循環型社会形成に向けた有機液肥の水田利用の可能性 : 堆肥市場と有機液肥市場との比較研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Three issues are pointed out clearly in this paper. The first issue refers to the method and strategy and its related problems of reusing organic material for farmland as it is shown by Biomass Nippon. While the second issue based on a random survey points out the limits of organic material for reuse as manure in farmland, the third one emphasizes its potential as organic liquid fertilizer in paddy fields, based on a project on circular use of organic material run in Oki Town, Fukuoka Prefecture. The Biomass Nippon project regards the reuse as manure as the main method to apply organic material in farmland. However, the primer problem occurring for the agricultural sector in practice is related to labor for dispersing the manure. Because manure, on the one hand, has already been dispersed as a possible reuse of organic material and labor been used it is believed to be difficult to additionally expand the reuse of manure. However, on the other hand spraying liquid organic fertilizer by using the irrigation system is regarded as being less labor intensive when comparing with the dispersion of manure in paddy field farming. Therefore, the application of organic liquid fertilizer is considered one appropriate method and strategy for reusing organic material in farmland.
- 2005-01-30
著者
関連論文
- 食に関する指導の現状と課題-栄養教諭・学校栄養職員・学校栄養士のアンケート調査から-
- 学校給食の質的改善のための給食献立評価の基準および評価票の提案
- 学校給食における献立評価の意義と評価項目の検討
- 学校給食における脂肪エネルギー比率の現状と今後の献立のあり方
- 子どもの生活習慣病の観点から見た学校給食における脂肪摂取量に関する研究
- 中国地方の小水力の歴史
- 中国瀋陽市における児童のごみ分別に関する研究
- 長崎県立国見高等学校における環境教育活動の事例
- 大学における学生参加型の環境マネジメントシステムに関する研究 : 特色ある大学教育支援プログラムの事例から
- 長崎県立国見高等学校におけるEMSを活用した環境教育の展開
- 大学生を対象とした生活習慣病を予防する食育プログラムの開発・実証
- 学校教育における食育の現状
- 高等学校における環境対策としてのEMSに関する研究 : 「高校版EMS」の提案
- 省エネルギービジョン評価の試み
- 有機液肥製造システムの運用に関する調査 : 社会技術の視点から
- 有機性廃棄物の循環利用に向けた堆肥および有機液肥による需給バランスモデルの構築 : 長崎県を事例として
- 環境マネジメント論における学生研究室監査の取り組み
- 福岡県大木町における循環授業の実践
- 英国の肥満対策としての食教育
- 行政主導によるメタン発酵施設の事例調査
- 環境科学部における学生主体の環境マネジメントシステムの提案
- 環境政策としての省エネルギー教育カリキュラムに関する比較研究
- し尿液肥循環に基づく循環授業プログラムの実施による効果に関する研究
- し尿処理施設における温室効果ガス排出抑制の試み
- 施肥の違いによる栽培サラダナのラジカル捕捉活性の相違
- 中学生と保護者の調理技術, 食に関する意識, 知識, 食品摂取状況, 生活習慣病予防態度, 健康状態との関連について
- 飲めば飲むほど緑が増える,九州大吟醸(大学発!美味しいバイオ)
- 緑を育む九州大吟醸プロジェクト : 地元企業・NPO・大学の協働モデル
- 佐賀県杵島地域における家畜尿有効利用の取り組みと課題 : 環境コストから資源循環型農業へ
- 環境保全型農業の地域システム論的把握の試み : 地理学の景観概念の導入による
- 地域的特徴をいかした環境保全型農業の展開 : 福岡県前原市・宗像市を事例に
- 循環型社会形成に向けた有機液肥の水田利用の可能性 : 堆肥市場と有機液肥市場との比較研究
- 近赤外分光法による熱処理したマンゴーの内部品質の測定に関する研究
- 無線誘導ヘリを利用した大豆の防除に関する研究
- イチゴの模擬輸送実験における振動伝達特性
- 野菜栽培における多孔質セラミックパイプの応用(第2報) : セラミックパイプ内養液温の調節による土壌温度制御
- 野菜栽培における多孔質セラミックパイプの応用(第1報) : 負圧差自動潅水システムの開発
- 豚尿処理水を用いた養液栽培技術の開発--水耕培養液としての利用
- 近赤外分光法によるニホンナシの生育モニタリングに関する基礎的実験
- 振動および貯蔵温度がナシ果実の品質に及ぼす影響
- PLS回帰分析を用いた近赤外分光法によるナシ果汁の各構成糖含有率測定
- 近赤外分光法によるミネラルウオーターの判別
- 近赤外分光法によるビール大麦の品種判別及びタンパク質定量分析
- 有機系廃棄物の液肥化利用技術
- 適材適所の環境技術 屎尿処理 : 環境の視点からの屎尿処理技術の評価
- 近赤外分光法による生育肥大中及び成熟ナシ果実の糖度測定
- 大学専門教育における参加型学習(ワークショップ)手法導入の可能性と課題
- 参加型学習(ワークショップ)の評価に関する研究 : 学部専門教育における手法導入の可能性と課題
- 豚尿処理水を用いた養液栽培技術の開発(第3報)野菜類,花卉類およびハーブ類を利用した高次処理システムの開発
- わが国における農業の多面的機能論の遷移と景観概念の解明 : 景観視点からの農業の多面的機能構成要素の分類
- ドイツにおける再生可能エネルギー政策の現状と成果 : バイオガスシステムに焦点を絞って
- 草の根通信 : 環境市民の活動とその記録
- ドイツ・環境ボランティア研修制度の実態と意義
- 農産物の認証制度に関する韓日比較研究 : 制度のしくみと農家の考え方を中心として
- 特別栽培農産物認証制度のしくみと運用実態に関する研究 : 九州のJAによる独自の取り組みを中心に
- 任意参加の農業環境プログラムとしてのMEKAプログラム : ドイツ・バーデンヴュルテンベルク州の事例
- 地域農業資源の持続的利用を目的とした個別経営と集落営農との関係 : 生物多様性からみた集落営農の諸問題
- PLS回帰分析を用いた近赤外分光法によるナシ果汁の各構成糖含有率測定
- 高速道路における輸送振動解析とイチゴへの影響
- 振動および貯蔵温度がナシ果実の品質に及ぼす影響