環境と健康を守るための水に関する科学的研究(2004年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, we intended to clarify the effect of various treatments such as magnetism, ultraviolet light irradiation and ultrasonic wave treatment on the acidic electrolyzed aqueous solutions and alkali halide aqueous solutions. The results have indicated that the available chloride concentration of acidic electrolyzed aqueous solution was decreased by these treatments. It was proved that these treatments increased hydroxyl radicals and bound water in the alkali halide aqueous solution.
- 神奈川大学の論文
- 2005-05-25
著者
-
井上 和仁
Department Of Biological Sciences Kanagawa University
-
井上 和仁
Department Of Biological Sciences Faculty Of Science Kanagawa University
-
大石 不二夫
神奈川大学理学部化学科
-
大石 不二夫
神奈川大
-
大石 不二夫
Department Of Chemistry Faculty Of Science Kanagawa University
-
大石 不二夫
理学部化学科
-
西本 右子
神奈川大学理学部化学科
-
寺本 俊彦
Natural Environment Research Inc. Ltd. Jp.
-
渡部 徳子
Department Of Management Aoyama Gaknin Women's Junior College
-
天野 力
Department Of Chemistry Faculty Of Science Kanagawa University:to Whom Correspondence Should Be Addr
-
西本 右子
Department Of Chemistry Faculty Of Science Kanagawa University
-
Amano Chikara
Department Of Materials Science Faculty Of Science Kanagawa University
-
井上 和仁
Faculty of Science, Kanagawa University
-
河村 正一
National Institute of Radiological Sciences, Chiba
-
渡部 徳子
National Institute of Radiological Sciences, Chiba
-
関 邦博
Department of Chemistry, Faculty of Science, Kanagawa University
-
峯岸 安津子
Department of Chemistry, Faculty of Science, Kanagawa University
-
峯岸 安津子
Department Of Chemistry Faculty Of Science Kanagawa University
-
天野 力
理学部
-
関 邦博
Department Of Biological Sciences Faculty Of Science Kanagawa University
-
河村 正一
National Institute Of Radiological Sciences Chiba
-
西本 右子
神奈川大学
関連論文
- P. 「環境保全・地球温暖化防止をターゲットとする新パルプ資源ケナフの栽培と利用に関する研究」
- H. 「環境保全・地球環境温暖化防止をターゲットとする新パルプ資源ケナフの栽培と利用に関する研究」
- 3-62 水素大規模生産に向けたシアノバクテリアのヒドロゲナーゼ,ニトロゲナーゼ関連遺伝子の改良((14)生産・メタン発酵,Session 3 バイオマス等)
- 微酸性電解水の抗微生物効果
- 第37回熱測定討論会
- メチルトリメトキシシランオリゴマーで処理した紙の引張強度向上に与える塩酸とチタンブトキシドの添加効果の違い
- クロロフィル分子の多様性に基づく光合成の光エネルギー変換系の基本原理の解明化(2007年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文)
- 次亜塩素酸の殺菌効果に対するpHの影響
- 低濃度塩水溶液に紫外線照射・磁気を処理した後のヒドロキシルラジカル生成と殺菌効果について
- 強酸性電解水の殺菌効果に対するpH及び共存塩濃度の影響
- 強酸性電解水の殺菌効果に対するpHの影響
- 強酸性電解水の有効塩素測定法
- エコマテリアルとしての機能水─ 分析化学的評価を中心に ─
- 熱機械分析装置による固体物質の熱膨張測定に関するラウンドロビン試験
- 示差走査熱量計校正用標準物質としてのシクロヘキサンの妥当性に関するラウンドロビンテスト
- 次亜塩素酸と含硫アミノ酸との相互作用と殺菌効果
- I.遺伝子解析による光合成進化 : 光合成遺伝子の系統解析から浮かび上がる黎明期の光合成(光合成とゲノム進化から探る植物の環境適応機構)(2002年度神奈川大学共同研究奨励助成研究成果報告)
- F-1. ポリフェニレンエーテルの光劣化機構(F. 環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究)
- バイオコンポジットの現状と将来展望 : 4.バイオマスの炭化によるバイオコンポジット −ウッドセラミックスの現状と将来展望−
- 環境と健康を守るための水に関する科学的研究(2005年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- 光合成細菌を利用した環境保全のための基盤技術開発(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- 重金属汚染土壌から汚染物質を回収する高機能環境修復植物の探索(2004-2005年度神奈川大学共同研究奨励助成論文) : ケナフによるカドミウム除染の可能性
- ケナフ植生による重金属抽出(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- ファイトレメディエーションへの利用を目指したケナフ(Hibiscus cannabinus L.)の鉛汚染土壌への順化の解析(2004年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文)
