安全,安楽な洗髪技術習得のための実施者の腕の動きと指腹の圧の定量化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
洗髪での対象者の頭部のゆれや実施者の力加減は安全,安楽の重要な要素である。学生は対象者に頭部のゆれや指の力加減を尋ねたり,指導者の手技を見るなどで体験的に学習している。そこで学生に洗髪技術を教授する際,対象者の頭部の動きを小さくする手の動かし方や,「気持ちよい」指の力加減を客観的に評価できるモニタリングシステムの開発が必要である。本研究は,洗髪実施者の腕の動きと被験者の頭部のゆれ,指の圧と「気持ちよさ」との関連を明らかにする目的で行い,対象者が「気持ちよい」とする手の動かし方や力加減を洗髪動作測定装置により定量化することができた。実施者の腕の動きがリズミカルであれば,被験者の頭部に姿勢制御が働き,腕の動作に対する頭部の動きは相対的に小さい。また,被験者が「ちょうどよい」とした実施者の指腹に取り付けたセンサにかかる荷重は1.4Nから8.8Nの範囲であり,第2指,第3指,第4指のうち,1指に集中的に圧がかかっていた。
著者
-
二宮 伸治
広島国際大学保健医療学部臨床工学科
-
青井 聡美
県立広島大学保健福祉学部看護学科
-
山口 三重子
県立広島大学 保健福祉学部
-
山口 三重子
川崎医療短期大学
-
二宮 伸治
広島国際大学保健医療学部 臨床工学科
-
田村 典子
県立広島大学保健福祉学部看護学科
-
面本 眞壽恵
広島国際大学看護学部看護学科
-
杉本 吉恵
県立広島大学保健福祉学部看護学科
-
三宅 由希子
県立広島大学保健福祉学部看護学科
-
阪本 恵子
長崎大学医学部保健学科
-
田村 典子
広島県立保健福祉短期大学
-
杉本 吉恵
大阪府立大学看護学部
-
三宅 由希子
県立広島大 保健福祉
-
青井 聡美
県立広島大 保健福祉
-
面本 眞壽恵
更生会草津病院
-
山口 三重子
川崎医療福祉大学 保健看護学科
-
二宮 伸治
広島国際大学 保健医療学部 臨床工学科
関連論文
- ドイツ,オーストリアにおける臨床へのKinaestheticsの導入と効果に関する視察報告
- 事例で考える医療福祉倫理(6)脳卒中後遺症で嚥下障害があるにもかかわらす胃ろうを拒否し,むせながら長時間かけて経口食を続ける事例
- 事例で考える医療福祉倫理(4)白血病を発症したダウン症児の治療を拒否する両親
- 28.血液透析回路の気泡除去チャンバ内流れ場の可視化(第26回中国四国支部大会抄録)
- 19.補助人工心臓用涙滴型ボール弁の性能改善(第26回中国四国支部大会抄録)
- シミュレータを用いた人工心肺システム評価について
- 酸素流量調節における自動制御化の実験的検討
- 人工心肺シミュレーターにおける人工肺トラブルの模擬と対処訓練
- ドイツ・スイスにおけるKinaesthetics教育システムの視察
- 体外循環シミュレーションシステムECCSIMおよびECCSIM-Lite (特集 心臓治療のシミュレーション教育システム)
- 体外循環技術教育セミナーにおける教育用シミュレータの適用
- 体外循環技術教育用シミュレータシステム ECCSIM-Original および ECCSIM-Lite
- 血液浄化用ダブルルーメンカテーテルの脱血孔閉塞と血管壁へばりつき現象の関係
- 患者基本情報に基づく体外循環シミュレータの血行動態パラメータ変更方法の検討
- 24.血液浄化用ダブルルーメンカテーテルの脱血孔閉塞と血管壁へばりつき現象の関係(第82回 日本医科器械学会大会 一般演題講演集)
- 日本語版便秘評価尺度による小学生の便秘評価
- 看護臨床実習におけるストレス状況と性格との関連
