Transmitting classical information on the quantum network efficiently
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本論文では, Ambainisらの量子ランダムアクセス符号がネットワーク上で可能かを考察する. この考察はAhlswedeらによって始められたネットワーク符号によって動機付けられている. 彼らは, ネットワーク上で古典情報を効率的に送るためにネットワークの中間点で符号化を行うことで, 符号化なしで情報を送るより効率的な送信が可能となることを明らかにした. 我々は, 量子ランダムアクセス符号に対しての量子ネットワーク符号が可能であることをバタフライネットワークと呼ばれる簡素なネットワークモデルを用いて明らかにする. このネットワークでは, s_1からt_1及びs_2からt_2という2つのフローパスが容量1のチャネルを共有している. 古典の場合, このボトルネックとなるチャネルの存在にも拘らず, 2つのパスに沿って2ビットを同時に送ることができる. しかし, 量子の場合, 量子状態の非直交性がこのボトルネックをはるかに困難なものにする. 我々は, このボトルネックを解決し, s_1からs_2への2ビット(同様にt_1からt_2への2ビット)のうちの任意に選ばれた1ビットを復号するようなプロトコルを設計する.
- 社団法人電子情報通信学会の論文
- 2005-12-15
著者
-
岩間 一雄
京都大学大学院情報学研究科
-
西村 治道
大阪府立大学理学系研究科
-
レイモンド ルディ
日本IBM東京基礎研究所
-
山下 茂
奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
-
西村 治道
大阪府立大学理学系研究科情報数理科学専攻
-
レイモンド ルディ
京都大学大学院情報学研究科
-
山下 茂
立命館大学
-
西村 治道
京都大学大学院情報学研究科
-
Iwama Kazuo
Kyoto University:japan Science And Technology Corporation
関連論文
- 片方のみがタイを持つ安定結婚問題に対する25/17近似アルゴリズム (アルゴリズムと計算機科学の数理的基盤とその応用)
- 最大サイズ最大安定度マッチング問題に対する近似下限の改良
- Designing Quantum Game Strategies from Quantum Communication Protocols
- 大学祭でのCSアンプラグド博物館型展示企画の実践
- 1.特定領域研究「新世代の計算限界-その解明と打破-」(特定領域研究「新世代の計算限界-その解明と打破-」)
- FPGAのスイッチマトリクスを対象としたソフトエラー対策(チップ間通信,ルーティング,インターコネクト,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- DS-1-14 飛び道具を考慮した逆算法に基づく詰将棋列挙技術(DS-1. COMP-NHC学生シンポジウム,シンポジウムセッション)
- 部の大きさの比が高々定数倍の孤立2部クリークの列挙
- 遺伝的な距離に基づいた家系図推定問題
- 孤立した部分グラフの列挙
- General scheme for perfect quantum network coding with free classical communication (コンピュテーション)
- SAT充足解の偏りを利用した局所探索の高速化
- 単調論理回路における還元
- 逆算法に基づく詰将棋の列挙
- トランスダクション法に基づく単一磁束量子回路合成のためのフレームワーク
- RSFQ論理回路の回路変形による論理設計
- RSFQ論理回路の回路変形による論理設計(アルゴリズム)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会)
- RSFQ論理回路の回路変形による論理設計(アルゴリズム)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- 非有界誤り量子質問計算量
- RSFQ論理回路の回路変形による論理設計
- RSFQ論理回路の回路変形による論理設計(アルゴリズム)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- RSFQ論理回路の回路変形による論理設計(アルゴリズム)(VLSIの設計/検証/テスト及び一般)(デザインガイア2004-VLSI設計の新しい大地を考える研究会-)
- An improvement of the soundness of a 3-bit PCP (理論計算機科学の深化と応用--RIMS研究集会報告集)
- しきい値関数を表す共有2分決定グラフの最適な変数順序付けの計算複雑度
- 論理回路の最大消費電力問題の近似可能性について
- (4, 1)-量子ランダムアクセス符号の非存在について
- 量子ネットワーク上での効率的な情報の伝送(計算理論とアルゴリズムの新展開)
- 3正則グラフの巡回セールスマン問題に対する厳密アルゴリズムの改善(計算機科学の理論とその応用)
- 男女平等安定マッチング問題に対する近似アルゴリズム
- LA-7 ランダムタイブレークによる安定マッチングの導出(A. アルゴリズム・基礎)
- 能動関数によるアサーション検証設計(続・システム検証の科学技術,サイバー増大号)
- 高信頼セルによる演算器の耐故障性と遅延時間の評価(ARC-11:高信頼性および応用システム,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- 少品種高信頼セルによる演算器の提案と評価(テスト・高信頼,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 少品種高信頼セルによる演算器の提案と評価(テスト・高信頼,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 少品種高信頼セルによる演算器の提案と評価(テスト・高信頼,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 少品種高信頼セルによる演算器の提案と評価(テスト・高信頼,組込技術とネットワークに関するワークショップETNET2008)
