第6回分析化学東京シンポジウム・2002機器分析東京討論会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-11-05
著者
-
西本 右子
神奈川大学・理学部
-
西本 右子
神奈川大学理学部化学科
-
福本 夏生
産業技術総合研究所
-
西本 右子
Department Of Chemistry Faculty Of Science Kanagawa University
-
梅村 知也
Department Of Applied Chemistry Graduate School Of Engineering Nagoya University
-
梅村 知也
群馬大学工学部応用化学科
-
Umemura T
Department Of Applied Chemistry Graduate School Of Engineering Nagoya University
-
西本 右子
神奈川大学
関連論文
- 次亜塩素酸と含硫アミノ酸との相互作用と殺菌効果
- 微酸性電解水の抗微生物効果
- 第37回熱測定討論会
- 次亜塩素酸の殺菌効果に対するpHの影響
- 低濃度塩水溶液に紫外線照射・磁気を処理した後のヒドロキシルラジカル生成と殺菌効果について
- 強酸性電解水の殺菌効果に対するpH及び共存塩濃度の影響
- 強酸性電解水の殺菌効果に対するpHの影響
- 強酸性電解水の有効塩素測定法
- エコマテリアルとしての機能水─ 分析化学的評価を中心に ─
- 熱機械分析装置による固体物質の熱膨張測定に関するラウンドロビン試験
- 示差走査熱量計校正用標準物質としてのシクロヘキサンの妥当性に関するラウンドロビンテスト
- 次亜塩素酸と含硫アミノ酸との相互作用と殺菌効果
- Speciation of Human Serum Proteins Based on Trace Metal Mapping Analysis by CIM Monolithic Disk Column HPLC/ICP-MS in Complement with Off-Line MALDI-TOF-MS Analysis
- Chemical Speciation of Arsenic Species in Human Blood Serum by Liquid Chromatography Using a Phosphatidylcholine-Coated ODS Column with Detection by ICP-MS
- Assay of Alkaline Phosphatase in Salmon Egg Cell Cytoplasm with Fluorescence Detection of Enzymatic Activity and Zinc Detection by ICP-MS in Relation to Metallomics Research
- Speciation and Excretion Patterns of Arsenic Metabolites in Human Urine after Ingestion of Edible Seaweed, Hizikia fusiforme
- F-1. ポリフェニレンエーテルの光劣化機構(F. 環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究)
- いわゆる機能水と呼ばれる強酸性電解水の評価
- バイオコンポジットの現状と将来展望 : 4.バイオマスの炭化によるバイオコンポジット −ウッドセラミックスの現状と将来展望−
- 環境と健康を守るための水に関する科学的研究(2005年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- 重金属汚染土壌から汚染物質を回収する高機能環境修復植物の探索(2004-2005年度神奈川大学共同研究奨励助成論文) : ケナフによるカドミウム除染の可能性
- 環境と健康を守るための水に関する科学的研究(2004年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文)
- 科学ビデオ用語集
- Identification of Aluminum Species in an Aluminum-accumulating Plant, Hydrangea (Hydrangea macrophylla), by Electrospray Ionization Mass Spectrometry
- Liquid Core Waveguide Spectrophotometry for the Sensitive Determination of Nitrite in River Water Samples
- Characteristics of a Liquid/Liquid Optical Waveguide Using Sheath Flow and Its Application to Detect Molecules at a Liquid/Liquid Interface
- インジウムスズオキサイド電極スラブ光導波路によるヨウ素の分光電気化学測定(ナノ空間と分析化学)
