土質工学の将来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
rights: 社団法人地盤工学会rights: 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものであるrelation: IsVersionOf: http://ci.nii.ac.jp/naid/110003973556/
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1979-12-25
著者
-
今井 五郎
横浜国立大学大学院工学研究院
-
今井 五郎
横浜国立大学工学部建設学科
-
東山 勇
生物環境工学研究所
-
東山 勇
山形大学農学部農業工学講座
-
風間 秀彦
埼玉大学工学部建設基礎工学科
-
阪口 理
建設省建築研究所 施工技術研究室
-
井上 嘉信
清水建設(株)研究所
-
上田 勝基
(株)間組技術研究所
-
島 博保
日本道路公団試験所
-
田村 重四郎
東京大学生産技術研究所
-
平間 邦興
(株)大林組技術研究所
-
室町 忠彦
基礎地盤コンサルタンツ(株)
-
吉国 洋
広島大学工学部
-
土田 肇
運輸省港湾技術研究所
-
島 博保
梶谷エンジニア(株)
-
土田 肇
新日本製鐵株式会社
-
阪口 理
建設省建築研究所
-
阪口 理
平成5年度表彰委員会
-
阪口 理
日本住宅公団
-
平間 邦興
(株)大林組
-
井上 嘉信
清水建設(株)
-
井上 嘉信
清水建設株式会社研究所
-
風間 秀彦
埼玉大学
-
今井 五郎
横浜国立大学大学院 工学研究院 システムの創生部門 人もの空間のシステム分野
関連論文
- 様々な要因で骨格構造の高低が異なる自然堆積粘土の圧縮性とひずみ速度依存性の評価
- 自然堆積粘土の圧密降伏応力にみられるひずみ速度依存性の評価
- 農業土木と軟弱地盤対策(その12) :東北地方泥炭地の軟弱地盤対策
- 地盤の常時微動とその基本的解析
- コンクリ-トの耐酸性とCaイオンの挙動
- 酸性雨のコンクリ-トへの影響と劣化試験 (酸性雨)
- 砂ー粘性土混合土の締固めおよび工学的性質に関する研究
- 庄内砂丘砂の締固めおよびCBR特性
- 1346 東北地方における泥炭の分布と理工学性(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- 巨礫を含む盛土の転圧と安定化の評価 : ある盛土の崩壊をめぐって
- 共振法による土の粘弾性測定
- 1858 地盤情報データベースの現状と問題
- 2648 名古屋市内の場所打ちぐいの支持力特性
- 座談会「国際的SI化の流れの中で」
- 圧縮・圧密
- 地震による斜面災害の実態について
- 1980年イタリア南部地震の災害調査
- 地盤工学会研究業績賞を受賞して
- 455学会基準の見直しおよび「土質試験法」の改訂について
- 30. Codes and Standards
- 第33回土質工学シンポジウム概要 : ウォーターフロント開発における土質工学上の諸問題
- 基準部発足と当面の運営方針
- 土木工学体系8「土質力学」, 石原研而・木村 孟 著, A5判, 317ページ, 定価4,000円, 発行所 彰国社, 電話03-359-3231
- 粘土の沈殿機構と土の形成条件に関する実験的研究(『土質工学会論文報告集』Vol. 21,No. 1(1981年3月発行)掲載論文の概要)
- 349 液状粘土の沈降特性(『土質工学会論文報告書』Vol. 20,No. 2(1980年6月発行)掲載論文の概要)
- 土質工学の将来
- 圧密沈下を考える
- 329 浸透力を用いた新しい圧密試験方法の開発(『土質工学会論文報告集』Vol. 19,No. 3(1979年9月発行)掲載論文の概要)
- 圧密沈下を考える4. 浚渫粘土の圧密沈下(その2)
- 圧密沈下を考える4. 浚渫粘土の圧密沈下(その1)
- 圧縮, 圧密(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- 粒状体力学の現状とその応用4. 「砂質地盤の力学」へのアプローチ
- 土質工学における図解法の使い方 : 4.Curve Fitting Methodと圧密の図解法
- 10年後の土質工学を語る
- 遠心自重圧密中の超軟弱粘土地盤の強度特性
- 遠心自重圧密中の超軟弱粘土地盤の強度特性
- 深度方向に含水比が減少する超軟弱粘土地盤のベーンせん断強度と含水比の関係
- 土質工学におけるレオロジー3. 土壌のレオロジー
- 分類, 物理化学的性質(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 圧縮, 圧密
- 分類、物理化学的性質
- 杭基礎の鉛直支持力を考える
- 有限要素法による三次元応力の弾塑性解析
- パソコンによるキングサイズ問題の有限要素法