- 細粒度命令分解と少品種セルによる高信頼化アーキテクチャの提案(Inventive and Creative Architecture特別セッションII)
- オンライン問題の競合比解析の自動化について
- 高信頼セルによる回路の信頼性評価(ディペンダブル設計,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- 高信頼セルによる回路の信頼性評価(ディペンダブル設計,デザインガイア2008-VLSI設計の新しい大地)
- 正多角形領域に対するオンライン追跡問題
- レンタルスキー問題に対する平均的競合比の解析
- 一般化されたオンライン独立頂点集合問題の競合化
- General Bounds for Quantum Biased Oracles (特集:量子計算と量子情報)
- Robust Quantum Algorithms for Oracle Identification (Theoretical Computer Science and its Applications)
- Transmitting classical information on the quantum network efficiently
- オラクル同定問題に対する頑健な量子アルゴリズム
- オンライン問題の競合比解析の自動化について (計算機科学基礎理論の新展開)
- Approximating Vertex Cover on Dense Graphs (Evolutionary Advancement in Fundamental Theories of Computer Science)
- A-1 3関数に対する量子クロー探索アルゴリズム(計算量・量子計算,A.アルゴリズム・基礎)
- 量子コンピュータ科学入門(量子情報科学 : 新しい情報処理のパラダイム)
- 量子探索と量子ゲーム(知能コンピューティングとその周辺〔第12回〕)
- CNF充足可能性判定問題の計算複雑さ : 最近の発展(「定理証明, 推論関係の新技術」)
- 記憶階層のもとでの結合操作について (数理情報科学の基礎理論と応用)
- 非同期回路の発振を利用したリング調停回路(技術談話室)
- 自己シャフルされた記号列を入力とする有限オートマトンについて (計算の複雑性に関する研究)
- 部分自律有限オ-トマトンの等価性判定問題
- 部分自律有限オートマトンの等価性 (情報科学の数学的基礎理論と応用)
- 部分自律有限オ-トマトンの基本的性質
- 2入出カ対オートマトンによる計算機結合インタフェースの設計手順 (計算機構の数学的研究)
- 7.量子通信計算量理論 : 花子から太郎へ(量子コンピュータと量子計算)
- 配属人数下限付き研修医配属問題 (理論計算機科学の深化と応用)
- 3人部屋安定ルームメイト問題のNP完全性
- 平面グラフにおけるHajos Calculusの複雑さについて
- Negation-Limited Complexity of Parity and Inverters(Theory of Computer Science and Its Applications)
- DS-1-3 安定結婚問題に対する1.8-近似アルゴリズム(DS-1.COMP-NHC学生シンポジウム,シンポジウム)
- 安定結婚問題に対する1.875-近似アルゴリズム
- 計算限界の最前線(新世代の計算限界-その解明と打破-招待解説論文)
- 二段組合せ回路の最大動作率について(計算理論とアルゴリズムの新展開)
- PPSZタイプの充足可能性判定アルゴリズムの成功確率増幅について
- 入札額の範囲が制限された正直なオークション
- Hajos Calculus on Planar Graphs (Theoretical Computer Science and its Applications)
- 論理式の解密度の濃縮
- 2^n-α個の決定性状態を要するn状態NFAの族について
- Oblivious BPとSyntactic BPの計算時間による指数的分離
- D-1-2 Oblivious Branching Programのサイズの下限について
- 一方向量子有限オートマトンの初期状態の不完全性
- 条件を緩和した安定結婚問題の複雑さ
- 部分MAXSATを利用した大学情報処理の自動化
- SATに対する局所探索法のベクトル化
- 局所探索法による安定結婚問題の近似
- Quantum Biased Oracles (特集:量子計算と量子情報)
- テープ記号数を制限したチューリング機械の領域階層
- 回路計算量の5nの下限
- 正直なオークションにおける談合の影響 (理論計算機科学の深化 : 新たな計算世界観を求めて)
- 安定結婚問題に対する局所探索近似アルゴリズムの改良
- Quantum Sampling for Balanced Allocations(Foundations of Computer Science)
- オンライン問題の複雑さの解析について
- 1L-2 オンライン問題のクラス分け
- Max-Stretch Reduction for Tree Spanners
- タイル縁に上書きルールを用いた敷き詰め問題
- タイル縁に上書きルールを用いた敷き詰め問題
- 効率の良い罫線描画について
- Constructing quantum network coding schemes from classical nonlinear protocols (コンピュテーション)
- QoS保証マルチキャストプロトコルSRSVPにおける階層化PathQoS
- On QMA Protocols with Two Short Quantum Proofs (New Trends in Algorithms and Theory of Computation)
- 複数個の解候補を保持できるオンラインナップサック問題
- 量子探索と量子ゲーム
- DS-1-1 希望リスト変更による男性最良安定マッチングの改善(DS-1.COMP学生シンポジウム,シンポジウムセッション)