- A New Isoelectric Focusing System for Fast Two-Dimensional Gel Electrophoresis Using a Low-Concentration Polyacrylamide Gel Supported by a Loose Multifilament String
- 低屈折率高分子製光ファイバー型キャピラリーセルの特性とその鉄鋼試料中硫黄の吸 光光度定量への応用
- 光ファイバー型キャピラリーセルの分析化学における可能性 (特集 分析技術の進歩と話題)
- 第6回分析化学東京シンポジウム・2002機器分析東京討論会
- 速度定数とヒドロキシルラジカルに対する抗酸化性;UV照射(2005年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- ハイフェネーテッド質量分析I
- 速度定数と抗酸化性 : UV照射によるOH生成(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- 事例ベース推論による熱分析支援システム
- 水の科学と高周波分光(2002年度共同研究プロジェクト)
- J. 高分子中に取り込まれた水の高周波分光法による状態分析 : 水と安全の科学
- アルコール水溶液の誘電特性とミクロ構造
- 科学ビデオ用語集 (2)(III 所内学術研究成果報告)
- 無機合成系学生実験のテーマとしての「酸化物高温超伝導体 YBa_2Cu_3O_の合成と物性」
- SOD様効果の新評価法;速度定数と抗酸化性
- SOD様効果の新評価法 : 速度定数と抗酸化性(健康に関する科学的研究)(2002年度共同研究プロジェクト)
- D-3. ヒドロキシルラジカルに対する抗酸化能の反応速度定数としての表現 : 基本的有機物および糖類(D. 健康に関する科学的研究)
- J-2. 生理活性水の分析と評価(J. 健康に関する科学的研究)
- G-2. SOD 様効果の新評価法(G. 健康に関する科学的研究)
- H-3. (3) SOD 様効果の新評価法(H. 健康に関する科学的研究)
- C-2. 変性 PPE を用いた変状した表面の劣化層を解析するための熱機械分析の圧縮振動応答手法
- 合成ゴムのウェザリングの新しい分析手法の提案と屋外暴露スチレン-ブタジエンゴム試料への適用
- NMR量子コンピュータ
- NMR量子コンピュータ(2002年度共同研究プロジェクト)
- F. 「NMR 量子コンピュータ」
- L. 「NMR 量子コンピュータ」
- J. NMR 量子コンピュータ研究
- L. NMR 量子コンピュータ
- 生理活性水の分析と評価(健康に関する科学的研究)(2002年度共同研究プロジェクト)
- 環境に優しい水溶性高分子と水の相互作用(環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究)(2002年度共同研究プロジェクト)
- 第5回分析化学東京シンポジウム・2001機器分析東京討論会
- 技術講座 水の基礎知識(8)
- 技術講座 水の基礎知識(7)
- 技術講座 水の基礎知識(6)
- 技術講座 水の基礎知識(5)
- 技術講座 水の基礎知識(4)
- 技術講座 水の基礎知識(3)
- 水の基礎知識(1)
- 高分子の水・湿度による変色・劣化と分析・評価技術
- 高分子の熱分析
- Simultaneous XRD-DSC Measurements of Water-2-Propanol at Sub-Zero Temperatures
- 最近の分析技術の進歩
- ゴムの劣化解析への熱分析の応用
- 高分子材料の変色とその解析手法
- 生理活性水の分析と評価
- 環境に優しい水溶性高分子と水の相互作用
- 2000分析機器展報告
- 分析技術・最近の進歩【encircled 14】最新の動向と今後の予想
- 分析技術・最近の進歩【encircled 13】劣化解析1999
- 分析技術・最近の進歩 : 分析技術 Ver.2
- 分析技術・最近の進歩【encircled 11】表面観察
- 分析技術・最近の進歩
- 分析技術・最近の進歩
- 分析技術・最近の進歩 : (8)分析機器
- 分析技術・最近の進歩
- 分析技術・最近の進歩
- 分析技術・最近の進歩
- 強酸性電解水の物理化学と殺菌作用
- 熱可逆性ゲル中の水の状態分析
- 国内模鋳銭・無文銭の組成からみた中世後期の金属原材料の生産
- 公鋳銭・模鋳銭の化学分析
- 建材中の揮発性有機化合物の簡易・迅速評価 (健康と分析化学)
- Behavior of Bound Water in Polyethylene Oxide Studied by DSC and High-Frequency Spectroscopy
- 熱可逆性ゲル中の水の状態分析
- プラスチックのウエザリングによる劣化の特性評価 (III) 屋外暴露と促進暴露の比較
- 環境にやさしい有機材料設計のための劣化の制御に関する研究 : Controlled Degradation
- リンゴウッドセラミックス
- 4種のアミノ酸とグルタチオンに対する次亜塩素酸の作用と殺菌効果
- 日本熱測定学会設立30周年記念第39回熱測定討論会
- 第38回熱測定討論会
- 大学における熱測定教育の意義と実験教材
- やっぱり好きです! : 機器分析と水
- ICTAC-13 (13th International Congress on Thermal Analysis and Calorimetry) 報告
- 住環境と分析 社会生活と分析化学