オープンウェル型マイクロチップを用いる酵素免疫測定法の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
An enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) on the surface of a glass open-well microchip (4mmφ, 10μm Depth) was developed. The analytical principle of this method for the determination of immunoglobulin A (IgA) was the same as the conventional sandwich-type ELISA. Firstly, a primary antibody (anti-IgA) was adsorbed on the surface of an open-well microchip, and then an antigen (IgA) and secondary antibody (anti-IgA HRP labeled) were reacted with the adsorbed antibody. The HRP remained on the surface of the open-well microchip, which was determined by using Amplex^[○!R] Red System with an incident-light fluorescence microscope after the reacyion for 90 seconds. The calibration curve of the IgA standard solution was linear in the range up to 5 ng/ml on 10μl of the substrate volume. The proposed method with the openwell microchip shortened the reaction time compared to the conventional ELISA with a 96-well plate.
- 社団法人日本分析化学会の論文
- 2006-05-05
著者
-
内山 一美
首都大学東京
-
荒井 國三
金沢大学医薬保健研究域薬学系
-
荒井 健介
日本薬科大学生薬分析学分野
-
吉村 吉博
日本薬科大学生薬分析学分野
-
荒井 國三
金沢大学大学院自然科学研究科:金沢大学医薬保健研究域薬学系
-
中嶋 秀
首都大学東京 大学院都市環境科学研究科分子応用化学域
-
工藤 祐生
山形大学大学院理工学研究科物質化学工学専攻
-
中釜 達朗
Department Of Applied Chemistry Graduate School Of Urban Environmental Sciences Tokyo Metropolitan U
-
吉村 吉博
「環境ホルモンと分析化学」特集委員会
-
吉村 吉博
日本薬科大学薬学部薬方薬学科
-
吉村 吉博
日本薬科大学
-
八木 麻衣子
首都大学東京都市環境学部都市環境学科
-
内山 一美
Department Of Applied Chemistry Graduate School Of Urban Environmental Sciences Tokyo Metropolitan U
-
荒井 健介
東京薬科大学薬学部第2薬品分析化学教室
-
中釜 達朗
首都大学東京大学院都市環境科学研究科
-
工藤 祐生
首都大学東京都市環境学部都市環境学科
-
角川 淳
首都大学東京都市環境学部都市環境学科
-
荒井 健介
日本薬科大学漢方薬学科生薬分析学分野
-
荒井 健介
「機能性界面と分析化学」特集小委員会
-
荒井 健介
東京薬科大学薬学部
-
荒井 健介
東薬大薬
-
Uchiyama Katsumi
Department Of Analytical Chemistry Faculty Of Pharmaceutical Sciences Hoshi University
-
Nishiyama Takahide
Department Of Applied Chemistry Graduate Schools Of Urban Environmental Sciences Tokyo Metropolitan
-
Arai K
Nihon Univ. Chiba Jpn
-
Arai Kensuke
School Of Pharmacy Tokyo University Of Pharmacy And Life Science
-
Arai Kensuke
Tokyo University Of Pharmacy And Life Science
-
角川 淳
首都大学東京都市環境科学研究科環境調和・材料化学専攻
-
荒井 国三
Faculty Of Pharmaceutical Sciences Kanazawa University
-
荒井 健介
日本薬科大学漢方薬学科生薬分析化学分野
-
Nakahara Takako
Faculty Of Urban Environmental Sciences Tokyo Metropolitan University
-
荒井 健介
日本薬科大学
-
中嶋 秀
首都大学東京大学院都市環境科学研究科分子応用化学専攻
-
角川 淳
首都大学東京大学院都市環境科学研究科都市環境科学環
関連論文
- "化学だいすきクラブ"活動報告
- マイクロチップ電気泳動分析用の凸型鋳型ガラス基板の簡易作製
- P2-279 小児における免疫抑制剤ミコフェノール酸の体内動態(一般演題 ポスター発表,薬物動態(臨床、TDM),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 21-P3-480 小児における抗真菌剤ボリコナゾールの体内動態(TDM・投与設計,来るべき時代への道を拓く)
