勃起不全の診断 : 第4報 : 活性炭ストレインゲージと水銀ストレインゲージの比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1983-11-20
著者
-
赤澤 誠二
中国・四国泌尿器科悪性腫瘍研究会
-
黒川 一男
協立病院
-
黒川 一男
徳島大
-
黒川 一男
徳島大学泌尿器科
-
今川 章夫
高松赤十字病院泌尿器科
-
山下 利幸
徳島県立三好病院
-
山下 利幸
高松赤十字
-
前林 浩次
徳島大
-
前林 浩次
徳島市民病院泌尿器科
-
玉置 俊晃
香川医科大薬理学
-
今川 章夫
高松赤十字
-
真弓 研介
高松赤十字
-
玉置 俊晃
高松赤十字
-
赤澤 誠二
高松赤十字
-
真弓 研介
真弓皮膚泌尿器科医院
関連論文
- 中国・四国地区におけるstage I 精巣腫瘍の臨床統計
- OP-429 表在性膀胱癌におけるTS/DPDmRNA発現とUFT再発予防効果についての検討(膀胱腫瘍/薬物療法3,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 異時性両側精巣原発悪性リンパ腫の1例
- 多精巣症の1例 : 第49回四国地方会
- 1987年徳島大学泌尿器科臨床統計(第42回四国地方会)
- 前立腺乳頭状腺癌の臨床的検討
- 1986年徳島大学泌尿器科臨床統計(第40回四国地方会)
- 昭和60年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第38回四国地方会
- 術後感染予防について
- 頻尿・尿失禁患者における塩酸プロピベリン(バップフォー錠^【○!R】)の長期投与の検討
- 徳島大学泌尿器科1981年度臨床統計 : 第30回四国地方会
- 陰嚢内に下降した精巣上体と完全分離した腹腔内精巣の1例
- 前立腺癌に対する Estramustine Phosphate の長期投与による臨床的検討ならびに前立腺癌予後因子の解析
- 著明な皮下膿瘍を伴った腎結核の1例 : 第44回四国地方会
- 蓚酸カルシウム結石形成に関与する尿中物質の研究
- 徳島大学泌尿器科学教室における昭和39年から昭和62年までの臨床統計(第43回四国地方会)
- モノクローナル抗体による膀胱癌患者の尿中遊離抗原の検討
- 腎細胞癌の臨床病理学的検討 : 特にspindle cell型について
- 勃起不全の診断 : 第7報 Dynamic cavernography
- 蓚酸カルシウム結晶凝集を促進する尿中低分子量物質について
- Seminomaの臨床的検討 : 特にanaplastic seminomaについて
- 前立腺癌Stage Aの臨床的検討
- Seminomaの臨床的検討 : 特にanaplastic seminomaについて : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌Stage Aの臨床的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 尿路結石の成因に関する研究 : 各種条件下の尿中γ-カルボキシグルタミン酸排泄量について
- 膀胱腫瘍全割標本における血液型抗原の検討
- 上部尿路結石症に対する20年間の手術成績
- 小児尿路結石の24例
- 小児尿路結石症の24例
- 原発性上皮小体機能亢進症 : 24例の経験
- Oxonic acid投与によるラット腎尿酸結石形成実験
- 文部省科学研究助成金による総合研究「VUR研究班」における非閉塞性VURの追跡調査成績について : コンピューターによる解析結果
- 複雑性尿路感染症に対するAmikacinとGentamicinの二重盲検法による効果の比較
- 尿路結石の成因に関する研究 : 結石患者における尿中γ-カルボキシグルタミン酸の排泄量について
- 1980年度・徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第29回四国地方会
- BBNによるACI/N系ラット膀胱腫瘍の組織培養と移植膀胱腫瘍に対する抗癌剤の効果の検討
- N-butyl-N-butanol(4)nitrosamine及びそのアセチール体による近交系ACI/Nラット膀胱腫瘍の発生と発生腫瘍の移植性について
- 39.後腹膜に原発した脂肪肉腫の2症例について(C群 : 後腹膜・泌尿器, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- 1979年度,徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第27回四国地方会
- 尿路腫瘍とポリアミン : 第1報. ラット膀胱腫瘍の血中ポリアミン動態
- 実験的膀胱腫瘍におけるリンパ球腫瘍細胞混合培養反応(MLTR)の検討
