Fibronectinによる歯垢,歯石の形成機序 : 第3報 ヒト唾液中における溶存Fibronectinの定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fibronectinは生体内および生体外において種々の物質と強い粘着性を示す。本物質が唾液中や獲得被膜中にも存在することから,歯垢形成に多大に関与していることが推測される。この点をさらに詳細に検討することを目的として,今回,ヒト全唾液,耳下腺唾液,顎下腺・舌下腺混合唾液中のfibronectinをPlasma fibronectin assay systemと間接ELISA法の2法によって定量を試みた。その結果,Plasma fibronectin assay systemでは定量ができなかったが,間接ELISA法では,全唾液で平均76ng/ml,耳下腺唾液で41ng/ml,顎下腺・舌下腺混合唾液で57ng/mlの値を得た。
- 特定非営利活動法人日本歯周病学会の論文
- 1984-12-28
著者
-
佐藤 勝
朝日大学歯学部口腔病態医療学講座口腔病理学分野
-
藤井 輝久
朝日大学歯学部歯科補綴学第3講座
-
藤井 輝久
朝日大学歯学部口腔機能修復学講座歯科補綴学分野全部床義歯学
-
金久 純也
朝日大学歯学部口腔病理学講座
-
佐藤 勝
岐阜歯科大学口腔細菌学講座
-
玉木 直子
岐阜歯科大学口腔病理学講座
-
于 世鳳
岐阜歯科大学口腔病理学講座
-
上田 裕康
岐阜歯科大学口腔病理学講座
-
田島 一範
岐阜歯科大学口腔病理学講座
-
堀 泰典
岐阜歯科大学口腔病理学講座
-
金久 純也
岐阜歯科大学口腔病理学講座
-
竹内 宏
岐阜歯科大学口腔病理学講座
-
藤井 輝久
岐阜歯科大学補綴第3講座
-
佐藤 勝
朝日大学歯学部口腔細菌学講座
-
田島 一範
朝日大学歯学部口腟病理学講座
-
佐藤 勝
朝日大 歯 口腔病態医療学 口腔病理学分野
関連論文
- 口腔の各種上皮組織と上皮性病変のサイトケラチンの発現性
- プロポリスおよびプロポリス含有歯磨剤の in vitro におけるプラーク形成におよぼす影響
- 朝日大学附属病院来院患者の腫瘍および腫瘍性病変の稀少症例
- 朝日大学歯学部附属病院における病理組織診断報告のまとめ
- 新規分離イソフラボノイドの口腔内グラム陽性細菌に対する抗菌活性
- Fusobacterium nucleatumと口腔連鎖球菌の共凝集反応
- 下顎智歯部に両側性に発現した Paradental cyst の一例
- 悪性線維性組織球腫組織発生の免疫組織学的および電顕的検索
- 義歯安定剤溶出液の細胞毒性
- 細胞培養法によるNi-Cr合金の細胞毒性の評価
- Fibronectinによるプラーク・歯石の形成機序 : 第8報 Fibronectinによる歯垢由来細菌の凝集及びHydroxyapatiteへの吸着に及ぼす影響
- 口腔内における各種床用材料に対する初期細菌付着に関する研究
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第1報 歯周炎患者の免疫機構,成人性歯周炎患者と健常人の末梢血リンパ球の解析
- 歯肉縁下歯垢における口腔トリコモナス(Trichomonas tenax)の検出について
- Fibronectinによる歯垢,歯石の形成機序 : 第3報 ヒト唾液中における溶存Fibronectinの定量
- Fibronectinによる歯垢,歯石の形成機序 : 第2報 獲得被膜におけるfibronectinの証明
- Fibronectinによる歯垢,歯石形成機序 : 第1報,唾液腺,分泌唾液,歯垢におけるfibronectinの証明
- 歯周疾患と抵抗因子 : 第3編 分泌型IgAと歯周炎(その4)口腔内細菌の分泌型IgAによるcoatingの状況について
- 水抽出プロポリスが口腔内微生物および日和見感染病原菌の義歯床用アクリリックレジンへの付着に及ぼす影響 (In vitro)
- ヒト歯肉過形成(いわゆるエプーリス)における増殖因子とそのレセプターの免疫組織化学的局在
- Fibronectinによる歯垢,歯石の形成機序 : 第8報 口腔内細菌の吸着性について : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 銀含有の歯科用レジンの抗菌効果
- 9. 義歯床におけるfibronectinの局在
- 義歯用アクリルレジンからメチルメタクリレートとホルムアルデヒドの溶出に対する紫外線重合型コーティング剤の抑制効果
- 走査型電子顕微鏡による機能水(BK水)が石膏模型および細菌に与える影響
- 臨床研修医における咬合調整の客観的評価
- 総義歯学模型実習における咬合状態の客観的評価の試み
- 食塩電気分解水を利用したアルジネート印象材と石膏模型の洗浄消毒について
- 若年性歯周炎の治療法に関する研究 : 第1報 抗生物質経口投与の治療効果について
- Fibronectinによるプラーク・歯石の形成機序 : 第7報 Fibronectinによるハイドロキシアパタイト結晶の成長阻害について
- Fibronectin による歯垢,歯石の形成機序 : 第5報リン酸溶液中でのfibronectinのhydroxyapatiteへの吸着実験
- A-32-1100 若年性歯周炎に関する研究
- Fibronectinによる歯垢,歯石の形成機序 : 第4報 歯石におけるFibronectinの局在
- 歯周疾患と抵抗因子 : 第3編(1)分泌型IgAならびに血清IgAのヒト炎症歯肉における局在について
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第3報 歯周炎患者の免疫機構,成人性歯周炎における末梢血リンパ球サブセットの経時的解析
- 辺縁性歯周炎と免疫機構 : 第2報 歯周炎患者の免疫機構,重度進行性歯周炎における末梢血リンパ球の解析
- 歯周疾患と抵抗因子 : 第3編(3),各歯列より得た歯垢中の分泌型IgAの局在,とくに頬側および舌側より得た歯垢の比較について
- 歯周疾患と抵抗因子 : 第5編(1)種々の培養条件によるL細胞のfibronectin産生の免疫組織学的検討
- 語明度の変化要因と補綴物 : 第1報 顎欠損患者について
- Fibronectinによる同種菌体凝集性および細菌のHydroxyapatiteへの付着性に関する研究
- 成人性歯周炎患者の末梢血リンパ球の解析 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 歯周疾患と抵抗因子 : 第3編(2),各歯列より得た歯垢中の分泌型IgAの局在,とくに頬側より得た歯垢について
- 歯周疾患と抵抗因子 : 第4編Fibronectinの歯肉組織における局在と機能について
- 歯周疾患と抵抗因子 : 第2編 Actinomyces抗原に感作された末梢血リンパ球の免疫学的性状
- 歯周疾患と抵抗因子・第1編,歯周ポッケトにおける抗菌因子の免疫病理学的観察
- 語明度の変化要因と補綴物 : 第3報 唇・口蓋裂患者について
- Eubacterium属と口腔微生物の共凝集
- 植物性フラボノイド(sophoraflavanone G)の歯周病原細菌および日和見感染細菌に対する抗菌活性
- 分離破骨細胞のin vitroでの骨吸収率および遊走速度 : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- 語明度の変化要因と補綴物 : 第2報 スピーチエイドについて