光合成細菌を利用した環境保全のための基盤技術開発(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Technological development for environmental preservation is a subject of pressing need in the 21st century. The aim of this research is to develop a basic technology for environmental preservation using phototrophic prokaryotes.
- 神奈川大学の論文
- 2005-05-25
著者
-
井上 和仁
神奈川大
-
井上 和仁
Department Of Biological Sciences Kanagawa University
-
井上 和仁
Department Of Biological Sciences Faculty Of Science Kanagawa University
-
桜井 英博
Graduate School Of Science And Engineering Waseda University
-
桜井 英博
早大・教育
-
増川 一
Department of Biological Sciences, Kanagawa University
-
中原 昌明
Research Institute for Integrated Science, Kanagawa University
-
中原 昌明
Research Institute For Integrated Science Kanagawa University
-
増川 一
神奈川大
関連論文
- P. 「環境保全・地球温暖化防止をターゲットとする新パルプ資源ケナフの栽培と利用に関する研究」
- H. 「環境保全・地球環境温暖化防止をターゲットとする新パルプ資源ケナフの栽培と利用に関する研究」
- 3-62 水素大規模生産に向けたシアノバクテリアのヒドロゲナーゼ,ニトロゲナーゼ関連遺伝子の改良((14)生産・メタン発酵,Session 3 バイオマス等)
- P. 好酸性バクテリアによる重金属集積能に関する基礎研究
- D. 好酸性バクテリアによる重金属集積能に関する基礎研究
- 亜鉛バクテリオクロロフィルを持つAcidiphilium rubrum遺伝子ライブラリーによる紅色非硫黄光合成細菌Rhodobacter capsulatus色素合成変異株の機能的相補
- 緑色硫黄光合成細菌Chlorobium tepidumの光化学反応中心粒子の電子受容体に関する研究
- 緑色硫黄細菌Chlorobium tepidum精製反応中心の電子伝達の分光的研究
- 緑色硫黄光合成細菌Chlorobium tepidum光化学反応電子受容体側の研究
- クロロフィル分子の多様性に基づく光合成の光エネルギー変換系の基本原理の解明化(2007年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文)
- シアノバクテリアの光合成系とニトロゲナーゼを利用した海面上での水素の大規模生産を目指した研究開発
- 改良ラン色細菌による光生物的水素生産性の向上と大規模生産に向けた課題
- 3-64.ラン色細菌を利用した光生物学的水素大量生産を目的とする基礎的研究の到達点と今後の課題((15)微生物,Session 3 バイオマス等)
- 3-9.水素生産性改良ラン色細菌による光生物的水素蓄積のための培養条件の検討((3)微生物等1,Session 3 バイオマス等)
- I.遺伝子解析による光合成進化 : 光合成遺伝子の系統解析から浮かび上がる黎明期の光合成(光合成とゲノム進化から探る植物の環境適応機構)(2002年度神奈川大学共同研究奨励助成研究成果報告)
- 遺伝子操作による新規カロテノイドの生産
- クロロフィルから見た光合成の化学進化の解明
- バクテリオクロロフィルエピマー対の吸収スペクトルによる判別
- 微生物による水素発生に関する基礎研究(2002年度共同研究プロジェクト)
- 光合成細菌ヘリオバクテリアが合成するC30カロテノイド(健康に関する科学的研究)(2002年度共同研究プロジェクト)
- D-1. 新規カロテノイドの探索(D. 健康に関する科学的研究)
- C. 微生物による水素発生に関する基礎研究
- J-1. 新規カロテノイドの探索(J. 健康に関する科学的研究)
- F. 微生物による水素発生に関する基礎研究
- G-1. 新規カロテノイドの探索(G. 健康に関する科学的研究)
- H-1 新規カロテノイドの探索(H. 健康に関する科学的研究)
- 紅色光合成細菌における光合成器官の合成制御遺伝子の解析
- 3-1.再生可能エネルギー創成を目指すラン色細菌の光生物的水素生産 : ヒドロゲナーゼ突然変異株の作成と生産性評価((1)微生物I,Session 3 バイオマス等)
- 環境と健康を守るための水に関する科学的研究(2005年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- 光合成細菌を利用した環境保全のための基盤技術開発(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- 光合成細菌を利用した環境保全のための基盤技術開発
- Chlorella vulgarisにおける亜硫酸取り込みの特性とその細胞内ATPレベルに対する影響
- ヘリオバクテリアHeliobacillus mobilisの光化学反応中心の分光学的解析
