレン類合成(プラズマ応用(プラズマ生成・粒子加速),領域2)
- 29a-TA-11 レーザー干渉計(TENKO-10)を用いた重力波検出実験(IV)(29a TA 宇宙線(X線,重力),宇宙線)