- 一般口演II-2 血栓形成過程の可視化による気泡除去チャンバの抗血栓性改善(第28回中国四国支部大会抄録)
- 女性の運動負荷前後の大腿動脈血流の変化と生活習慣 : 超音波ドップラー法による検討
- 加齢に伴う運動負荷前後の下肢血流動態の変化 : 超音波ドップラー法を用いた検討
- 近年の大学における看護教育の動向
- 与薬におけるインフォームド・コンセント
- 安全,安楽な洗髪技術習得のための実施者の腕の動きと指腹の圧の定量化
- 透析技術教育用シミュレータのためのplasma refilling rate簡易推定法の検討
- 乳幼児をもつ母親の疲労感と父親の育児参加に関する研究
- 体外循環技術教育への教育用シミュレータの適用可能性に関する検討--体外循環教育セミナーにおけるアンケート調査および分析
- 数値計算シミュレーションによる各種左心補助法の心補助効果の検討
- 臨地実習による洗髪技術習得度と洗髪動作解析装置を用いた洗髪技術習得の検討
- ダブルルーメンカテーテルにおけるバスキュラーアクセス再循環増加因子の検討
- 24 血液浄化用ダブルルーメンカテーテルの脱血孔閉塞と血管壁へばりつき現象の関係(ME・保守管理1, 第82回日本医科器械学会大会)
- 体外循環用リザーバレベル連続測定装置の開発
- ダイアライザ内流動状態の観察
- 一般口演II-5 超広角CCDカメラによる貯血槽内血液レベルモニタリング装置の開発(第28回中国四国支部大会抄録)
- 教育用透析技術シミュレータ開発のための仮想患者モデルの構築
- 体外循環シミュレータ用仮想患者モデルに対する血管・心拍数制御の導入と検討
- 仏教僧侶によるスピリチュアルケアの現状と展望 : 真言宗僧侶の終末期ケアへの関与に関する調査から
- 看護学科における解剖遺体見学実習の意義 : 実習後の感想文の分析から
- 520 理学療法学科学生の職業興味特性の分析(第2報) : 3年間のVPI職業興味検査の結果より(教育・管理)
- 作業療法学生の入学時の職業興味の認識とVPI職業興味検査結果の比較
- 患者血行動態の維持を課題としたシミュレーショントレーニングの有用性について
- 骨密度測定における被曝線量測定
- 看護基礎教育における解剖見学実習の意義
- 看護学生における解剖実習見学前後の「死体」に対するイメージの変化 : デス・エデュケーションの視点からの一考察
- 日赤看護婦留学第1号田淵まさ代の人物と生涯(一)
- 腹部温罨法が腸蠕動運動及び腹部血管血流に及ぼす影響 : 体外式超音波法を用いて
- 心窩部冷罨法が胃蠕動運動および腹腔動脈血流に与える影響 : 体外式超音波を用いて
- 看護学実習が唾液コルチゾール分泌に及ぼす影響
- 熟練看護師の車椅子移乗介助動作の分析
- 人工肺の流体力学特性に関する基礎的検討
- 漕艇のローイングシミュレーション法の開発とオール形状と漕法の評価
- (11) 漕艇のローイングシミュレーション法の開発とオール形状と漕法の評価(平成11年秋季講演論文概要)
- 上方移動介助時における介助者の身体的負担
- 仰臥位から端坐位への体位変換の違いによる身体的負担--筋活動量を用いての比較
- デイケア利用者間のトラブルへの対応におけるディレンマ (特集 医療福祉の倫理を考える)
- オストメイトが旅行をする際の備え
- 34.エンビラケアの効果に関する一考察;諸条件による塵埃数の分析
- 看護学生の心理社会的発達 : 看護大学生・看護専門生・非看護系学生の比較
- 看護専門学校・看護大学・一般大学新入生の心理社会的発達に関する調査
- ダイアライザ内流動状態の観察
- 34. エンビラケアの効果に関する一考察 : 諸条件による塵埃数の分析
