第33回土質工学シンポジウム概要 : ウォーターフロント開発における土質工学上の諸問題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人地盤工学会の論文
- 1989-06-25
著者
-
梅原 靖文
(財)湾岸開発技術研究センター
-
今井 五郎
横浜国立大学工学部建設学科
-
遠藤 邦彦
雲仙普賢岳火山災害調査委員会:日本大学文理学部
-
松井 保
福井工業大学建設工学科
-
寺師 昌明
地盤環境工学専門委員会
関連論文
- 北海道南部白老平野の沖積層に含まれる海浜砂礫の起源について
- 第四紀の位置と新定義 : その経緯と意義
- 珪藻分析に基づく千葉県西部における縄文海進期小内湾の陸化過程--大柏谷における事例を中心に
- 第39回土質工学シンポジウム開催報告
- O-292 南北海道、後志利別川低地における沖積層の層序と古環境(26.第四紀地質,口頭発表,一般講演)
- 第四紀の新たな定義 : その経緯と意義についての解説
- 東京湾北西部域,東京国際空港(羽田)付近の沖積層と古環境
- 微化石群集の変遷に基づく東京港ボーリングコアからみた更新世末期以降の古環境の変遷
- 座談会「国際的SI化の流れの中で」
- 北海道南部白老平野の沖積層に含まれる海浜砂礫の起源について
- 時系列衛星データによる閉塞湖水域変動解析に基づく乾燥地域の環境変化分析--中国黒河流域を対象として
- 時系列衛星データによる閉塞湖水域変動解析に基づく乾燥地域の環境変化分析--中国黒河流域を対象として
- S-95 沖積層の細分問題 : 沖積層研究の課題と展望((11)沖積層研究の新展開-地質学と土質工学・地震防災との連携-,口頭発表,シンポジウム)
- 黒河下流域の消えた湖、古居延澤--衛星画像と現地調査から痕跡を探る (特集 地球環境を黒河に探る)
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : せん断2,3
- 圧縮・圧密
- 斜面安定(第21回土質工学研究発表会)
- 1980年イタリア南部地震の災害調査
- P7. 東京湾臨海地区における地質ボーリングに基づく中・上部更新統の堆積環境と土質特性(地質・分類,ポスターセッション)
- 珪藻分析に基づく千葉県西部における縄文海進期小内湾の陸化過程--大柏谷における事例を中心に
- 第36回土質工学シンポジウム開催報告
- 大阪湾海成粘土層の土質特性と地盤工学的課題(西日本地域の地盤工学的話題ならびに環境への取り組み)
- 地盤工学会研究業績賞を受賞して
- 455学会基準の見直しおよび「土質試験法」の改訂について
- 30. Codes and Standards
- 第33回土質工学シンポジウム概要 : ウォーターフロント開発における土質工学上の諸問題
- 基準部発足と当面の運営方針
- 土木工学体系8「土質力学」, 石原研而・木村 孟 著, A5判, 317ページ, 定価4,000円, 発行所 彰国社, 電話03-359-3231
- 粘土の沈殿機構と土の形成条件に関する実験的研究(『土質工学会論文報告集』Vol. 21,No. 1(1981年3月発行)掲載論文の概要)
- 349 液状粘土の沈降特性(『土質工学会論文報告書』Vol. 20,No. 2(1980年6月発行)掲載論文の概要)
- 土質工学の将来
- 圧密沈下を考える
- 329 浸透力を用いた新しい圧密試験方法の開発(『土質工学会論文報告集』Vol. 19,No. 3(1979年9月発行)掲載論文の概要)
- 圧密沈下を考える4. 浚渫粘土の圧密沈下(その2)
- 圧密沈下を考える4. 浚渫粘土の圧密沈下(その1)
- 圧縮, 圧密(「第十三回土質工学研究発表会」特集)
- 粒状体力学の現状とその応用4. 「砂質地盤の力学」へのアプローチ
- 土質工学における図解法の使い方 : 4.Curve Fitting Methodと圧密の図解法
- 10年後の土質工学を語る
- 2009年度日本第四紀学会シンポジウム : 特集「第四紀の開始期の環境変動とテクトニクス : 第四紀の新定義を検証する」の趣旨
- 日本学術会議社会環境工学研究連絡委員会 地盤環境工学専門委員会報告(第38回地盤工学研究発表会)
- 元理事末松直幹氏のご逝去を悼む
- 地盤工学会シンボルマーク, 懸賞作文選考結果報告
- 地盤改良(土質工学40年の歩み)
- 遠心模型実験 : 8. 適用事例 : 複合地盤に関する問題
- 遠心模型実験 : 4.遠心模型実験装置の基本システムと計測システム
- 地盤改良の効果とその判定
- セッション4 : 特殊技術(第7回アジア地域会議)
- 深い地盤改良の実際と問題点を考える : 12. 深層混合処理工法の実際と問題点 : 今後の課題と最近の研究動向
