LIFおよびPIVによる潤滑油膜挙動の解析に関する基礎研究(熱工学,内燃機関,動力など)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
To reduce friction loss in automotive reciprocating engine, it is required to know the lubricant oil film behavior. In the present study, a laser-induced fluorescence (LIF) and a particle image velocimetry (PIV) were applied to measure the oil film thickness and its velocity, independently. A model engine with a quartz glass cylinder was used. Using Rhodamine B, a linear relationship between oil film thickness and fluorescence intensity can be obtained in the range of 0 to 150μm. The LIF measurements were performed under the 300 rpm of mortaring condition. The range of oil film thickness was from 10 to 25 μm on the piston rings. The crank angle variation of oil film thickness was demonstrated successfully. The PIV measurements were also carried out under the motoring speed of 100 rpm. The velocity vector map was obtained in the slit of piston ring. The oil velocity was almost the same as the piston speed near the oil ring. Velocity profiles in the slit were visualized according to the crank angle positions. The results suggested the possibility to analyze the oil film behavior under the combination of the LIF and the PIV measurements.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2006-04-25
著者
-
小保方 富夫
東京電機大学大学院工学研究科
-
小保方 富夫
群馬大学工学部
-
石間 経章
群馬大学工学部
-
馬場 泰一
矢島工業株式会社
-
馬場 泰一
矢島工業(株)
-
馬場 泰一
群馬大学大学院工学研究科
-
種市 雄吾
群馬大学大学院工学研究科
-
種市 雄吾
群馬大学大学院工学研究科:(現)(株)ケーヒン角田第一工場
関連論文
- (9)光学CT法を用いた超音速噴流騒音の断層可視化(論文,日本機械学会賞〔2009年度(平成21年度)審査経過報告〕)
- 掃気ポートからの間欠燃料噴射を用いた天然ガス2ストロークサイクル火花点火機関の性能(熱工学,内燃機関,動力など)
- シュリーレン法とアーベル変換を用いた超音速噴流騒音の可視化
- 光学CT法を用いた超音速噴流騒音の断層可視化(流体工学,流体機械)
- ガソリンエンジン用ピストンの油膜可視化 (特集 自動車に関する可視化)
- ピストンスカート摺動部へのオイル流入に関する一考察
- 空力タブのノズル形状ならびに間欠噴射が超音速噴流騒音に及ぼす効果
- 214 ガソリンエンジンにおけるピストンスカート部のフリクション低減に関する研究(熱力学3)
- OS0115 高膨張比化が超過膨張サイクルガソリン機関の熱効率に及ぼす効果(OS1-3 燃焼・エンジンの計測技術)
- 2317 過給導入による吸気弁遅閉じ超過膨張サイクルガソリン機関の特性(S27-1 エンジンの点火・燃焼の新展開(1),21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 414 吸気弁遅閉じ超過膨張サイクルガソリン機関の熱効率向上に関する研究(OS15:エンジン先進システム,OS15:エンジン先進システム)
- 313 吸気弁遅閉じ超過膨張サイクルガソリン機関の燃焼改善に関する研究(OS1:環境エンジン先進システム,学術講演)
- 吸気弁遅閉じ超過膨張サイクルガソリン機関の性能に及ぼす吸気乱れ増大と希薄燃焼適用の効果
- 直線直交格子を用いたパーシャルセル法による筒内定常流の計算とPIV計測による検証(熱工学,内燃機関,動力など)
