❲21❳ 脊髄根神経炎の予後とリハビリテーション(第2回 日本リハビリテーション医学会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小野 順一
伊豆逓信病院理学診療科
-
冷牟田 英三
関東逓信病院福祉医療科
-
加瀬 正夫
関東逓信病院
-
杉浦 啓太郎
関東逓信病院神経内科
-
小野 順一
関東逓信病院内科
-
吉益 〓夫
関東逓信病院内科
-
加瀬 正夫
関東逓信病院神経内科
-
冷牟田 英三
関東逓信病院
-
冷牟田 英三
関東逓信病院神経内科
関連論文
- 12 Locked in症候群 (Lis) のリハビリテーション
- 高度嚥下障害に対する積極的胃瘻造設術の有用性について : 第27回日本リハビリテーション医学会総会 : 嚥下障害など
- 18. 退院に1年以上を要したCVA患者の実態(脳卒中)
- 8. 片麻痺歩行の速度増加のトレーニング(歩行分析)(第20回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・1-1. 片麻痺患者の体力評価 : 漸増負荷方法の検討(脳卒中(A))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- II.1-8.片麻痺患者の歩行および階段昇降におけるエネルギー消費(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- 96.純粋失読の2例(失語・失読・その他)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- III-1.失語症における光誘発反応の変化(言語障害(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 94. 当院リハビリテーション科退院患者の追跡調査(心理・社会など)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 86. 老年患者の作業療法における疲労の問題(内科的疾患)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 20. 脳幹血管障害72例の予後(脳卒中)(第10回日本リハビリテーション医学会総会)
- 60.パーキンソン症候群の病因と予後調査(第3回日本リハビリテーション医学会総会)
- ❲21❳ 脊髄根神経炎の予後とリハビリテーション(第2回 日本リハビリテーション医学会)
- 66.片麻痺を中心とした脳血管障害の予後(第1回日本リハビリテーション医学会)
- 47) 脳出血の組織学的発生機序に関する一考察(第24回 日本循環器学会総会)
- 10 手の把握動作分析
- 15. "Locked-in" 症候群のリハビリテーション(脳卒中)(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・2-3. 右頭頂葉外側障害による空間障害(脳卒中(C))(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 12. 前頭葉性歩行障害の検討(脳卒中)(第18回日本リハビリテーション医学会総会)
- 失語症と右上肢の知覚異常を主徴としたviral encephalitisの1例--脳波所見とCT-Scan所見を中心として
- 34 小脳失調に対する弾性包帯緊迫の効果
- 78 歩行分析
- II.1-4.左片麻痺患者の立方体描写異常(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(脳卒中I)
- Parkinson病に対するCarbidopa・Levodopa合剤による長期治療の有効性と安全性--多施設におけるLevodopa単剤による長期治療と比較して
- 81. 筋収縮性頭痛と直頸椎(その他(1))(第17回日本リハビリテーション医学会総会)
- Guillain-Barre症候群のMCVの変動について
- 筋収縮性頭痛と直頚椎
- I-B-26. 片頭痛の visual aura と頭痛の性状について(その他)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- Myokymiaの3例
- 頭痛について
- 言語障害 (神経疾患--診療の現況)
- I・4-8.中年期の頭痛について(神経・筋)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 受動短縮放電について
- I.3-11.重症筋無力症の電気生理学的診断基準の再検討(第14回日本リハビリテーション医学会総会)(神経・筋)
- 昏睡の治療(他科のために)
- 胃癌切除後発症した悪性リンパ腫の脳・神経炎型転移例
- ヒトの末梢神経伝導速度について--各疾患群での統計的事項,およびM波の病的波型変化とその分類
- 重症筋無力症の電気生理学的診断基準の再検討
- Painful legs and moving toesについて〔含 質疑討論〕 (第5回運動障害の神経機構シンポジウム) -- (Painful legs and moving toes(ラウンドテ-ブル・ディスカッション))
- 95. 末梢神経伝導速度の測定について(神経・筋)第13回日本リハビリテーション医学会総会
- 意識障害 (老年者と医療--ベッドサイドの診かたから看護まで) -- (老年者と臨床検査の進めかた)
- Hemiplegic Mutism--脳底動脈分岐部症候群 (失外套症候群より無動性無言まで)
- 29. 運動と言語の発動性について(運動学)
- 言語障害 ("慢性神経疾患"その指導・管理の実践) -- (主要疾患の治療・指導・管理の実際)
- 腰痛 (初診のコツと初期治療) -- (主要症状--初診のコツと初期治療)
- II-A-13.片麻痺患者の歩行を阻害する病巣の検討(脳卒中)(第16回日本リハビリテーション医学会総会)
- II・2-8. 老人の家庭復帰上のSW援助と問題点(老人)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- 脳卒中--内科の立場より (手術か保存療法か)
- Chorea運動,不髄意の口唇の咬み,Hypotonia,知能の低下,てんかん発作,凹足,Babinski反射陽性の1例--Paradoxical Voluntary Contractionについて (第3回 運動障害の神経機構シンポジウム) -- (奇妙な歩行(ラウンドテ-ブル・ディスカッション))
- Kinesie paradoxaleの1例 (第3回 運動障害の神経機構シンポジウム) -- (奇妙な歩行(ラウンドテ-ブル・ディスカッション))
- III-5.Hemiplegic mutism-特にmutismについての考察(言語障害(I))(第11回日本リハビリテーション医学会総会)
- 51. 受動短縮放電について(筋電図・その他)(第12回日本リハビリテーション医学会総会)
- 筋緊張異常の病理とその鑑別 (現代神経生理学より臨床へのアプロ-チ)
- Chorea様,不随意の舌・口唇の咬み,知能の低下,Hypotonia,てんかん発作,凹足,Babinski反射陽性の1例--その電気生理学的・臨床神経学的考察
- 脳血管障害と凝血学的因子(脳血管障害のリハビリテーションI.症候と対策)
- 脳血管障害とめまい 内科側からみた臨床の一面
- タイトル無し