小学生児童における運動能力・運動習慣の経年的変化 : スポーツ教室開催の影響(自然科学)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this study was to investigate the changes in physical fitness and exercise habits of elementary school children over two years, and to compare the physical fitness and exercise habits of children who had not participated in the sports class with those of children who had. In addition, this study aimed to obtain basic data to make a physical fitness program to be held over the long term. A total of 622 children, from the 1st to the 6th grade, participated in the physical fitness test. 102 children had participated in a sports class held twelve times and for approximately 18 hours in total over twelve weeks. The physical fitness of the children in this study was lower than the average for Japanese children. However, the improvement rate of the scores in the physical fitness test over two years was higher than that of the average for Japanese children. In the comparison of the children who had not participated in the sports class with the children who had, there was no significant difference in the results of the physical fitness tests. When the results about the child's physical fitness were fed back to parents to investigate the parents' attitude, approximately 95% of parents answered, "I am interested in my child's physical fitness and exercise habits". However, there was a tendency for parents of children in the upper grades not to be interested in their child's physical fitness and exercise habits in comparison with parents of children in the lower grades, even though the physical fitness of the children in the upper grades in this study was remarkably lower than the average for Japanese children. Therefore, it is thought that it is necessary for the physical fitness test and the sports class to continue to be held over a long period of time so that daily exercise and sports may influence the improvement of physical fitness.
- 2005-10-31
著者
-
若吉 浩二
奈良教育大学
-
田辺 正友
奈良教育大学
-
田辺 正友
奈良教育大学教育実践開発講座
-
高橋 豪仁
奈良教育大学保健体育講座
-
今枝 和与
立命館宇治中学校・高等学校
-
岸田 珸
奈良教育大学付属小学校
-
長谷川 芳彦
天理市立前栽小学校
-
石川 元美
奈良教育大学付属小学校
-
高橋 豪仁
奈良教育大学
-
若吉 浩二
奈良教育大学保健体育講座
関連論文
- 142.段階的圧迫機能を持つ弾性ストッキング装着による歩行時の生理的影響(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 092 共 A30404 自由形のストローク変数への指数関数モデルの適用
- 70B10812 疲労特性を考慮した200m平泳ぎ記録の推定
- 70B10808 競泳短距離自由形レースにおける泳速度とストローク変数の変化について
- 095C03106 競泳における100m自由形と200m自由形の関係(体育方法)
- 095C03105 自由形短距離種目における泳速度、ストローク頻度およびストローク長の関係(体育方法)
- 一流選手の100m自由形における競泳のレース分析 : 1996年度および1997年度日本選手権大会の比較
- 100m背泳における競泳のレース分析 : 1997年度日本代表選手について
- 競泳のレースパターンの分類とその特徴 : 男子200mバタフライについて
- トップスイマーの競技力向上とその要因 : アトランタオリンピック日本代表・バタフライ選手について
- アトランタオリンピック代表選手のストローク特性に関する研究 : 自由形について
- 1996年アトランタ五輪代表選手選考会における競泳のレース分析 : 背泳ぎ種目について
- 小学生児童における運動能力・運動習慣の経年的変化 : スポーツ教室開催の影響(自然科学)
- プロ野球私設応援団の下位文化研究
- 097C03517 バドミントン熟練者対未熟練者のゲームのルール修整の研究(体育方法)
- 047 E30114 陸上競技中距離選手の interval training critical running velocity の決定
- 047N10010 水泳疲労性閾値としてのCritical Swimming Velocityの簡易決定法の検討 : 短距離選手と長距離選手を対象として
- 高機能自閉症児の「障害の自己理解・受容」と教育・発達支援 : 療育活動(ラッコ教室・ペンギン教室)を通して
- 自閉症児における行動特徴の発達連関 : 幼児期前期 (発達年齢 : 1歳なか頃) の発達の質的な「節」の獲得前・後の問題
- 高機能自閉症児の対人関係認知に関する研究 : PFスタディによる検討
- 自閉症児の対人関係認知に関する研究 : PFスタディによる検討
- 自閉症児の応答性の指さし行動獲得過程における発達連関
- 自閉症児における行動特徴の発達変容 : ひとりの自閉症児の4歳から18年間の縦断的研究