- 二重盲検法によるDKBとGentamicinの尿路感染症に対する薬効比較
- 本邦における勃起機能検査の現況
- Complete androgen blockade療法を施行したstage D2前立腺癌の予後規定因子の解析
- 膀胱全摘術47例の経験 : 第180回岡山地方会 : 賛助講演
- 勃起不全の診断 : 第5報 Sexual stimulationに対する陰茎周増大率と生理反応の同時測定による勃起機能検査
- 原発性膀胱腫瘍の臨床的検討
- 勃起不全の診断 第6報 : erotic erection 記録における visual sexual stimulation の定量化の試み : 勃起状態の診断
- 腎細胞癌における下大静脈腫瘍栓塞の検討
- 脳幹障害性インポテンスの臨床
- 勃起不全の診断 : 第4報 : 活性炭ストレインゲージと水銀ストレインゲージの比較
- 閉塞性腎不全患者におけるureteral stentの使用経験 : 尿路***における人工材料,人工器官の臨床応用
- 膀胱子宮瘻の1例 : 第30回四国地方会
- 1981年度,高松赤十字病院泌尿器科臨床統計 : 第30回四国地方会
- 塩酸テロジリンとGABOB併用により著明に改善した切迫性尿失禁の1例 : 第46回四国地方会
- 頻尿治療薬およびGABOB併用による切迫性尿失禁の治療経験
- インターフェロンレセプターと各種インターフェロンの併用効果 : 尿路癌の免疫療法
- 泌尿器科領域におけるポリアミン : 第3報 尿路***悪性腫瘍患者と尿中ポリアミン
- 腎結石の手術予後
- 尿路感染症に対する薬効の評価の基準について(急性症)
- Bacterial Shock
- 腎盂腎炎
- Pelvic exenterationの4例 : 第28回四国地方会
- 透析患者のポリアミンに関する検討 : 第1報 全血中ポリアミンの透析前後の変動
- 東京大學泌尿器科教室における1955年度外來入院患者及び手術術式の統計的觀察
- 健康保険鳴門病院平成4年の臨床統計 : 第52回四国地方会
- 健康保険鳴門病院平成1,2,3年の臨床統計 : 第50回四国地方会
- 偶然発見された腎腫瘍の3例(第42回四国地方会)
- 後腹膜悪性線維性組織球腫の1例(第41回四国地方会)
- 尿管異所開口の2例 : 異所性尿管瘤と成人女子例(第40回四国地方会)
- シートベルトの圧迫により破裂した陰嚢水腫の1例 : 第39回四国地方会
- 勃起不全の診断 : 第4報 夜間陰茎勃起現象記録の判読基準
- 勃起不全の診断 : 第3報 インポテンス患者にみられるREM (rapid eye movement) 睡眠の減少について
- 勃起に対する経口プラスタグランディンE_1製剤の効果 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- アセチルコリン誘発発汗反応によるインポテンス患者の自律神経機能の評価
- 静脈性インポテンスの手術成績 : 第16回沖縄地方会
- 転移性膀胱腫瘍の1例 : 第47回四国地方会
- 後腹膜原発の悪性線維性組織球腫の1例 : 第47回四国地方会
- 薬物動態からみたパパベリンテストの意義
- 1989年度高松赤十字病院泌尿器科臨床統計 : 第46回四国地方会
- 5FUにて白質脳症が疑われた1例 : 第46回四国地方会
- 夜尿症の研究 : 第2報 : 第268回東京地方会
- 萎縮膀胱擴大術(Ileo-Cystoplasty of Tasker)の追試例 : 第202囘東京地方會
- テラマイシンによる尿路感染症の治療
- 偏側腎缺損と鎖肛を伴える膀胱外反症 : 第17囘關東東北連合地方會兼第181囘東京地方會
- 泌尿器科に於けるクロロマイセチン療法-3-
- 泌尿器科に於けるクロロマイセチン療法-2-
- 泌尿器科に於けるクロロマイセチン療法-1-
- (イ).膀胱に破れた卵巣皮膚樣腫,(ロ).尿膜管腫瘍の2例,(ハ).女子尿道癌の2例(第161囘東京地方會・第15囘關東,東北連合地方會,學會抄録)
- 尿膜管腫瘍の2例
- 複雑性尿路感染症におけるNetilmicinの臨床的検討 (Netilmicin(NTL))
- イメージ・アナライザーを用いた腎細胞癌の病理組織学的異型度の検討
- 回腸導管91例の臨床的検討
- 膀胱移行上皮癌患者の予後 : 各期における予後の比較検討
- サンゴ状結石の臨床的観察 : 第2報 サンゴ状結石における尿管拡張について
- サンゴ状結石の臨床的観察 : 第1報 サンゴ状結石の臨床統計
- 徳島大学に於ける尿路結石1,167例の分析結果について : 第28回四国地方会
- 尿路結石の成分および組成に関する研究--1167例の赤外分光分析成績
- 〔D-Leu^6, des Gly-NH_2^〕-LH-RH-ethylamide のゴナドトロピンおよびテストステロン分泌に対する影響
- 尿細胞診における走査電子顕微鏡の利用(第1報)