86. 老年患者の作業療法における疲労の問題(内科的疾患)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本リハビリテーション医学会の論文
- 1973-07-18
著者
-
小野 順一
伊豆逓信病院理学診療科
-
岩倉 博光
帝京大リハ科
-
吉田 清和
帝京大学 リハ医
-
吉田 清和
帝京大リハ科
-
岩倉 博光
帝京大整形外科
-
吉田 清和
東京都養育院リハビリテーション部
-
杉浦 啓太郎
関東逓信病院神経内科
-
鈴木 弘志
関東逓信病院整形外科
関連論文
- 8. 急性期脳卒中と高カロリー輸液法-リハビリテーション病棟における間欠的中心静脈高カロリ : 輸液治療(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 6. CVA片麻痺患者の退院後の自立度の変化(脳卒中)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 討論 : パネルディスカッションA : リハビリテーション医学の展望 : 21世紀に向けて : 第26回 日本リハビリテーション医学会総会
- 134.歩行時の下肢関節角角加速度(主題II)
- 83. ステップ昇降における膝関節筋活動(歩行)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 45. 老年者の膝関節機能(ADL)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 13. 老年者の腰かけ動作としゃがみ動作(運動学)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- PS1.膝関節動作におけるハムストリングスの機能(運動学・他)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 高度嚥下障害に対する積極的胃瘻造設術の有用性について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 嚥下障害など
- 18. 退院に1年以上を要したCVA患者の実態(脳卒中)
- 8. 片麻痺歩行の速度増加のトレーニング(歩行分析)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・1-1. 片麻痺患者の体力評価 : 漸増負荷方法の検討(脳卒中(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.1-8.片麻痺患者の歩行および階段昇降におけるエネルギー消費(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- 96.純粋失読の2例(失語・失読・その他)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- III-1.失語症における光誘発反応の変化(言語障害(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 94. 当院リハビリテーション科退院患者の追跡調査(心理・社会など)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 86. 老年患者の作業療法における疲労の問題(内科的疾患)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 20. 脳幹血管障害72例の予後(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 60.パーキンソン症候群の病因と予後調査(第3回日本リハビリテーション医学会総会)
- ❲21❳ 脊髄根神経炎の予後とリハビリテーション(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 66.片麻痺を中心とした脳血管障害の予後(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 47) 脳出血の組織学的発生機序に関する一考察(第24回 日本循環器学会総会)
- 片麻痺患者における安静立位時の足位 : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 脳卒中
- 9. 片麻痺者の立位平衡機能-重心と両脚の荷重点軌跡(第2報)(動作・姿勢)
- 3.しゃがみ動作の研究(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(運動学)
- 34. 自己適合形モジュラー装具の試用経験(義肢・装具・切断)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 41. 移動動作分析 : 椅子からの起立, 椅子への坐位動作について(ADL)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- 4.片麻痺者の立位平衡機能 : 重心と両脚の荷重点軌跡(脳卒中)
- 12.義足歩行の経過と歩行解析(切断, 義肢, 装具)(第21回日本リハビリテーション医学会総会)
- 17. 救命センターにおいてみられた障害者の実態とリハ医の役割について(第1報)(社会的不利)ポスターセッション抄録 第26回日本リハビリテーション医学会総会
- 10.大学病院におけるCVA片麻痺患者のリハビリテーョンの流れ(脳卒中)
- I-C-19.寝たきり老人にみられる所謂, 屈曲性対麻痺について(第4報)(A.D.L.)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- 津山直一・上田敏・高橋勇・千野直一編集 リハビリテーション医学(B5判, 頁366, \4,500, 〒350, 医歯薬出版刊, 1983年)
- 46. 若年者の膝関節機能と5年後の硬化(ADL)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・4-18.歩行訓練のための下肢荷重警報装置(ME・人間工学)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 部分荷重歩行訓練のための下肢荷重警報装置
- 歩行評価のための床反力連続計測装置
- 5.α線図による各種神経疾患(片麻痺を除く)の歩行分析(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(歩行分析)
- サリドマイド胎芽病患者の検診 : 運動障害の問題点
- PS18.マイコン利用によるその床反力歩行解析の新しい表示法とその臨床応用(歩行分析)(第19回日本リハビリテーション医学会総会)
- 167.膀胱内圧測定と尿道及び肛門括約筋筋電図を併用した尿失禁の診断(泌尿器)
- 155.リハビリテーション科カルテの一部コンピュータ化(その他)
- 25. 移行動作分析 : 車椅子からベッドへ, ベッドから車椅子への動作について(ADL)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 上肢切断のリハビリテ-ション--サリドマイド胎芽病児上肢障害60例の評価から (整形外科医のためのリハビリテ-ション)
- 神経因性膀胱の管理 (整形外科医のためのリハビリテ-ション)
- サリドマイド胎芽病児の姿勢異常について
- VI-15.四肢末梢循環障害の経過と予後(脊柱・その他)(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 5 リハビリテーションの予後学 : セミナー : 一般コース : 第26回 日本リハビリテーション医学会総会
- 13. 歩行自立段階表の試み(脳卒中)
- 10.片麻痺患者のターン能力評価の試み(脳卒中)(第25回日本リハビリテーション医学会総会)
- 6. 情動失禁と脳卒中リハビリテーションの経過について(高次脳機能障害)(第24回日本リハビリテーション医学会総会)
- 41. 保存療法を受けた老年腰痛患者の分析(RA・運動器疾患)
- 17. 頭部外傷患者の復職・復学に関する問題点(脳卒中)
- 11.頭部外傷患者の予後(神経・筋疾患)
- 専門医・認定医の現状と将来 (リハビリテ-ション医学教育)
- 正坐動作における膝関節筋活動
- 81. 筋収縮性頭痛と直頸椎(その他(1))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- I-B-26. 片頭痛の visual aura と頭痛の性状について(その他)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- I・4-8.中年期の頭痛について(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- I.3-11.重症筋無力症の電気生理学的診断基準の再検討(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(神経・筋)
- 95. 末梢神経伝導速度の測定について(神経・筋)第13回日本リハビリテーション医学会総会
- ハンディキャップドの運動能力 (ハンディキャップドエルゴノミクス)
- リハビリテ-ション施設における患者監視 (患者監視)
- 51. 受動短縮放電について(筋電図・その他)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)