- 高濃度テントキシンと単離CF_1の相互作用
- ニチニチソウ緑葉及び培養細胞のホスファターゼに関する研究
- 亜硫酸のChlorella光合成障害とアスコルビン酸含量に対する影響
- 光化学活性を有するヘリオバクテリアHelipbacillus mobilisの光化学反応中心複合体の単離
- 1Fp03 強光下での光化学系の失活 : ラン藻 Synechocystis PCC6714 の場合
- 1Ca06 ニチニチソウ培養細胞のPi飢餓によるホスフ ァ ターゼ・Pi取り込み活性の変化
- 2Dp08 糸I電子伝達体と外から加えた電子受容体との反応部位
- 2Bp01 ニチニチソウ培養細胞のリン酸取り込みの諸性質について
- 2Fa11 ADPとMgに依存した葉緑体共役因子ATPアーゼ活性の変化
- 2Bp-5 ラン藻A.nidulans共役因子(F_1)の精製と光リン酸化
- 1Ca-6 光化学系I各種Fe-Sセンターの水銀化合物に対する感受性の差について
- 1Ca-5 光化学系I光失活条件と失活部位の関係について
- 2Aa-7 光化学系Iの光失活の時間経過
- 重金属汚染土壌から汚染物質を回収する高機能環境修復植物の探索(2004-2005年度神奈川大学共同研究奨励助成論文) : ケナフによるカドミウム除染の可能性
- 環境と健康を守るための水に関する科学的研究(2004年度神奈川大学総合理学研究所共同研究助成論文)
- B. ライフサイエンス分野における情報ネットワーク利用に関する研究
- 機能水の微生物の増殖効果(2004年度神奈川大学総合理学研究所助成共同研究)
- 1Dp-7 光化学系工粒子Fe-Sセンターの活性酸素による破壊
- 3Ba-11 ランソウの光合成関連鉄イオウ中心と考えられるESR信号について
- 紅色細菌は最も初期の光合成系を受け継いでいる
- 海面を利用した光生物的水素生産の研究開発の必要性
- 化石代替エネルギーの大規模開発を目指す光生物的水素生産
- シアノバクテリアを用いた水素生産 (特集1 シアノバクテリアがひらく新しい世界)
- シアノバクテリアによる光生物的水素生産--水素を一次エネルギーとして大規模生産を目指す (特集 多様な水素製造およびセンサー技術)
- 3-36.ラン色細菌のヒドロゲナーゼの分布とニトロゲナーゼを利用した光生物的水素生産((9)微生物等,Session 3 バイオマス等)
- 光生物的水素生産研究開発の再評価の提案--再生可能なエネルギー源の創設を目指して
- ラン色細菌の光生物的水素生産--化石燃料代替エネルギーの開発を目指して
- H. 「新パルプ資源ケナフの栽培と利用に関する研究」
- 1Ap-12 光合成膜ATPアーゼのヌクレオチド結合部位の比較研究
- 1Dp-5 葉緑体ATPaseの高親和性部位に対するメタノールの効果
- ATPはどのようにしてつくられるか
- 3Bp-15 CF_1へのヌクレオチド結合のATPaseに及ぼす影響
- 3Ba-2 葉緑体共役因子(CF_1)に対する各種ヌクレオチド結合の親和性
- 3Aa-6 葉緑体ATPアーゼの紫外部吸収変化と低温失活におけるヌクレオチド間の競合現象
- 2B-4 葉緑体ATPアーゼ(CF_1)・ヌクレオチド間相互作用の紫外部吸収及び円偏光二色性による研究
- 3Bp-13 ラン藻Anacystis nidulans ATPアーゼの精製とその性質
- 3Ba-9 生体膜によるアセチルリン酸をリン酸基供与体とするATP合成反応の比較生化学的研究
- 大学における生物学・理科教育専門教育カリキュラムの実態調査
- 3Aa-7 ATP産生膜によるアセチル燐酸を燐酸基供与体とするATP形成反応の比較生化学的研究
- 2D-27 光リン酸化反応に於いてPiと拮抗する有機リン酸化合物
- 3C-8 β-ナフチルオリゴリン酸のホウレンソウCF_1に対する作用
- 2A-20 β-ナフチルニおよび三燐酸の光燐酸化とATPアーゼに及ぼす影響
- 古細菌の生物学
- 「古細菌」か「始原菌」かに関する意見
- 3D-7 ラン藻Anacystis nidulans光化学系I粒子の光化学的性質及びFe-Sセンターに対するSDSの影響
- 1C-8 ラン藻Anacystis nidulansの光化学系I複合体の精製と性質
- 2Aa-6 光化学系I活性の水銀試薬による阻害
- シアノバクテリアを利用した海面上での水素の大規模生産
- Improvement of nitrogenase-based photobiological H_2 production by heterocyst-forming N_2-fixing cyanobacteria by genetic engineering of hydrogenase and nitrogenase-related genes
- 1Ba-1 光化学系I粒子Fe-Sセンターの各種処理による破壊
- 1C-7 ホウレンソウ光化学系I複合体中のacid-labile sulfideの研究
- A15 葉緑体ATPアーゼと葉緑体の相互作用
- A7 ホウレンソウ葉緑体の低温、低pH、高イオン強度下における光リン酸化能の失活と回復
- シアノバクテリアのニトロゲナーゼを利用した水素の光生物学的生産性に関する研究 -2011 年度神奈川大学大学院理学研究科博士論文概要-
- Flexible Plastic Bioreactors for Photobiological Hydrogen Production by Hydrogenase-Deficient Cyanobacteria
- 3Da06 ラン藻の光生物的水素生産性向上に向けたヘテロシスト形成頻度の増大(遺伝子工学/バイオセンシング,分析化学,一般講演)