- 1880東北地方における泥炭の土質工学的性質(2章 東北地方における土質工学的諸問題)
- 栽培環境の自動計測・制御システムに関する研究自動計測システムの開発
- K_0圧密状態における月山黒ボクの剪断特性
- pFの原理と応用 : 12. 植物と水環境とpF
- 泥炭の3軸非排水試験について
- pFの原理と応用 : 3. pFの基本的意味(その2) : エネルギー指数pFの意義と内容
- pFの原理と応用 : 1. 講座を始めるに当たって
- パソコンによる泥炭地埋設パイプのFEM解析
- 泥炭を含む有機質土の弾塑性解析とレオロジー的考察
- 比抵抗係数による土の毛細管性状の調査
- マイクロコンピュータ利用による埋設という性管の有限要素法解析
- 海面埋立型廃棄物処分場に用いる高性能遮水土質材料の配合設計方法の提案
- ゆるみによる砂質斜面の不安定化と表層滑落
- 稲城砂の土質工学的性質と微視的考察
- せん断2・3(粘性土 特殊土、その他)(第21回土質工学研究発表会)
- 関東地方におけるローカルな土(地域と土質-ローカルな土への招待-)
- 液性限界に及ぼす測定器と測定方法の影響
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : せん断2(粘土)[1](第十七回土質工学研究発表会)
- 杭の支持力(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- クイの支持力 第1日 午後の部 第5会場(1)(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 支持力 第1日 午前の部 第4会場(第11回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- N値を考える
- 土質工学におけるS1 : 3.SIのあらまし
- 土質工学におけるSI : 1.講座を始めるに当たって : 2.計量法と土質工学会の取組み
- 地盤の異方性 : 2.土と岩盤の構造異方性
- 仮置き盛土による軟弱地盤の円弧すべり
- 土の構成式入門 : 7. 微視的構造と構成式 : その2 粘性土の場合
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 構造、透水性(第十六回土質工学研究発表会)
- 1223 圧密過程における粘土の構造変化(二次圧密)
- 337 土の物理化学的性質に関する文献目録
- 土と基礎に関する構造物の挙動 : 9.構造物の不同沈下の実態(その2)
- Carmanのろ過理論の改良と泥水の強制脱水へのその適用(『土質工学会論文報告集』Vol.17,No4(1977年12月発行)掲載論文の概要)
- 過圧密粘土の繰返しせん断に対するエンドクロニック理論の適用(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
- 過圧密粘土の静的せん断挙動に対するエンドクロニック理論による構成方程式(『土質工学会論文報告集』Vol. 30,No.1 (1990年3月発行)掲載論文の概要)
- 分割型圧密試験により求めた一次元圧密の普遍的構成式(『土質工学会論文報告集』Vol.32,No.2 (1992年6月発行)掲載論文の概要)
- 実務における標準的な圧密試験 : その目的・役割と今後(室内試験法の変化・変遷と今後)
- 「真空圧密工法」のさらなる発展に向けて : 真空圧を利用した地盤改良の原理とその適用
- isotach則(技術手帳)
- 正規圧密粘土の粘着力c'はなぜ0になるのでしょうか?
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : せん断(粘土)[2](第十六回土質工学研究発表会)
- せん断(粘土)[1](第十五回土質工学研究発表会)
- 粒子間摩擦が粒状体の破壊現象に及ぼす影響(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.9,No.3(1969年9月発行)掲載論文の概要)
- 920.林地切削による斜面の安定性(土と植生)
- 土のレオロジカルな構造 : 現代土壌像と土の変形・流動・塑性
- 第2日(11月1日)午前の部-コンシステンシー : フォールコーン法について : 収縮試験より見た土の工学的性質 : アッターベルグ試験方法による値のバラツキについて
- 土の強度(自由課題論文概要)
- 土の粘弾性(自由課題論文概要)
- 土壌のコンシステンシー測定
- 土質とレオロジー
- 土のコンシステンシー限界のレオロジー的意義
- 砂漠と緑の国(イランの印象)
- 電気浸透法に関する研究
- 土の電気浸透中の間隙水圧について (宍戸英雄教授退官記念号)
- 電気浸透固結法の実験的研究
- 電気相似法の実験的研究
- レオロジー(Rheology)