103. ナーシングホーム入寮者の日常生活動作能力 第3報
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 1988-03-31
著者
-
江口 律子
東京都養育院板橋ナーシングホーム理学療法科
-
遠藤 教子
東京都板橋ナーシングホーム
-
小沼 美奈子
東京都養育院板橋ナーシングホーム理学療法科
-
浅利 禎子
東京都養育院板橋ナーシングホーム
-
中村 清子
東京都養育院板橋ナーシングホーム
-
遠藤 教子
東京都養育院板橋ナーシングホーム
-
尾賀 幹
東京都養育院板橋ナーシングホーム
-
金子 直子
東京都養育院板橋ナーシングホーム
-
吉村 真紀
東京都養育院板橋ナーシングホーム
-
緒方 真由美
東京都養育院板橋ナーシングホーム
-
渡辺 純
東京都養育院板橋ナーシングホーム
-
尾賀 幹
東京都養育院付属病院リハビリテーション部理学療法科
関連論文
- 腰痛経験に及ぼす体力と加齢の影響 : 特別養護老人ホームの女性介護職員の場合
- 168. 板橋ナーシングホーム入寮者の日常生活動作能力 第5報
- 142. 板橋ナーシングホーム介護職員における腰痛と体力の関連
- 306. ナーシングホーム入寮者の日常生活動作能力 第4報
- 103. ナーシングホーム入寮者の日常生活動作能力 第3報
- 192. 高齢者におけるR-R間隔の変動係数
- 85. ハーフウェイハウス利用者の機能変化 : 第2回交流会によるADL調査
- 高齢者の行動特性値(Cybernetic Control Number)の基礎的検討
- 163. 調査結果から見たハーフウエイハウス利用者の現状と課題 (第2報)
- 69. トレッドミルを用いた下り坂歩行の生理的反応について
- 155. 漸増運動負荷時におけるR-R間隔の時系列分析
- 58. 調査結果から見たハーフウェイハウス利用者の現状と課題
- 簡易な時間測定装置の製作と心電図のR-R間隔への応用
- 153. ナーシングホーム入寮者の日常生活動作能力 (第2報)
- 128. R-R間隔の測定と安静心拍数の評価
- 45. 老年者における Cybernetic Control Number テスト測定結果の検討 : 若年者との比較
- 82. 大脳半球の広範な梗塞にもかかわらず顕著な改善を呈した一症例
- II-A-12.老年者の脳卒中リハビリテーションの効果と阻害因子(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-A-9.老年者の片麻痺機能回復における理学及び作業療法の効果(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-B-14. デイ・ホスピタル(DH)の意義と効果(精神・心理)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 176. 老年者の屋外歩行時の生理的反応
- 自転車エルゴメータ負荷による循環系反応
- ステップテストによる生理的反応
- 38. 経年的にみたナーシングホーム入寮者の日常生活動作
- 117 Auto Dilute法を用いた酸素消費量の測定の検討 (第2報)
- 116 下肢運動時の心拍出量の検討第2報 : 健常老人
- 116 正常者における弾性包帯両下肢着用のTilting時血行動態に及ぼす効果の検討 (第1報)
- 76 Minesota Impedance Cardiographによる安静時下肢血流量測定の基礎的検討 (第1報)
- 138 高齢者の片手駆動車椅子の使用実態
- 174. 運動負荷と休息との関係について
- 24. 屋内歩行とトレッドミル歩行時の生理的反応の相違
- 13. 成人・高齢コミュニケーション障害患者のための総合的評価システムの開発(2) : 高次機能-3 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 高齢コミュニケーション障害患者のための総合的評価システムの開発(1) : 失語症 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 高齢失語症患者におけるコミュニケーション能力 : 実用コミュニケーション能力検査による検討 : 第28回日本リハビリテーション医学会学術集会 : 失語症
- 痴呆患者のコミュニケーション能力
- 173. ポータブル・エルゴメーターによる上肢下肢運動負荷時の生理学的反応
- 158. 成人のCybernetic Control Number(行動特性値)測定方法の検討
- E41.障害老人とデイホスピタル-現状と今後の問題点
- 53.リハビリテーションにおけるデイ・ホスピタルの位置づけ(言語・その他III)
- 5 機能的電気刺激装置(F.E.S)を用いた歩行 (第2報)
- 134.歩行時の下肢関節角角加速度(主題II)
- 6 老人の歩行 : 筋活動と関節角度による分析
- 4. 両側性脳梗塞患者の下肢機能の予後とリハ阻害因子 : 一側性脳梗塞患者との比較(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- I-C-13.脳卒中片麻痺者の半盲検査(第2報) : 注視点記録装置と瞬間露出刺激を併用した場合(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 13. 老年者脳卒中患者の病巣の大きさ : 脳萎縮・脳室拡大とリハビリテーション効果及び心理検査成績との関連について-第2報(脳卒中)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 65 各種歩行における下肢機能 : 筋活動と関節角度による分析
- 50 医療サイドにおける老人リハビリの長期化にともなう「無駄」の排除 : PTの地域リハビリへの新しい試み
- 19.痴呆患者のコミュニケーション能力 : 実用コミュニケーション能力検査の成績とその特徴(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 実用コミュニケーション能力検査の開発と標準化
- 失語症患者の社会的予後 : 東京都老人医療センターで言語訓練を受けた303例について
- 8.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(6)(言語・心理)
- 17. 失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(5)(脳卒中)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 66. 失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(4)(言語)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-C-8.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 11. 老年者脳卒中患者の脳萎縮・脳室・病巣の大きさとリハビリテーション効果及び知的機能との関連について(脳卒中)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・3-5.失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(2)(言語治療)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 150. アスピリン中毒によるNeuropathyを呈した一症例
- 主I・13. 失語症患者における日常コミュニケーション能力の評価法の開発研究(1)(主題I : 言語治療)(第14回日本リハビリテーション医学会総会)
- 一発語失行症例の訓練経過
- 88. ICUにおける頸髄損傷患者の治療と理学療法の関わりについて
- 73. α線図内面積数による歩行検査の試み
- 71. コンピュータとビデオを利用した歩行解析
- 108. 義足装着者のADLと問題点について
- 特集にあたって
- 34. 特別養護老人ホームにおける高齢者のADL機能低下要因
- 118 諸動作における酸素消費量の測定 : 第4報, プッシュアップ
- モーラ指折り法による麻痺性構音障害 (仮性球麻痺タイプ) 患者の言語訓練
- 脳梁の梗塞性病変による症候性吃音
- 痙性麻痺性構音障害患者の言語訓練後の話しことばの変化―聴覚印象による評価―
- Functional Communication Ability in Aphasic Patients: CADL Test Performance as it relates to Aphasia Severity and Age.:CADL Test Performance as it relates to Aphasia Severity and Age