- 自閉症幼児のコミュニケーション行動における「三項関係」の形成過程に関する縦断的研究
- 自閉症児のコミュニケーション機能の発達と療育 (2) : 言語的コミュニケーションに視点をあてて
- 自閉症児のコミュニケーション機能の発達と療育 (1) : 前言語的コミュニケーションから言語的コミュニケーションへの移行に視点をあてて
- 自閉症児の話しことば獲得をめぐる問題 : 障害による傾向性とその発達変容に視点をあてて
- 精神発達遅滞を伴うインスリノーマ幼児の発達と障害 : 療育場面における発達過程の分析(実践研究特集号)
- ひとりの自閉症侯群児の描画表現発達
- 児童のスポーツ教室参加に伴う体力および運動習慣の変化
- 奈良県における総合型地域スポーツクラブの展開 : 3つのクラブを事例として
- 身体障害者水泳選手の泳動作分析による運動学的考察 : 片前腕切断者・片上腕切断者を対象に
- 飛田穂洲の野球信念と物語の生成
- 身体障害者スポーツに関する一考察 : ソーシャル・ロール・バロリゼーションの視点から
- 096K20208 水球・競泳選手のスイム,プル及びキックにおけるcritical velocityの決定とその比較(09.体育方法,一般研究発表)
- 095C03101 水球パフォーマンステストによる水球競技能力の比較(体育方法)
- 水球競技におけるゲーム分析(2) : 1995年福岡ユニバーシアードにおける日本チーム支援システムについて
- 水球競技におけるゲーム分析(1) : 1995年福岡ユニバーシアードにおける大会運営支援システムについて
- 水球競技リアルタイムゲーム分析システムの開発
- 水球競技におけるゲーム分析 : 1994年 広島アジア大会について
- めんこ投げ遊びや紙てっぽう遊びが児童の投動作に及ぼす効果
- 短期間の水泳インターバル・トレーニングの効果 : 作業/休息比を1:1に設定した場合
- 両足間におけるストライド差の検討
- 374. 高齢者を対象とした自重負荷脚伸展マシンによる有酸素性トレーニングの可能性の検討(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 324.レジスタンストレーニングにおける最大挙上重量の簡便的推定法の検討(トレーニング,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 04-26-ダンス-17 Critical Powerを用いた持久力向上のための間欠的トレーニング法の検討(04 運動生理学,一般研究発表)
- 体幹・下肢の多関節屈曲パワーとスプリント疾走能力の関係およびトレーニングによる影響(トレーニング, 第59回日本体力医学会大会)
- 42. 間欠的ハイパワー発揮ペダリング運動における運動時間及び休息時間の変化に伴う発揮パワーの変化とそのトレーニングへの応用(トレーニング)
- 2. 水泳競技の高地トレーニングへの医科学サポートとガイドライン(第17回日本体力医学会近畿地方会)
- 6. 競泳インターバルトレーニングの速度と休息時間の関係からみた疲労性閾値曲線の存在(第17回日本体力医学会近畿地方会)
- 363.間欠的運動におけるCritical Powerの決定および運動強度と休息時間からみた疲労性閾値の推定(【トレーニング】)
- 362.間欠的運動におけるCritical Powerの検討(【トレーニング】)
- 354.PedalingおよびCranking運動におけるCritical Powerの決定およびエネルギー代謝との関係(【トレーニング】)
- 047N10009 競泳インターバルトレーニングにおける疲労性閾値の簡便的決定法の開発
- 179.競泳インターバルトレーニングにおける泳速度と休息時間の変化に伴う生理学的応答
- 046C02306 競泳インターバルトレーニング設定条件の単位距離、負荷泳速度及び休息時間の関係について(その2)(運動生理学)
- 046C02305 競泳インターバルトレーニング設定条件の単位距離、負荷泳速度及び休息時間の関係について(その1)(運動生理学)
- 情緒障害・行動問題IV 自閉症児の言語・社会スキル(情緒障害・行動問題,日本特殊教育学会第28回大会研究発表報告)
- 発達検査の活用
- 観察力を培う
- 低出生体重児の発達に関する研究 : 周産期障害との関連に視点をあてて
- 第31回全国身体障害者スポーツ大会出場者のスポーツ活動に関する研究
- ランニングペースに影響を及ぼす要因について
- 水泳競技におけるトップアスリートへの医・科学サポート
- 年齢および泳能力水準分布の幅広い泳者を対象とした泳能力評価の試み(1) : スイムベンチを用いた筋出力特性の測定について
- 045C02302 15秒から5分程度で疲労困憊に至る水泳運動中の代謝特性(運動生理学)
- 実学的な『泳ぎ』の指導法を問う : 日本泳法と近代泳法の視点から(シンポジウム1,体育方法,専門分科会企画)
- 共催S0203 水泳競技におけるスポーツ科学の成果と競技力向上
- オールタナティブなスポーツと公共性 : あるスケボー・コート設置運動を事例として
- スポーツ観戦を介した同郷人的結合
- 024K30204 プロ野球私設応援団の下位文化研究(02.体育社会学,一般研究発表)
- 新聞における阪神淡路大震災に関連づけられたオリックス・ブルーウェーブ優勝の物語とあるオリックス・ファンの個人的体験
- 40D50707 スポーツ観戦者のInvolvementと観戦行動
- H.アイヒベルク著/清水諭訳『身体文化のイマジネ-ション』
- 要介護高齢者を対象とした下肢伸展・屈曲トレーニングに伴う歩行能力への影響
- スポーツ教室開催に伴う児童の疾走能力および動作の変化(自然科学)
- 韓国における障害者スポーツの位置付けについて : パラリンピックを通した日本との比較(一般演題,第24回医療体育研究会/アジア障害者体育スポーツ学会日本支部会第5回合同大会抄録集)
- 年齢および泳力水準分布の幅広い泳者を対象とした泳能力評価の試み(3) : 血中乳酸濃度-泳速度関係に基づいた泳能力評価;年代差の検討
- 年齢および泳力水準分布の幅広い泳者を対象とした泳能力評価の試み(2) : 血中乳酸濃度-泳速度関係に基づいた泳能力評価;性差の検討
- 流水プールを用いた水泳疲労性閾値としての Critical Swimming Velocity の簡便的決定法の検討
- 213.間欠的運動におけるcritical powerの決定とその妥当性について
- 390.公共体育施設における、泳能力水準の幅広いスイマーを対象とした泳力評価について
- 競泳のインターバルトレーニングにおける泳速度と休息時間の変化に伴う血中乳酸濃度およびストローク頻度の変化
- 水泳インターバルトレーニングにおける泳速度と休息時間の変化に伴う生理学的応答
- 1994広島アジア大会における競泳のレース分析 : 自由形種目について
- スポーツ欲求から公共性へ (特集 スポーツにおける「新しい公共」)
- スペクテータースポーツのプロダクトと観戦者の満足に関する事例報告―大阪エヴェッサのホームゲーム観戦者の調査から―
- 自閉性障害児の発達
- 書評に応えて (書評 高橋豪仁著『スポーツ応援文化の社会学』)
- 精神遅滞児の運動発達
- 02社-22-口-13 奈良県における総合型地域スポーツクラブ育成政策に関する一考察(体育社会学,口頭発表,一般研究発表抄録)