- 第16回土質工学研究発表会一般報告 : 地盤改良(物理的安定処理および注入工法)(第十六回土質工学研究発表会)
- 奨励賞を受賞して[2]
- 地盤の支持力(第26回土質工学研究発表会)
- 人工島の建設技術 : 10.講座を終わるにあたって
- 人工島の建設技術 : 1.講座を始めるにあたって
- 第34回土質工学シンポジウム(創立40周年記念)の概要 : 21世紀の土質工学を考える
- 各部会(土質工学会略史と現況)
- 動的性質3(一般)(第24回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 土質工学会基準 : 「グランドアンカ-設計・施工基準」(JSF規格 : D1-88)について
- 第22回土質工学研究発表会一般報告および総括 : 圧縮, 圧密
- 「海洋構造物の基礎に関するシンポジウム」の概要
- 分類、物理化学的性質
- 動的性質(一般)(第十五回土質工学研究発表会)
- 動的性質(砂)(第十四回土質工学研究発表会)
- 動的性質 第2日 午後の部 第5会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 神戸空港海底地盤における洪積粘土層の原位置圧密挙動
- 2g.杭基礎I : パイルドラフト・支持力・解析(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 粘性土の非排水繰返し強度を求めるための全国規模の一斉試験(『地盤工学会論文報告集』Vol.39,No.4 (1999年8月発行)掲載論文の概要)
- CYCLIC UNDRAINED TRIAXIAL STRENGTH OF CLAY BY A ROUND ROBIN TEST
- 澁谷 平八郎会員のご逝去を悼む
- 動的性質2(粘性土)(第27回土質工学研究発表会総括)
- 地盤の応力と変形(第26回土質工学研究発表会)
- 地盤の応力と変形(第25回土質工学研究発表会総括および一般報告)
- 動的性質3
- ジオテクフェア'87
- せん断2(粘性土)(第20回土質工学研究発表会)
- せん断(粘土)
- 第17回土質工学研究発表会一般報告 : 杭の支持力2(水平)(第十七回土質工学研究発表会)
- 土圧, アンカー[2](第十五回土質工学研究発表会)
- 東京湾北西部域,東京国際空港(羽田)付近の沖積層と古環境
- 未固結砂礫層における偏平大断面トンネル施工時の地山及びトンネルの挙動について (第5回 地下空間シンポジウム)
- 「雲仙普賢岳火山災害-その土質工学的課題をさぐる-」を開催して(第28回土質工学研究発表会)
- 近畿地方の埋立地における地盤工学的問題 (特集 近畿地方の地盤特性と工事例)
- Carmanのろ過理論の改良と泥水の強制脱水へのその適用(『土質工学会論文報告集』Vol.17,No4(1977年12月発行)掲載論文の概要)
- 過圧密粘土の繰返しせん断に対するエンドクロニック理論の適用(『土質工学会論文報告集』Vol.31,No.4 (1991年12月発行)掲載論文の概要)
- 過圧密粘土の静的せん断挙動に対するエンドクロニック理論による構成方程式(『土質工学会論文報告集』Vol. 30,No.1 (1990年3月発行)掲載論文の概要)
- 分割型圧密試験により求めた一次元圧密の普遍的構成式(『土質工学会論文報告集』Vol.32,No.2 (1992年6月発行)掲載論文の概要)
- 粒子間摩擦が粒状体の破壊現象に及ぼす影響(英文雑誌『Soils and Foundations』Vol.9,No.3(1969年9月発行)掲載論文の概要)
- 日本第四紀学会が地学教育に果たす役割
- トンネル地下水解析手法とその検証
- 地下水変動と松杭の腐食に関する事例
- 山岳地帯の地下水探査における比抵抗高密度探査の有用性(その1)
- 土木構造物基礎の復旧・補強と今後への課題,提言 (特集 阪神・淡路大震災の教訓と対策(土木構造物編・その2))
- 関西におけるジオフロント開発
- 引張り補強材による切土斜面の補強機構 (補強土工法)
- 斜面安定(第十四回土質工学研究発表会)
- 斜面の安定 第1日 午後の部 第1会場(第12回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)(第十二回土質工学研究発表会)
- 地中応力, 変形および沈下 第2日 午前の部 第1会場(第11回土質工学研究発表会講演要旨および一般報告)
- DS-4 地球温暖化が地盤環境に及ぼす影響と対策(ディスカッションセッション,第46回地盤工学研究発表会)
- 地学教育の前進のために
- 東京港400mコアの浮遊性・底生有孔虫群集と古環境変遷