- N,N-ジメチル-p-フェニレンジアミンを用いるフリーラジカル及び活性酸素種の吸光光度定量(若手研究者の初論文)
- CASTANEIOLIDE, ABSCISIC ACID AND MONORDEN, PHYTOTOXIC COMPOUNDS ISOLATED FROM FUNGI (MACROPHOMA CASTANEICOLA AND DIDYMOSPORIUM RADICICOLA) CAUSE "BLACK ROOT ROT DISEASE" IN CHESTNUT TREES
- Metabolic Products of Aspregillus terreus. VI. Metabolites of the Strain IFO 8835. (3). The Isolation and Chemical Structures of Colorless Metabolites
- Metabolic Products of Aspergillus terreus. V. Demethylation of Asterriquinones
- 分子動力学法によるキラルセレクターのシリカ表面における状態解析
- 高速液体クロマトグラフィー用(S)-(1-ナフチル)エチルアミン固定化充てん剤における固定化法の改良とその分離特性
- シラノール基被覆処理効果の高い高速液体クロマトグラフィー用光学活性固定相の調製
- コンパクトディスク型マイクロチップを用いる流れ分析法
- 液滴試料の逆相薄層クロマトグラフィーによるppbレベルのアルミニウムイオンの選択的スポットテスト
- 油脂安定性試験のための誘導期間測定計の製作
- 親水性相互作用液体クロマトグラフィー/質量分析法によるヒト生体試料中アラントインの定量
- 今枝一男氏
- 糖類表面に吸着した酸素種からの極微弱化学発光(「若手研究者の初論文」)
- ニトロセルロースメンブランフィルター上に濃縮したタンパク質のアビジン-ビオチン複合体を用いた光音響定量
- 液体クロマトグラフィー/質量分析法を用いたヒト精漿中のビスフェノールAの分析
- 豆腐製造過程におけるトリハロメタンの生成
- Emporeプレートを用いたドデシル硫酸ナトリウムの光音響定量
- 活性酸素の分析
- 電流積分型定電圧分極電流滴定装置を用いた塩素酸化物の定量
- クレゾールレッドを用いた二酸化塩素の吸光光度定量
- 二酸化塩素処理水による食品中のビタミン類の損失
- 塩素酸化物定量のための電流積分型電流滴定装置の開発
- ガスクロマトグラフィーによる海産物中のトリブチルスズ化合物及びジブチルスズ化合物の同時定量
- 有機スズ化合物と環境汚染
- P1-251 成長過程における免疫抑制剤ミコフェノール酸の体内動態変動(一般演題 ポスター発表,薬物動態・TDM・投与設計,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- P1-140 造血幹細胞移植におけるシクロスポリンAの薬物間相互作用の検討(一般演題 ポスター発表,薬物相互作用,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- O1-03 がん化学療法による嗅覚機能障害の実態調査(一般演題 口頭発表,がん薬物療法(外来化学療法/入院化学療法),臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- イオン導入法を用いたアスコルビン酸の経皮吸収促進効果による抗酸化作用の増強 : 老化促進マウスによる抗加齢効果の検討
- 同軸型マイクロプラズマトーチを備えたガスクロマトグラフィー用原子発光検出器の開発と含硫黄及び含リン有機化合物の検出(若手研究者の初論文特集)
- 12P-5-29 高速液体クロマトグラフィーによるジヒドロピリジン誘導体の光学分割
- シクロデキストリン修飾キャピラリーゾーン電気泳動法による塩酸ニカルジピンの光学分割(「特集」キャピラリー電気泳動法の新展開)
- エストロゲン受容体結合試験による食品用ポリ塩化ビニル製ラップフィルムの残留化学物質の評価
- オープンウェル型マイクロチップを用いる酵素免疫測定法の開発
- マイクロチャネルを用いる酵素免疫測定法によるヒト唾液中イムノグロブリンAの迅速定量(「若手研究者の初論文」)
- ポリプロピレン及びゴムの劣化の指標としての酸素分析
- 薬物の安定性と酸素分析
- ルミノール反応に基づく還元物質の化学発光
- 機器による食品分析-10-磁気共鳴法による食品分析
- 第10回関東支部懇話会
- 化学だいすきクラブと社会貢献
- 化学だいすきクラブ活動報告
- 化学だいすきクラブ活動報告
- 「分析化学」誌と日本分析化学会
- 微小空間を利用する化学分析
- マイクロチップを用いる化学分析システム (小特集 分析化学の中の分離・反応化学)
- 化学だいすきクラブと社会
- 会員拡充コーナー
- インクジェットマイクロチップを用いるガスクロマトグラフィーのための超微量インジェクターの開発(ナノ空間と分析化学)
- 酸化チタンを被覆したデニューダー管を用いるトリメチルアミン吸収溶液中の試薬ブランクの低減
- ヘッドスペースガスクロマトグラフィー-表面イオン化検出器による大気中の微量トリメチルアミンの定量
- ピロカテコールバイオレットを前濃縮した高分子液膜を用いた抽出吸光光度法による水中アルミニウムの定量(若手研究者の初論文特集)
- シクロデキストリン固定化モノリスカラムを用いるキャピラリー電気クロマトグラフィーによるダンシルアミノ酸光学異性体分離挙動
- L-リシンアミド修飾モノリスシリカカラムを用いる配位子交換キャピラリー電気クロマトグラフィーによるダンシルアミノ酸のキラル分離
- アゾベンゼン修飾キラル固定相を用いるマイクロ液体クロマトグラフィーにおける光学異性体の光照射による溶出順序制御