- LDA・PIVによるシリンダ内定常流れの解析とパーシャルセル法数値計算の検証(熱工学,内燃機関,動力など)
- ダクト内におかれた多孔板上流れのLDA計測と数値解析(流体工学,流体機械)
- LDA及びPIVによる直方体周り流れの空間相関測定(流体工学,流体機械)
- 加熱多孔板上流れの乱流特性
- PCC法による直方体周りの流れのシミュレーションと実験による検証 : 直方体が斜めの場合(流体工学,流体機械)
- バイオガスの成分ガスを燃料とする火花点火機関の燃焼に及ぼすCO_2希釈の影響(熱工学,内燃機関,動力など)
- ミー散乱法を用いた高速非定常気体噴流の濃度計測
- 103 燃料噴射方式がCNG直噴燃焼に及ぼす影響(燃焼I)
- OS0116 バイオガスを想定したガス組成変化が火花点火機関の燃焼に及ぼす影響(OS1-3 燃焼・エンジンの計測技術)
- S0505-3-2 空力タブノズル形状が矩形プラグノズルからのジェット騒音に及ぼす騒音低減効果(車両・機体・流体機械に関連した騒音問題へのアプローチと対策(3))
- G0701-2-4 ピストンスカート摺動部へ流入するオイルの観察(エンジンシステム部門一般(2))
- ガソリンエンジンにおけるピストンスカート部のフリクション解析(熱工学,内燃機関,動力など)
- ピストンスカート部の油膜生成に影響をおよぼす要因の研究
- 4812 ピストンリング合口部からのオイル上がりに関する研究(G07-2 エンジンシステム(2),G07 エンジンシステム)
- 矩形プラグノズルからの排気騒音に及ぼす空力タブの効果
- 四サイクル火花点火機関における燃焼室内ガス流速のLDA測定 : 第2報, ガス流動に対する燃焼の影響
- 小形二サイクル火花点火機関における燃焼室内ガス流速のLDA測定 : 第3報,燃焼室形状のガス流動と燃焼への影響
- 四サイクル火花点火機関における燃焼室内ガス流速のLDA測定 : 第1報,駆動運転におけるガス流動特性
- 小形ニサイクル火花点火機関における燃焼室内ガス流速のLDA測定 : 第2報,定常的時間平均法による乱れ特性の評価
- 小形ニサイクル火花点火機関における燃焼室内ガス流速のLDA測定 : 第1報,光ファイバ流速ピックアップの構成と平均流速の測定
- 超音速空気取入口のバズに関する実験的研究
- 衝突噴流型ジェットエンジン燃料噴射弁の噴霧粒径および噴霧分散特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 壁面衝突微粒化を用いたジェットエンジン用燃料噴射弁の形状変化に伴う微粒化特性の影響
- 壁面衝突により生成した液膜の微粒化におけるノズル直径因子に関する一考察
- ジェットエンジン用燃料噴射弁の形状が壁面衝突微粒化特性に及ぼす影響
- 衝突噴流型ジェットエンジン燃料噴射弁の微粒化特性に及ぼす壁面形状の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- ジェットエンジンバーナ用噴射弁に対する壁面衝突圧力微粒化の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- (289)群馬大学機械システム工学科における教育改善の取り組み(セッション83 ファカルティ・デベロップメントII)
- スワール噴射弁による間欠噴霧の高温高圧場特性
- マイクロショックチューブ内の間欠高速流れの流速測定
- ノズル壁面からの気体噴射による超音速噴流の低騒音化(流体工学,流体機械)
- 傘状噴霧予混合燃焼方式ディーゼル機関の噴霧・燃焼特性
- 改良傘状噴霧の空間分散性の検討
- レーザドップラー法によるディーゼル機関用傘状噴霧流の特性解析 : 第2報,LDA法による速度分布の解析
- レーザドップラー法によるディーゼル機関用傘状噴霧流の特性解析 : 第1報,位相ドップラー法による粒径分布の解析
- ガソリンエンジン用ピストンの油膜可視化
- GS1301 SAE標準車体モデル周りの流れ解析(GS13-1 流体工学)
- 低カロリーガス火花点火機関の性能と排気 : 個別ガス成分の基本燃焼特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- 自動車用排気管集合部での流れの可視化実験
- 4ストロークサイクル火花点火機関の冷始動に及ぼす燃料微粒化の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- 5-7 バイオガス燃料組成が火花点火機関性能におよぼす影響((2)燃焼,Session 5 燃焼・熱利用)
- 2227 バイオガス模擬燃料の火花点火燃焼特性(J16-3 燃料多様化と燃焼・化学反応制御(3),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 2220 自動車用ガス燃料インジェクタの瞬間流量計測(J16-2 燃料多様化と燃焼・化学反応制御(2),ジョイントセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- エンジンの計測屋に将来はあるか?