- 医療ニーズが低いことから,退院を迫られた高齢者夫婦 (特集 医療福祉の倫理を考える)
- 在宅緩和ケアにおけるプライマリケア・チームと専門職緩和ケアチームの協力--プライマリケア・チームの看護師から見たその促進及び阻害因子
- 学校不適応児のファミリーケアに関する研究 : 岡山県下の小・中・高等学校の実態調査から
- 子どもの心の健康実態と養護教諭の相談活動
- 臨地実習における自己教育性と授業過程評価との関連
- 体位変換・移乗に関する看護技術のコンピュータ学習支援システムの開発
- 効果的な学習を支援するCAI教材の開発 Part 1. 体位変換・移乗の基本的な方法
- 看護教育における洗髪技術指導支援システムの開発
- 臨地実習の学びをより促進させる教員の関わり方 : 基礎看護実習 I 終了後のアンケート調査から
- 事例で考える医療福祉倫理(2)同居の息子に介護放棄されながらも虐待を認めず,支援を受け入れない在宅高齢者
- 看護婦の職業定着に与える教育課程および教育資源の影響-専門学校教育(1事例)と大学教育との比較-
- 事例で考える医療福祉倫理(5)認知症を自覚できない独居高齢者の在宅支援をめぐって支援者間に生じたズレ
- ダブルルーメンカテーテルにおけるバスキュラーアクセス再循環増加因子の検討
- 数値計算シミュレーションによる各種左心補助法の心補助効果の検討
- 事例で考える医療福祉倫理(7)癌を発病した統合失調症の姉,アルコール依存で適切な介護ができない弟
- Scramble Zone ホスピスケアの潮流--ホスピスハワイを訪ねて
- 透析技術教育用シミュレータのためのplasma refilling rate 簡易推定法の検討
- 子どもの人権の成立にむけての歴史的考察
- 児童の排便習慣に及ぼす組織的排泄教育の影響
- 出生前診断に関する一般市民の意識調査 : 診断結果とその対応について
- 学生の自我の発達と小児看護実習におけるストレッサーおよび対処行動との関連 : 続報
- 顕微鏡画像の画像解析による血管回路内流量分布のリアルタイム計測
- 胃を切除した患者さんへの食事指導のコツとポイント〔含 Q&A〕 (特集 食事指導のアドバイスポイント)
- 中堅看護師の職業キャリア成熟度と看護師長によるソーシャルサポートの関連
- 脳循環モデルを付加した体外循環教育用シミュレーションシステムの検討
- 体外循環教育用高再現性仮想患者シミュレータのための心機能制御モデルの検討
- 体外循環技術教育用高再現性仮想患者シミュレータシステム (ECCSIM : Extra-Corporeal Circulation SIMulator)
- 体外循環教育用シミュレータにおける送血方式選択のためのユニバーサル回路の有用性に関する検討
- 遠心ポンプにおける送血オクルーダ流量制御特性の直線性に関する検討
- 高粘性流体中におけるぜん動推進器まわりの流場の可視化解析
- 児童生徒の心の健康問題と養護教諭の対応に関する調査研究
- 小児心身症に関する研究の動向と今後の課題-看護学の視点から-
- 表皮のぜん動運動による2次元流れの可視化解析
- 送血フィルター入口圧と人工肺出口圧の関係に関する実験的検討
- 遠心ポンプの圧-流量特性による心負荷モニタリングの可能性
- シミュレータによる人工心肺装置操作時、重複操作における危険性の検討
- 看護基礎教育卒業後の看護教育評価と高度看護専門職意識に関する調査
- 看護職者の「職業キャリア成熟測定尺度」に関する構成概念妥当性の検討
- テンプレートマッチングと対話型誤識別検出処理を用いた自走模型船の平面運動計測
- 効果的な教育・自己学習支援を進めるためのCAI教材の作成とe-Learningシステム導入の検討