134.歩行時の下肢関節角角加速度(主題II)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1981-09-18
著者
-
尾賀 幹
東京都養育院板橋ナーシングホーム
-
伊東 元
東京都老人総合研究所
-
伊東 元
都老人総合研究所運動研究室
-
岩倉 博光
帝京大リハ科
-
徳田 哲男
都老人総合研究所リハ部
-
山田 道広
白石共立病院
-
田中 繁
埼玉県リハ・センター福祉工学研究室
-
斉藤 宏
都老人総合研究所リハ医学
-
岩崎 富子
都老人総合研究所リハ医学
-
尾賀 幹
都養育附属病院
-
斉藤 宏
東京都養育院付属病院リハ部
-
徳田 哲男
埼玉県大
-
岩崎 富子
東京都老人総合研究所
-
岩倉 博光
帝京大リハ部
-
岩倉 博光
帝京大学 整形外科
-
徳田 哲男
埼玉県立大学
関連論文
- 168. 板橋ナーシングホーム入寮者の日常生活動作能力 第5報
- 142. 板橋ナーシングホーム介護職員における腰痛と体力の関連
- 306. ナーシングホーム入寮者の日常生活動作能力 第4報
- 103. ナーシングホーム入寮者の日常生活動作能力 第3報
- 85. ハーフウェイハウス利用者の機能変化 : 第2回交流会によるADL調査
- 163. 調査結果から見たハーフウエイハウス利用者の現状と課題 (第2報)
- 58. 調査結果から見たハーフウェイハウス利用者の現状と課題
- 153. ナーシングホーム入寮者の日常生活動作能力 (第2報)
- 82. 大脳半球の広範な梗塞にもかかわらず顕著な改善を呈した一症例
- 高齢者における上肢エルゴメータのエネルギー消費 : 運動パターンの影響
- 地域高齢者を対象にした歩行時のフットクリアランスに関する研究(1部 生体の計測)
- 都市および農村地域における高齢者の運動能力
- 男性(18〜83歳)を対象にした運動能力の加齢変化の研究
- 417. 高齢者の歩行速度、歩幅、歩行率、および歩行パターン
- 416. 正常歩行における歩行速度、歩行率、歩幅の相互関係
- 19. 片麻痺者のアスレチックスポーツとしてのスキー : 脳卒中・他 : 第30回 日本リハビリテーション医学会 学術集会
- 285. なめらかさ最大という条件を満たす運動軌跡の予測
- 運動軌跡の「なめらかさ」を指標とした下肢の運動技能低下の定量化 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 動作分析
- 脳性麻痺児の酸素摂取量と心拍数の直線性とパーフォーマンスの関係
- 20.リズム運動の障害と老化およびパーキンソン病(脳卒中)
- 9.脳性麻痺児による自転車エルゴメータ駆動時の酸素摂取量と心拍数の関係(脳性麻痺・その他)
- 3.老年者の歩行能力-筋力, 立位バランスとの関係(運動学)
- 11. 相動性筋収縮における筋張力と筋電活動との関係(基礎)
- 8. 急性期脳卒中と高カロリー輸液法-リハビリテーション病棟における間欠的中心静脈高カロリ : 輸液治療(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- II-A-12.老年者の脳卒中リハビリテーションの効果と阻害因子(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-A-9.老年者の片麻痺機能回復における理学及び作業療法の効果(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-B-14. デイ・ホスピタル(DH)の意義と効果(精神・心理)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 176. 老年者の屋外歩行時の生理的反応
- 自転車エルゴメータ負荷による循環系反応
- ステップテストによる生理的反応
- 174. 運動負荷と休息との関係について
- 24. 屋内歩行とトレッドミル歩行時の生理的反応の相違
- 6. CVA片麻痺患者の退院後の自立度の変化(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 173. ポータブル・エルゴメーターによる上肢下肢運動負荷時の生理学的反応
- 158. 成人のCybernetic Control Number(行動特性値)測定方法の検討
- 討論 : パネルディスカッションA : リハビリテーション医学の展望 : 21世紀に向けて : 第26回 日本リハビリテーション医学会総会
- 2. 四つ這い移動パターンと酸素消費量の関係(運動学・歩行分析・切断)
- 66. 老年者における運動時の心拍変動
- 10.加齢に伴う筋機能の変化(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(基礎医学・電気生理学)
- 7.片麻痺患者の起き上がり動作における体幹筋活動様態(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(運動学)
- E41.障害老人とデイホスピタル-現状と今後の問題点
- 53.リハビリテーションにおけるデイ・ホスピタルの位置づけ(言語・その他III)
- 第3部 データの計測と分析における問題および用いたシステム(筋活動からみた膝関節機能評価)
- 第2部 若年者と比較した老年者の特徴(筋活動からみた膝関節機能評価)
- 第1部 老年者の膝関節障害(筋活動からみた膝関節機能評価)
- 63 正座起居における膝関節筋活動
- 大腿四頭筋の機能
- 52 老年者の膝関節運動時における膝関節周囲筋
- 72 EMGよりみた大腿四頭筋の機能
- 71 膝関節運動時における大腿四頭筋
- 5 機能的電気刺激装置(F.E.S)を用いた歩行 (第2報)
- 79 臥床時における健常老人と障害老人の体圧比較
- 上肢動作の3次元分析 : 分析システムの開発とリーチ動作の分析(2部 上肢と解析)
- 筋活動よりみた持ち上げ動作
