<原著>看護学生における解剖実習見学前後の「死体」に対するイメージの変化 : デス・エデュケーションの視点からの一考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
国立情報学研究所で電子化We investigated the influence of a visit to the anatomy dissection class on the image of a corpse that the students of nursing have. They answered our questionnaires about the image of a corpse, their curiosity, their knowledge, their tendency to reject or empathize with the death of others, before and after visiting the class. The results of the survey shows that their earlier positive image of a corpse and their curiosity decreased after the class. It suggests that there may be a necessity for death education to be coordinated with visiting the class.
- 県立広島大学の論文
著者
-
竹中 和子
広島県立保健福祉短期大学
-
山中 道代
広島県立保健福祉大学看護学科
-
田村 典子
広島県立保健福祉短期大学看護学科
-
堂本 時夫
広島県立保健福祉短期大学看護学科
-
田村 典子
広島県立保健福祉短期大学
-
堂本 時夫
総合教育センター
-
柳田 史子
広島県立保健福祉短期大学看護学科
-
南口 佳寿江
広島県立保健福祉短期大学看護学科
-
塚原 浩子
広島県立保健福祉短期大学看護学科
-
高田 節子
広島県立保健福祉短期大学看護学科
-
高田 節子
広島県立保健福祉短期大学
-
堂本 時夫
広島県立保健福祉大学
-
南口 佳寿江
広島県立保健福祉短期大学
関連論文
- 安全,安楽な洗髪技術習得のための実施者の腕の動きと指腹の圧の定量化
- 一般雇用における知的障害者への作業指導の実際 : 一事業所の取り組みから
- 知的障害者の授産施設における作業能力評価
- 知的障害者の就労のための機能評価に関する予備的調査
- 専門職の職種, 職位別にみたチーム医療の認識に関する研究
- 看護学科における解剖遺体見学実習の意義 : 実習後の感想文の分析から
- 携帯情報端末による糖尿病患者への支援プログラム開発と評価
- 520 理学療法学科学生の職業興味特性の分析(第2報) : 3年間のVPI職業興味検査の結果より(教育・管理)
- 498 理学療法教育における解剖遺体見学実習の意義について(教育・管理)
- 作業療法学生の入学時の職業興味の認識とVPI職業興味検査結果の比較
- 骨密度測定における被曝線量測定
- 延髄最後野 (Area Postrema) の構造(広島保健福祉学会第 1 回学術大会)
- 医療技術系学生は解剖遺体見学実習から何を学ぶか-広島県立保健福祉短期大学3学科学生の実習後の感想文の分析から-
- 看護基礎教育における解剖見学実習の意義
- 看護学生における解剖実習見学前後の「死体」に対するイメージの変化 : デス・エデュケーションの視点からの一考察
- 苦痛軽減のためのカセッテカバー素材の調査研究
- 主として空間感覚を刺激する器具を用いた運動の認知機能への効果
- 肝がん患者のセルフケア行動とセルフケア行動に影響する要因
- 日赤看護婦留学第1号田淵まさ代の人物と生涯(一)
- 看護教員養成講習会における「在宅看護論」の成果 : 平成8年度広島県看護教員養成講習会実施後の調査から
- 腹部温罨法が腸蠕動運動及び腹部血管血流に及ぼす影響 : 体外式超音波法を用いて
- 心窩部冷罨法が胃蠕動運動および腹腔動脈血流に与える影響 : 体外式超音波を用いて
- 指導者による看護学生のシーツ交換場面の評価
- 臨地実習における学生指導に関する研究新設短期大学助手の不安について
- 看護学生の短大生活への適応に関する調査 : 入学志望度と満足度, イメージの変化による一考察
- PF28 新生児期における母親の養育準備状態 : 育児経験の有無の影響
- 新生児期における母子関係形成を促す看護 : 母子相互作用、乳児の行動特徴および母親の心身状態の関連
- 学生実習におけるシーツ・寝衣交換に関する感染防護行為の教育効果について
- MRIによる下腿の筋と脂肪分布の特徴
- 広島県立保健福祉短期大学における入試方法・成績,学内成績,国家試験合否の関係
- 医療専門職倫理綱領についての一考察
- 前言語期における認知・コミュニケーション行動の発達評価チェック・リスト(試案)の作成
- コ・メディカルのための倫理教育の現状
- 臨地実習における自己教育性と授業過程評価との関連
- 体位変換・移乗に関する看護技術のコンピュータ学習支援システムの開発
- 効果的な学習を支援するCAI教材の開発 Part 1. 体位変換・移乗の基本的な方法
- 看護教育における洗髪技術指導支援システムの開発
- 臨地実習の学びをより促進させる教員の関わり方 : 基礎看護実習 I 終了後のアンケート調査から
- 自宅に退院後1年を経過した高齢者の健康と生活上の問題
- 看護婦の職業定着に与える教育課程および教育資源の影響-専門学校教育(1事例)と大学教育との比較-
- 国内の看護・医療系大学院修士課程の設置形態
- 読むことと書くことの楽しみ
- 携帯情報端末による糖尿病患者への支援プログラム開発と評価
- 効果的な教育・自己学習支援を進めるためのCAI教材の作成とe-Learningシステム導入の検討
- 苦痛軽減のためのカセッテカバー素材の調査研究
- 苦痛軽減のためのカセッテカバー素材の調査研究
- 主として空間感覚を刺激する器具を用いた運動の認知機能への効果
- 主として空間感覚を刺激する器具を用いた運動の認知機能への効果
- 携帯情報端末による糖尿病患者への支援プログラム開発と評価