- 環境と健康を守るための水に関する科学的研究(2004年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文)
- 科学ビデオ用語集
- 第6回分析化学東京シンポジウム・2002機器分析東京討論会
- 速度定数とヒドロキシルラジカルに対する抗酸化性;UV照射(2005年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- B. ライフサイエンス分野における情報ネットワーク利用に関する研究
- 機能水の微生物の増殖効果(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- マテリアルライフの過去・現在・未来
- ハイフェネーテッド質量分析I
- 速度定数と抗酸化性 : UV照射によるOH生成(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- 事例ベース推論による熱分析支援システム
- 水の科学と高周波分光(2002年度共同研究プロジェクト)
- 科学ビデオ用語集 (2)(III 所内学術研究成果報告)
- H. 「新パルプ資源ケナフの栽培と利用に関する研究」
- SOD様効果の新評価法;速度定数と抗酸化性
- SOD様効果の新評価法 : 速度定数と抗酸化性(健康に関する科学的研究)(2002年度共同研究プロジェクト)
- D-3. ヒドロキシルラジカルに対する抗酸化能の反応速度定数としての表現 : 基本的有機物および糖類(D. 健康に関する科学的研究)
- J-2. 生理活性水の分析と評価(J. 健康に関する科学的研究)
- G-2. SOD 様効果の新評価法(G. 健康に関する科学的研究)
- H-3. (3) SOD 様効果の新評価法(H. 健康に関する科学的研究)
- C-2. 変性 PPE を用いた変状した表面の劣化層を解析するための熱機械分析の圧縮振動応答手法
- 合成ゴムのウェザリングの新しい分析手法の提案と屋外暴露スチレン-ブタジエンゴム試料への適用
- A-1. ポリエステル系熱可塑性エラストマーの耐候性の評価
- EPDM白色配合加硫物に対する光安定化効果
- NMR量子コンピュータ
- NMR量子コンピュータ(2002年度共同研究プロジェクト)
- L. 「NMR 量子コンピュータ」
- J. NMR 量子コンピュータ研究
- 保湿剤含有キトサン膜の除湿性能
- 技術講座 水の基礎知識(8)
- 技術講座 水の基礎知識(7)
- 技術講座 水の基礎知識(6)
- 技術講座 水の基礎知識(5)
- 技術講座 水の基礎知識(4)
- 技術講座 水の基礎知識(3)
- 水の基礎知識(1)
- 高性能硬質ポリウレタンフォームにより小型・軽量化した座屈拘束ブレース(構造)
- 高分子材料の耐久性 : 劣化解析・耐久性評価・寿命予測
- これまでの10年と今後の10年
- 磁気水の評価
- フォトンカウンティング法による促進曝露および屋外曝露プラスチックの劣化解析
- カテーテルの人体内劣化の解析
- 千代田の思い出 : あるプラントメーカーの寿命予測
- 高分子材料の劣化解析-耐久性評価-寿命予測
- E-1. ケナフ紙をシロキサンコートした新しい素材の試作とその環境安定性(E. 環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究)
- シロキサンコートしたケナフ紙の結合状態の環境安定性
- 高分子材料の信頼性を支える劣化解析, 耐久性評価, 寿命予測
- 寿命予測-その考え方, 進め方-
- PETボトルリサイクル材を利用した成形材料と成形品の開発
- 劣化解析-耐久性評価-寿命予測
- ケミルミネッセンスの高分子劣化研究への応用
- SESSION IV 成形品の耐久性
- 高分子材料の耐久性-耐環境応力性とその評価方法-
- 不況下にもかかわらず大盛況
- 大会講演・討論を開いて(セッション別報告) 特別講演
- 犬の体内に7ヶ月埋設したペースメーカー用ポリウレタンの安定性(健康に関する科学的研究)(2002年度共同研究プロジェクト)
- プリント基板用ノンハロゲン系エポキシ樹脂の崩壊法の試み(環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究)(2002年度共同研究プロジェクト)
- D-2. 磁気活性水等生理活性水の新しい評価(D. 健康に関する科学的研究)
- I-3. 直鎖状高分子量エポキシ重合体の環境安定性 : 単色光・連続光による光劣化と熱劣化(I. 環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究)
- F-5. 26 年実使用免震ゴムの経年変化の解析(F. 環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究)
- F-4. タングステン高充填ナイロンの再成形リサイクルと熱劣化の解析(F. 環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究)
- メタクリル樹脂用ジクロロメタン代替無害接着溶剤の探索(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- アセチル化キトサンの水蒸気透過性
- トリエチレングリコール含浸キトサン膜の透湿挙動についての一考察
- 反応促進剤としてチタンブトキシドを用いた場合の紙の引張強度向上に寄与する最適なメトキシシランおよびそのオリゴマー
- シアノバクテリアを利用した海面上での水素の大規模生産
- 平成22年度 第41回繊維学会夏季セミナー
- 耐環境応力性 (特集 プラスチックの信頼性評価技術とその進歩)
- プラスチックの信頼性評価 (特集 プラスチックの信頼性評価技術とその進歩)
- 複雑化する屋外環境と高分子材料の耐候性 (特集 屋外用途でのスタミナをつける!高分子材料の耐候性向上技術) -- (高分子材料の耐候性と向上技術)
- プラスチックのウエザリングによる劣化の特性評価 (III) 屋外暴露と促進暴露の比較
- 環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究 : Controlled Degradation
- Improvement of nitrogenase-based photobiological H_2 production by heterocyst-forming N_2-fixing cyanobacteria by genetic engineering of hydrogenase and nitrogenase-related genes
- 高分子材料の環境応力劣化と耐環境応力性の新しい評価法
- 成形材料デ-タファイル活用にあたって--調査にみるプラスチック成形材料のトレンド (プラスチック成形材料・成形機械デ-タファイル)
- シアノバクテリアのニトロゲナーゼを利用した水素の光生物学的生産性に関する研究 -2011 年度神奈川大学大学院理学研究科博士論文概要-
- Flexible Plastic Bioreactors for Photobiological Hydrogen Production by Hydrogenase-Deficient Cyanobacteria