- 瞬間シュリーレン法による非定常高速ガス噴流の発達特性に関する研究(流体工学,流体機械)
- 118 高速ガス噴流の非定常発達特性に及ぼす雰囲気密度の影響(燃焼II)
- 高圧雰囲気場における高速非定常CNG噴流の発達過程
- W0702(2) LDAによるシリンダ内非定常データベースの構築([W0702]エンジン筒内流動シミュレーションの検証,ワークショップ)
- LIFおよびPIVによる潤滑油膜挙動の解析に関する基礎研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- エアーアシストインジェクタ噴霧流のPDA測定と評価
- 一入射光参照光型LDAによるシリンダ内軸方向流速の測定
- 高圧スワール噴射弁による間欠燃料噴霧への雰囲気圧力の影響
- 2点相関測定用アダプタ付き光ファイバLDAプローブ
- 小形二サイクル火花点火機関における管内流のLDVによる測定
- 熱線の動特性に関する数値実験 : 脈動流における円柱まわりの流れと熱伝達
- 観覧車に乗って : 水回転翼列試験機における旋回失速の可視化実験
- 筒内直接噴射ガソリンエンジンの燃焼に及ぼす燃料噴射率と燃料性状の影響
- 火花点火機関の燃焼室内におけるガス流動 : 第1報, 副燃焼室トーチ噴流のレーザ流速計による測定
- レーザ・ドップラ流速計によるシリンダ内スキッシュ流の測定
- レーザ・ドップラ流速計によるシリンダ内スキッシュ流の測定
- 内燃機関における燃焼過程の物理的計測
- 層流形流量計による間欠気流の測定 : 第2報,瞬間流量の比較検定
- カルマンのアナロジによる局所熱伝達率の数値予測と二輪車用空冷エンジンへの応用(乱流研究の最前線)
- 冷凍ショーケースを含む空間の熱流動解析
- 層流形流量計による間欠気流の測定 : 第1報,瞬間流量の測定
- 層流形流量計による間欠気流の測定 : 第2報, 瞬間流量の比較検定
- 層流形流量形による間欠気流の測定 : 第1報, 瞬間流量の測定
- 超音速噴流における空力タブの騒音低減性能(流体工学,流体機械)
- 超音波振動とマイクロノズルアレイを用いた燃料噴射弁
- マイクロノズルアレイ型超音波燃料噴射弁の微粒化特性に及ぼすホーン形状の効果(熱工学,内燃機関,動力など)
- ホーン形状変化によるマイクロノズルアレイ超音波ガソリン噴射弁の噴霧特性改善
- マイクロノズルアレイを用いた超音波微粒化(熱工学,内燃機関,動力など)
- スワール噴射弁における燃料噴射率と噴霧性状の相互評価法の研究(熱工学,内燃機関,動力など)
- LDA流量計の開発と瞬時流量測定への応用(流体工学,流体機械)
- 2段噴射噴霧の噴射率と噴霧特性
- 二輪車ライダー周り流れのCFD解析(バイオ・マイクロ・スポーツの流れ スポーツ流体,一般講演)
- スワール噴射弁による間欠燃料噴霧の高温高圧場特性(熱工学,内燃機関,動力など)
- スワール噴射弁噴霧の高温高圧場特性
- 608 パーシャルセル法CFDコードを用いたエンジン設計ツール : 空冷エンジンにおける冷却風解析(OS12:シャーシ/車体の先進技術,OS12:シャーシ/車体の先進技術)
- 124 小型LDA流量計の燃料噴射率計測への応用(計測・解析I)
- 115 フィン付き傾斜円柱周り流れの計測と数値計算(伝熱・シミュレーション)
- 1402 パーシャルセル法による二輪車用空冷エンジンの冷却風解析(2)(OS14 ものつくりにおける流体解析技術,オーガナイズドセッション)
- 1402 パーシャルセル法による二輪車用空冷エンジンの冷却風解析(1)(OS14 ものつくりにおける流体解析技術,オーガナイズドセッション)
- 光遮断法を用いた気体燃料噴射弁の噴射率計測(熱工学,内燃機関,動力など)
- 気体燃料噴射弁の噴射率計測精度向上(熱工学,内燃機関,動力など)
- 気体燃料噴射弁の噴射率測定(熱工学,内燃機関,動力など)