- トリアコンチル基を化学結合したシリカゲルのガスクロマトグラフ用充填剤としての保持特性
- ラジオ波放電ヘリウムプラズマを利用したガスクロマトグラフィー用原子発光検出器を用いるハロゲン元素の同定及び元素組成比の推定
- Preparation of Two-dimensionally Ordered Microbeads Structure Dispensed with an Ink-jet and Its Application to ELISA
- Rapid ELISA in Droplet on PDMS Dimple with Nanoliter Reagents Dispensed by Ink-jet Microchip
- Development of an Ultra-micro Sample Injector for Gas Chromatography Using an Ink-jet Microchip
- Development of a Surface-Reaction System in a Nanoliter Droplet Made by an Ink-jet Microchip
- ピコ液滴試料導入用インクジェットマイクロチップとフィンガーサイズ原子発光検出器を備えた小型元素分析システム
- Ink-jet Microchip Interface between Liquid Flow and Flame-ionization Detector
- チタンアルコキシドとの反応を利用する糖アルコールの吸光度定量
- ピコ液滴試料導入用インクジェットマイクロチップとフィンガーサイズ原子発光検出器を備えた小型元素分析システム(「若手研究者の初論文」)
- Photochemical Immobilization of Protein on Inner Wall of Microchannel
- インクジェットを用いる迅速平衡ヘッドスペース法の開発と水中揮発性有機化合物分析への適用
- アルキルフェノール(4-ノニルフェノールおよび4-オクチルフェノール)の分析法 (内分泌かく乱物質研究の最前線) -- (内分泌活性物質の微量分析)
- ASIANALYSIS VI 若手奮戦記
- 生薬分析
- Electrochemical Behaviors of Quercetin and Kaempferol in Neutral Buffer Solution
- カラム電解によるフラボノイド類の酸化電位の測定
- Relationship of Electrochemical Oxidation of Catechins on Their Antioxidant Activity in Microsomal Lipid Peroxidation
- Estimation of the Antioxidant Activities of Flavonoids from Their Oxidation Potentials
- Oxidation Potential of Flavonoids Determined by Column Electrolysis
- 薬科大学における漢方教育
- 「機能性界面と分析化学」特集号の刊行に当たって
- 化学だいすきクラブ夏のイベント2010のご紹介
- 化学だいすきクラブの活動紹介と展望
- エノキタケ抽出物含有脂肪酸混合物の生物学的利用能 : ラットおよびヒトでの吸収性ならびに血清中の安定性の検討
- セラミックハイドロキシアパタイトによるDNA分離の基礎的検討(第4報)
- 化学だいすきクラブと社会(化学教育 徒然草)
- 化学だいすきクラブ夏のイベント2010のご紹介(協議会だより)
- 化学だいすきクラブの活動紹介と展望(ヘッドライン:理科・化学の普及交流を考える)
- 簡易型嗅覚検査キットを用いたがん化学療法施行患者における嗅覚異常の実態調査および栄養状態との関連(一般演題(口頭)30,がん薬物療法(外来化学療法)(2),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1226 「学生-指導薬剤師(薬局・病院)-大学教員」合同WS形式情報交換会にて見えてきた薬局実習の問題点と今後の改善策(一般演題 ポスター発表,薬学教育(実務実習),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0149 GEM経静脈投与による血管痛に対するNSAIDsおよびオピオイドによる予防効果の調査(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- エノキタケ抽出物含有脂肪酸混合物の生物学的利用能 (第2報) : ヒトでの吸収ならびに血中動態の検討
- インクジェットを用いる迅速平衡ヘッドスペース法の開発と水中揮発性有機化合物分析への適用
- 化学だいすきクラブの活動と教育の時定数(化学教育 徒然草)
- フィンガーサイズ原子発光検出器を備えたガスクロマトグラフによる重水素化内標準物質を用いる水道水中の芳香族汚染物質の定量
- 研究者への道のり
- Development of an LED-induced Fluorescence Analysis System Using a Compact Disk-type Microfluidic Device and Its Application to Enzyme-linked Immunosorbent Assay
- 酸化還元化学種変換クロマトグラフィー
- 土-11-O23-21 CISAデータによる排尿障害治療の処方実態調査(使用状況調査・意識調査2,一般演題(口頭)23,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- インチューブマイクロプラズマトーチを備えた原子発光検出器の試作とガスクロマトグラフィーにおける含硫黄及び含リン有機化合物の検出
- 酸化還元化学種変換クロマトグラフィー