- 広背筋の筋動作学的研究
- 134.歩行時の下肢関節角角加速度(主題II)
- 83. ステップ昇降における膝関節筋活動(歩行)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 53 内側広筋の機能の実験的検討
- 6 老人の歩行 : 筋活動と関節角度による分析
- 45. 老年者の膝関節機能(ADL)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II-C-7. 膝関節障害における筋活動評価(動作学)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 小型EMGプリアンプの製作とそのアーチファクト抑制効果
- 41 筋活動からみた基本動作
- 2.手関節肢位と握力の関係について(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(運動学)
- 20.正常者の最大歩行速度, 歩幅, Cadenceと大腿四頭筋 Motor Time(運動学)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 19.起き上がり動作における筋活動様態(運動学)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 13. 老年者の腰かけ動作としゃがみ動作(運動学)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 12. 体幹回旋運動の加齢変化-正常および片麻痺について(運動学)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- 11. 平衡機能の加齢変化(運動学)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS4.身体回旋運動の動的定量法(運動学・他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS3.把握動作における筋活動順位 : 正常および片麻痺例について(運動学・他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS1.膝関節動作におけるハムストリングスの機能(運動学・他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 手関節肢位と握力の関係について
- 162. 手関節肢位と握力の関係について
- 4. 両側性脳梗塞患者の下肢機能の予後とリハ阻害因子 : 一側性脳梗塞患者との比較(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中)
- I-C-13.脳卒中片麻痺者の半盲検査(第2報) : 注視点記録装置と瞬間露出刺激を併用した場合(言語治療)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 13. 老年者脳卒中患者の病巣の大きさ : 脳萎縮・脳室拡大とリハビリテーション効果及び心理検査成績との関連について-第2報(脳卒中)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 65 各種歩行における下肢機能 : 筋活動と関節角度による分析
- 50 医療サイドにおける老人リハビリの長期化にともなう「無駄」の排除 : PTの地域リハビリへの新しい試み
- 15.最大歩行速度の決定因 : 加齢に伴う変化(歩行分析)
- 94. 当院リハビリテーション科退院患者の追跡調査(心理・社会など)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 86. 老年患者の作業療法における疲労の問題(内科的疾患)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 片麻痺患者における安静立位時の足位 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 9. 片麻痺者の立位平衡機能-重心と両脚の荷重点軌跡(第2報)(動作・姿勢)
- 3.しゃがみ動作の研究(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(運動学)
- 34. 自己適合形モジュラー装具の試用経験(義肢・装具・切断)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- セルスポットを用いた体幹回旋運動の計測方法の検討(3部 運動の解析)
- 157. 可搬型エレクトロゴニオメータを用いた歩行パターン評価
- 127. 可搬型フートスィッチ・エレクトロゴニオメータの試作と臨床応用
- 22. セルスポットによる体幹自動回旋運動の計測
- 138.靴型床反力測定装置による床反力の測定(主題II)
- 3. Kinesiology in Passive Joint Mobilization(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 大腿四頭筋機能と歩行能力の関係
- 11. 老年者脳卒中患者の脳萎縮・脳室・病巣の大きさとリハビリテーション効果及び知的機能との関連について(脳卒中)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中片麻痺患者スキーツアー : 7年間のシュプール : 神経・筋疾患 : 第29回日本リハビリテーション医学会学術集会
- 15. 若年および高齢成人における両上肢の運動パターンによるエネルギー消費の差(基礎)
- 6. 体幹の回旋運動の計測 : 老年者と若年者の比較
- 理学療法の定義 : 研究の立場から
- 研究における10年後のP.T. (10年後の理学療法および理学療法士)